|
スペアーエンジン準備編
2007年2月13日
今日は久々の作業です。まずは先日やっと買えたタイヤ、
組み付けはチェンジャーで済ませ、ピカピカのタイヤ&ホイールを取付けました。

今日のメインに入ります。まずは『とりあえずエンジン』の、
ドナー3号エンジンに火を入れて、状態のチェックします。
プラグを外し、オイルをチェックし、バッテリーをつなぎ、
クランキングでオイル回し、ついでに火花のチェック。圧縮もOKそうで、すべて良好と判断。
ならば・・・。このエンジンすぐに息を吹きかえすぞ。???
そんな独り言を言いながら、ドナー1号のキャブレターを取り付けクランキング、
ものの3〜4秒で息を吹き返し、ピッタとアイドリングも決まり、異音も無く調子よさそうでした。

これで、ドナー3号のエンジンを載せることに決定。
さあ〜〜。これからエンジンを降ろします。今日は同じ会社の同僚で私の数少ないお友達の
ZRX乗り中尾君が応援に来てくれます。
まずは中尾君が来る前に出来るところまでと思い、マフラー付近を外していたら、何と何とお友達が

気を取り直して作業を進めていたら、中尾君登場。
そこで今日はドナー3号と全バラ用のドナー2号のエンジンを降ろしました。
ところで、中尾君はZRXに乗り、身長は2,5M近く(ちょっと大げさ)の長身なので
エンジン降ろしは得意と思っていましたが・・・・
二日酔いのか 力が出ずに二人で降ろすのにかなりの苦労をしました。

全バラ予定のドナー2号のエンジンもほ〜〜らこの通りです。

サイトマップ リンク お問い合わせ
|
|