|
外装組み付け編
2007年5月2日
昨日のエンジン復活ですっかり舞い上がり2日続けての作業です。
エンジン調子はいまいちですが、そのうちセッティングするとして、
今日は外装に着手します。まずは、ホーンを取り付けます。
通常はアンダーブリッジの前に着きますが、なぜかそこにはHONDAのマークが????。
仕方がないので、フレームにステーを溶接します。
まずは養生から。

溶接の跡は見ないで下さい。

いよいよ外装の組み付けに入ります。塗装屋の修ちゃんに塗ってもらったのが、
たしか昨年の12月頃、約半年間手付かずのタンクを引き出しました。
タンクを動かすと、なんとガサガサと中から音がします。(涙)
内部のサビ処理が完全で無かったのでしょうか?
タンク内部のサビを外に出そう悪戦苦闘の末、「バキューム式サビ吸い上げ機」を作成?しました。
どんな構造かわかりましよね(笑)でも、奥さんいるときはやめたほうがいいと思います。

他には、フロントブレーキのエアー抜きを行い、外装を取り付けました。

後はリアブレーキのマスターシリンダーが使い物にならなかったので交換と、
エンジンの調子が悪い、多分キャブレーターインナーベンチュリーが31パイの為か
?スロットルレスポンスが極端に悪く最悪エンストしてしまう。その辺りをやっつけて車検獲得を狙います。
そうだ、そうだ、クラッチが全然切れていなかった。リアブレーキが終わったら大丈夫かな?
サイトマップ リンク お問い合わせ
|
|