無料相談に寄せれらた質問と回答 <抜粋> (2002年度1月〜5月)    


Q&A  回答を見るには質問の最初の行をクリックして下さい

 <最近の家の相談へ>

 

Q.16. こんにちは。よろしくお願いします。

私が購入を予定している土地は,第1種住居専用地域で,高さ制限が無く,建ぺい率 60%・容積率200%の

6区画ある開発造成地のうちの1区画(45坪)で,西側 が幅員6.0mの開発道路,北側及び東側が幅員1.5mの非難通路,

南側は他者が 購入済みの土地です。私はそこの土地が気に入っています。

なぜかというと,西側・ 北側・東側と隣接した民家が無いのと,また南側の土地には平屋建ての接骨院が建つ 予定なので,

東西南北ともある程度のプライバシーや住んでから出てくるであろうあ とあとのトラブルが少なくなると思うからです。

そこで,教えて頂きたい事があるの ですが…

 

1.私が考えている土地をプロの目から見て,どう思われますか?長所・短所,どん なことでも結構なので,気がついたことを教えてください。

2.幅員1.5mの避難通路があるのですが,それは市の条例か何かで,それをつく ることを義務づけられているのですか?

3.北側及び東側の幅員1.5mの避難通路ぎりぎりに家を建てたいと思っているの すが,どうでしょうか?

よく,私の知り合いからは,家というものはぐるっーと一 周回れる方が良いと言われますが,私はそうは思いません。

ぐるーっと一周回れるス ペースがあったら,そこも住宅にしてしまって,余ったスペースを南側にまわしたい のです。

(自分の土地ではないですが,西側・北側・東側は道路及び通路になってい るため,ぐるーっと一周は回れるのですが…)また,ぎりぎり建てた場合の法規上の ことも気になります。

詳しく教えてください。ちなみに,幅員6.0mの開発道路と 避難通路は開発造成後は市が所有するみたいです。

4.もし,北側及び東側の避難通路ぎりぎりに家を建てた場合,北側と東側には塀が 無くなりますが,そのような家っておかしいですか?

何か住んで行く上で不都合が生 じますか?

  お忙しいところ,大変申し訳ありませんが,ご教授お願いします。(2002/5)


 

Q16−2.「南側敷地にも購入を予定されている敷地と 同様の規模の建物が建てられるということも考慮されておいた方が

宜しいかと思います。」というところなのですが,大変申し訳ありませんが もう少し具体的にお願いします。

これは私の意見ですが,私は南側が平屋建てということで,冬の時期に おきましても,ある程度,私が購入を予定している敷地に太陽の光が入る

ので,結構,気に入っている面があります。 また,接骨院ということなので,夜には人がいなくなり,南側に庭を設けようと

している私にとっては,庭でくつろぐ時もリラックスできそうだと思うのですが。 (防犯の面では,心配するところも実はあるのですが…。)

 

>●通路際ぎりぎりに家をたてることについて

> この敷地の場合、修理や点検は可能ですので問題となるのは、例えば 排水の桝が6m道路側にある場合、建物の下に配水管等が通ることに

>なりますので、万一、管がつまった場合建物の床を一部はがさなければ 修理が出来ない可能性があります。

>(一般の給水や排水はどうしても一部建物も下を通りますが、特に雨水の

>排水が問題です。) 又、20〜25年後に排水管等を全面的にやり替える場合に施工が難しく

>なります。そのような事も考慮に入れる必要があると思います。

「特に雨水の排水が問題です。」とあるのですが,具体的にはどういうこと ですか。

ちなみに雨水の排水桝は,6m道路側につくられております。 また,「20〜25年後に排水管等を全面的にやり替える場合に施工が難しく

なります。」とあるのですが,どのような理由で施工が難しくなるのですか? 敷地ぎりぎりに家を建てることに関係があるのですか?

