
上の写真はドナー1号
このレストアはほとんどが一人で作業しているため
作業途中の写真がほとんどありません。『あしからず。』
2006年9月26日
今日からCB750Fのレストア開始しました。
今年の2月に計画を始めて半年以上が過ぎ、ドナーやパーツ集めも一息尽き
(軍資金がなくこれ以上パーツが揃えない)
気候も良くなり“バイクいじりの季節到来”と言うことでやっと重い腰を上げました。本格的なレストアに取り組むのは12,3年ぶり、体力や技術面で不安を残しながらのスタートです。
では、今日の作業を報告します。

さて、ドナー1号をガレージの作業場(たいしたガレージではありません)へセットします。
このドナー1号の詳細はFCにCRキャブ、オイルクーラー、集合マフラー、パイプハンドルが付いた状態で我が家に舞い込んで来ました。
ご覧の通り外装は使い物にならないので廃棄済み、あっちこっちサビサビです。
このドナー1号は足回り、電装品、ハンドル回りを使用する予定です。(エンジンも使うかも?)中央の奥に小さく見えるのがドナー2号、今回のレストアではドナーを3台準備しました。詳細は後程説明します。

キャブを外し、マフラーを外し、バッテリー回りの電装品を外し、てな具合で順調にパーツが外れ
エンジンを降ろそうと思った時“ハッ”と気づきました。〔一人ではエンジンが降ろせない〕
色々考えても仕方ありません。私が選んだ手段が車上でエンジンを分解しよう!タペットカバーを外し、カムを外し、ヘッドボルトを外し、
いざヘッドを外そうとしたら・・・・そうですヘッドが抜けてこない(トホホ)。結局3台のジャッキを使い、必死の思いでエンジンを降ろしました。(こわかった〜〜)

その後リヤの足回りを外し、今日の作業は完了。疲れました〜〜〜。

2006年10月10日
今日はちょこっと時間が出来たので久々にCBをバラします。
フレームに付いているのは、フロント足回りとライト、メーター回りをチョチョイと外し、2時間後にはほ〜らこの通り。これでドナー1号本体の
バラし完了。次回はエンジンでもバラしちゃおかな?(いつになることやら・・・)

サイトマップ リンク お問い合わせ
|
|