|
リア足回り復活編
2007年1月22,23日
さて、今日と明日は久々に2日間バイクいじりが出来ます。
まずは、スイングアームの復活です。強化品を装着予定ですが
、程好い物が入手できなかったので、とりあえず元のスイングアームを綺麗にしましょう。

スイングアームの塗装を行い、乾燥の合間にリヤホイールの状態チェック。
あまりの汚さに今回のレストアで初めて出番のサンドブラストです。
かなり久々なので、メディアがなく仕入れに行きました。
今回は物が大きいので打ちっぱなしで進る為、珪砂を買ってきました。
ホイールからディスクローターとタイヤを外し、ガンガンとブラストをしましたよ。
ついでにステップも綺麗にしましょう。
ブラストをしたがいいが、ヤッパリ肌がガサガサになってしまって・・・・・
結局リヤホイールは塗装をすることになりました。(涙)
相変わらず、作業中の写真がありませんが・・・・
スイングアームの復活・取付け、リヤショック取付け、ステップ復活・取付け、
リヤホイール復活・塗装でこの状態です。????
前後のホイールの色が・・・・・・・
2007年1月30日
トラブル発生、トラブル発生。
なけなしの小遣いで買ったステンボルトを装着しようと、リヤステップのねじを外そうと思ったら
あの変〜〜〜〜〜んな感触が、やばいかな、やばいかなと、と思いつつ力を入れると・・
ヤッパリ『ポッキ』とねじが切れてしまいました。
慌てない、アワテナイ、と自分に言い聞かせ、リカバリ開始
久々に登場、穴掘り君。まずは3ミリのキリで穴掘り、穴掘り。
つぎに4ミリで掘っていたら、突然穴掘りくんが『ガランガラン』と大きな声で歌い出しました。
やばい、やばい、Vベルトが悪くなっていたのは知っていたけど、不幸は続くものだな〜〜と
ぶつぶつ言いながら穴掘り君のVベルトを近くの自動車部品商へ仕入れに行きました。
最後に7ミリで掘って、下穴完了。
通常はここでタップの登場ですが、普通にやったら面白くないので
ちょっとした裏技を使います。それはボルトでねじを切ります。
まずは、ボルトの先っぽをグラインダーで斜めに削ります。
あとは、締めたり・緩めたりでねじを切っていきました。
これで2時間も掛かりました。
今日その他の作業は、ちょこちょこした部分の塗装で終わりました。
おまけにブラスト中の写真を載せます。後姿は私です。
近所の人から、かなり怪しまれています。
サイトマップ リンク お問い合わせ
|
|