●個人住宅<目次>●                  


家を建てるときにすること (基本工程)  

1.資金計画を立てる

2.土地を購入する

3.家の設計をする

4.工事の請負金額・請負業者を決める

5.工事着工   ●工事の概要

6.竣工後にすること

住宅金融公庫は住宅金融支援機構に生まれ変わりました
●市街化調整区域に家を建てる?


実際に資金計画を立てて見る

(参考1)土地がある場合

住宅金融公庫 基準金利適用2.80%
(木造高耐久、準耐火、耐火)
返済期間35年

(参考2)土地がある場合

住宅金融公庫 基準金利適用2.80%(木造一般)
返済期間25年

(参考3)土地を購入する場合

住宅金融公庫 金準金利適用2.80%
(木造高耐久、準耐火、耐火)
返済期間35年

●新借地借家法

●定期借地権

●建物譲渡特約付定期借地権

●事業用借地権


●家を建てる時にかかる税金

● 所得税の軽減措置

●不動産取得税

●登録免許税

●贈与税 

●固定資産税・都市計画税

●売ったとき・買い換えたとき(譲渡所得)の税金

●印紙税

●相続税 

●家作りの無料相談・無料プランニング

●家の相談 Q&A

 

家の相談・住まいの相談<目次ぺーじ>

 

 

 


住まいの補助金(助成金)

東京都の補助金(助成金)

 

空間の活用・・・中庭

 


住宅性能評価について

住宅性能評価の制度を利用するためには

10年間の瑕疵担保責任について

 <建築の旅>

スペイン・・ガウディ

 <サクラダ・ファミリア>

 <サクラダ・ファミリアU>   

  <カサ・ミラ>

 

遮音について (壁の遮音構造)

遮音について (床の遮音構造)


高齢者対応(加齢対応、バリヤフリー)の住宅設計

部屋のつながり

住戸内の段差解消

手すり

手すりを設置する個所

通行幅

仕上げ

建具

設備

温熱環境

収納

 

●コーポラティブ方式で家を建てる

●コーポラティブハウスの住宅金融公庫融資について

●住宅金融公庫の都市居住再生融資とは 

 


シックハウス(VOC)対策について  (概要)

建材・施行材の選定

換気計画

 

●リフォーム●

建物の耐震診断や耐震補強工事に関する助成金について

介護保険制度を利用した高齢者住宅改修(リフォームや住宅設備機器)給付事業について

 


地盤について

簡易地盤チェック法

調査方法

実際の施行方法

 


地下室(地階の居室)の活用について

地下室のメリット・デメリット

地下室の法規(概要)

地下室を作る場合の留意点

 


結露のお話

結露対策

外断熱と内断熱の比較

露点温度表

 

 

ピッキング対策に有効な鍵とは

 

 

 


建築基準法について
 

用途地域について
 

 

<ホーム> <無料相談・無料プランニング>  <無料相談Q&A> <リンク>


       

    
空間工房イアニス 一級建築士事務所