|
フレーム補強編
2006年11月28日
今日はフレームを復活させようとハリッきってみました。
まずは、ダミーのエンジンを載せて????????なぜ、ダミーエンジンを載せるか?
そうです。補強ってやつを企てまして色々悩んだあげく
ガレージに落ちていた堅〜〜〜いパイプを全部で3箇所におごってあげました。
果たしてこの程度の補強で、どれだけの効果があるか??? たぶんわからないでしょう

では、塗装に入っていきます。
塗装の基本は下地作り・・・・。わかっちゃいるけど・・・・。
やっぱりこの地味〜〜〜な 作業、私は苦手です。(笑)
いざ、下地を終え治具(洗濯物干し)にセットし、プラサフを終えました。

やっとたどりついた上塗り、色は無難に黒。
塗料はサビに強よそうな自動車の下回り用の塗料を使います。塗り残しが無い様に、何回も、何回も塗りました。

塗装中はこんな感じでした。

塗装屋の修ちゃんに頼んでいた外装が出来てきました。
きれいにリペイントしてあります。
修ちゃん忙しいのにありがとう!

2006年12月12日
近頃、すっきりしない天気が続いています。
今日も朝からぐずついた天気で・・・・こんな日はガレージにこもって
CBでもイジっちゃおう!っと調子よくステアリングステムの復活を始めました。
まずは、ステムに圧入してあるアンダーベアリングをグラインダーでガリガリ、
アンダーブリッジの塗装をして、新品のアンダーベアリングを打ち込んで、
次にフレーム側のアッパーアウターレースをハンマーでエイ!
先日のエンジン編と違って、今日は順調に進むな〜〜なんて思ったら
アンダーアウターレースを外そうとしても、変な形状で工具がうまくはまりません。
悪戦苦闘している間に午前中が過ぎ、またまたイライラが・・・・
そこで、気分転換に床屋に行っている間にひらめきました。『そうだ、冶具を作ろう』。
髪を切っている間に大体の構想が出来、帰ってガレージを見渡すと何かに使った鉄の平板、
それを2枚使って写真の冶具を作りました。フレームにセットしてハンマーでエイ!
なんとか外れてくれました。しかし、な〜〜んかスムーズに進まないものですね。

ひさびさにスタンドにセットされたフレームを見ると、『なんだかとっても進んだみたい』と思うのは私だけでしょうか?

次は、フロント足回りでも復活させようかな。
サイトマップ リンク お問い合わせ
|
|