|
ブレーキ復活編
2007年4月10日
ドナー1号と2号から外したブレーキキャリパー、さびさびで使い物になるか???

キャリパーにエアーガンで圧をかけたら、正常な状態ならピストンがス〜〜〜ッと飛び出してくるんですけど・・・・・・・ しかし、このキャリパー達は!!!
どんなに気合を入れてもダメ。キャリパーを「アチチ」となるまで温めて、
知り合いの工場のプレスでピストンを押し込んだり、
高圧コンプレッサーで気合を入れてもダメ!
やっぱりレストアってスムーズに進まないんですね〜〜〜
そこで最後の手段、名づけて「パスカル式ピストン外しスペシャルツール」を作成?しました。

スペシャルツールの威力はすごく、ギュッギュッギュッて感じで
すべてのピストンが外れてくれました。

すべての部品をきれいに磨き、各部の点検(オーバーホールの基本ですね)、
2台分あったおかげでなんとか組み上げることが出来ました。

2007年4月17日
どうやら組み上げたキャリパーを組み付けました。
ところで、キャリパー取り付けボルトは10Tボルトが使用されていています。
ステンボルトではちょっと心配な為、チタンボルトを使うことに(高かった〜)
しかし、ボルトピン?(呼び名が不明)がそのままに・・・・・・、どうするか今後の問題。
0007.jpg)
色々考えている間に、マスターシリンダーの塗装、インナーキットの交換で本日の作業を終了です。
0000.jpg)
サイトマップ リンク お問い合わせ
|
|