|
シェイクダウン編
2007年5月15日
2週間ぶりの作業です。まずは、リヤブレーキの復活から。
マスターシリンダーが腐って使い物にならなかった為、
ガレージ内のジャンク箱の中にあった物を引きずり出しました。
何のバイクに付いていたかは不明ですが、幸いにも同じサイズで一安心。。。。

取り付けねじ部分が違うため穴掘り君で下穴を開け、タップでねじを切ります。

もうひとつの穴を8.5mmに拡大して取り付け準備OK。
インナーパーツをチェックしたら、F用の純正部品がそのまま使用できました。
後はエアー抜きをして、切れなかったクラッチに挑戦しました。
リヤをスタンドアップしてエンジンを始動し、リヤブレーキを利かせてギアを入れればOKのはずが・・・
かる〜〜くエンジン回転を上げてローギアで終了と思っていたら、何回やってもすぐにエンスト。
仕方が無いので、静かな我が家に爆音が響く程に回転を上げ(8000rpm程度かな)で思いっきりブレーキを踏んで
ガッツンとギアを入れたら、ギャ〜〜⊥§*∝〜〜とイヤーな音と共にクラッチが作動し出しました。
ウ〜〜〜ン なかなか手ごわい。
さて、さて、エンジンはとりあえずOK。ブレーキもOK。クラッチもOK。で、さ〜〜〜ていよいよ・・・・
しかし、ナンバーが付いていない為、公道はNG。敷地内をシェイクダウンしました。
多少動かした後、各部のオイル漏れチェック、ドライブチェーンの調整、ボルト類の緩みのチェックをしました。
写真がなくて、すみません
キャブレター復活編で紹介しましたが、現在のエンジンはカスタムのエンジンが載っています。
そのエンジンはFと比べるとオイルパンが大きくノーマルマフラーが付きません。
モリワキのショート管では車検が少々心配な為、車検対策でオイルパンをFのものと交換しました。
ついでに、オイルストレナーもきれいにしました。
サイトマップ リンク お問い合わせ
|
|