鎮西八郎為朝琉球渡り(琉球王朝が源為朝を先祖に採用した理由2)
いちばん最初に開くページへ 国内サッカーに関するトップページへ 旅行や登山に関するトップページへ 伝説や歴史ミステリーに関するトップページへ 書籍紹介やリンク集。千葉県白井市の紹介
TOP |  ザシキワラシ |  為朝琉球渡り |  義経=ジンギスカン |  津軽十三湖伝説 |
@鎮西八郎為朝とは >>  A島流しにされた後の為朝 >>  B琉球に着いた為朝 >>  C為朝の子、琉球王となる >>  D琉球王朝再生に為朝伝説を用いる >>  E琉球王朝が源為朝を先祖に採用した理由1 >>  F琉球王朝が源為朝を先祖に採用した理由2 >>  G昔の海上交通について >>

琉球王朝が源為朝を先祖に採用した理由2

為朝伝説が偽造だとすると、数ある源氏のなかでなぜ為朝をえらんだのか。
為朝ではないけれど、九州の武士が琉球諸島に実際にやって来て、何かの活躍をしたという事実があったのかもしれない。

 琉球が為朝を選んだのは、マジでそれに似たことがあったのかもしれません。
 沖縄最古の古歌集『おもろさうし』には、為朝が琉球に上陸した港といわれる運天港に、日本本土の鎧武者(為朝かどうかは分かりませんが)が上陸した様子を歌ったと推察されるうたがあります。

せりかくの のろの
あけしの のろの
あまぐれ おろちへ
よるい ぬらちへ
うむてん つけて
こみなと つけて
かつおだけ さがる
あまぐれ おろちへ
よるい ぬらちへ
やまとの いくさ
やしろの いくさ

 私は『おもろさうし』のことは、つい最近知っただけなのでよく分かりませんが、運天港に上陸した鎧武者はずぶ濡れの将兵(しかも少人数)っぽい感じがしました。

 彼らは、九州(’やしろ’ってどこでしょう?山城?)で戦して負けて逃げてきた連中なのか、それとも琉球へ攻めてきた連中なのか、それは分かりません。ただ、日本本土で勢力交代が激しくなると、敗軍の将兵が沖縄へ逃げてきたであろうことは、充分考えられることです。また、沖縄本島とまではいかなくても、薩南諸島くらいは九州の勢力が攻略したこともあり得る話です。鎌倉時代、源頼朝は平氏掃討のために鹿児島の南、鬼界ヶ島にまで兵をやったといいます。

 父に勘当された源為朝が九州へやってきた後、彼は現地で妻を得ました。舅は阿多忠景という薩摩の豪族でした。九州を統一した為朝が、鬼界ヶ島に兵を進めたことも、あったかもしれません。『保元物語』の、為朝が鬼が島へ行った話も、実は鬼界ヶ島のことかもしれません。だとすると、為朝はそのとき本当に琉球まで足をのばしたのかもしれません。そうではない、為朝ではないとすると、為朝が都へ向かった後に『俺は為朝だぞ、コンニャロォ』てな具合で、いきがった鎧武者(彼の名を、仮に石野地蔵としましょう)が地元の按司をビビらせて、接待をしてもらったのかもしれません。石野地蔵って、結構やくざなやつかもしれません。

 以上から、琉球へ日本本土の武士が時折やって来たという事実が、伊豆・小笠原の人気者である源為朝の話と結びついて、為朝渡来伝説のもとになったと考えることもできます。もっと考えると、琉球へ来た武士の中には按司の妹と夫婦になったものもいるのではないでしょうか。彼の子が有力按司として三山時代の一翼を担い、その記憶が、舜天誕生時の伝説につながったと、考えられないこともないこともないです。

前へ<<(琉球王朝が源為朝を先祖に採用した理由1)
>>次へ(昔の海上交通について)