先日のメールで言い忘れたのですが,ここの地域は下水が通ってなくて 個別浄化槽だそうです。私の考えでは,敷地の南西側にガレージを設けて

そこの下に個別浄化槽を設置しようと思うのですが。(2002/5)


Q15 .初心者で何も分からない状態です。

こんな初歩的な事を質問するのは恥ずかしいのですが、教えて下さい。 まだ先ですが、木造2階建て住宅を建てたいと思っております。

2階にキッチン、ダイニング、リビング、子供部屋をと考えており、 その上にロフト、デッキを作りたいと思っています。(子供部屋の上、キッチンの上)

ロフトの高さは一番高い所で1.4mまでだと思うのですが、出来るだけ広い空間にした いと思っています。

屋根の形などでロフトの広さは変わってきますか?

雑誌やインターネットでいろいろな家のロフトを見ていると、どう考えても1.4m以上 ある様に見えるものもあります。(木造2階建て、と書いてあります。

2階のリビングから天井迄の高さが4.6mなんて言う家もありました。 何か法律の抜け穴があるのでしょうか?

ある家は木造2階建てで、2階のリビングの天井高は4.6mで、リビングの上にはキャッ トウォークがあり、6帖位のデッキに出られる様になっています。将来は板を渡して 部屋を作る事も出来ると書いてありました。

木造2階建てで申請して、そういう建物が出来るのなら、是非してみたいと思うので すが.......。

ロフトや居住空間がなければ、2階の天井高は制限がないのですか?(予定している 土地は近隣商業地域です) (2002/5)


Q14.今回は、実家が家を建てるという事で、色々調べていました。

その中でちょっと脱線になってしまいましたが、

こちらのサイトに含まれている住宅公庫についてのコンテンツを拝見させていただき ました。

  もし時間がおありでしたら公庫について教えていただきたいのですが、 新聞などの報道をみると公庫は廃止と言うことが書かれていますが、

公庫はただ廃止されるのではないのですか? 今後はどのようになっていくのでしょうか?

  お忙しいとは思いますが、よろしければご意見を聞かせていただきたいと思います。(2002/4)


Q13.教えて下さい。

固定資産税・不動産取得税等の床面積の上限280平方メートル又240平方メート ルとありますが、これは何を基に見るのですか、登記簿謄本なの

或いは建築確認書 それとも資産税課の調査の結果なのか教えて下さい。(2002/4)


建てたいと思う土地は、市街化調整区域のため、実家は農家なので農家分家の形をとりたいと思ってます。

ですが、実家には市街化区域にも土地があり、やはり許可がおりませんでした。

ですが、その市街化区域は一昨年床上浸水をした地盤の低い土地なので、

私も家族もそこに建てるのはできる限り避けたいと思ってます。

今は親の知人にお願いし、市会議員の人からお願いをして頂くかどうかというところで

話は進んでいません。

私はせめて子供が幼稚園に行くまでに、家を建てたいと思っているのですが、

やはり希望している調整区域での建築は難しいのでしょうか・・・・。(2002/3)


Q11.今度家を新築する事になり、総額約2,700万円ほど掛かります。ぎりぎり現金はあるのですが、全て使うのは

不安ですし、銀行の方から300〜500万ほど借りようと思うのですが・・・?

銀行の方の言い方では借りた方が不動産(住宅)取得税が安くなるとのことですが、ローンの金利の事もありますし、

どれくらい得なのかよく解りませんのでお教え戴けないでしょうか?

 1. 銀行からお金を借りた場合、借りない時と比べて不動産取得税がどのくらい安く上がるのか?

 2. また、借りるのならいくらほど借りるのがベストなのか?お手数ですが、回答の方よろしくお願い致します。(2002/3)


Q10.介護認定3の母がおります。現在施設に入っていますが、(私の仕事の都合で現在仙台

に在住・母は福島県いわき市)いわきの家は築20年経過のため浴室、洗面などの老朽

化に伴い改築を先月致しました。母が自宅帰省し外泊で入浴したくともなかなか古い

浴室てはシャワーもでず浴槽が高く入れませんでした。この際と思い改築に踏み切り

ましたが、完成後、介護での補助金制度を知りました。ご案内の内容ですと、改築前

の写真は撮っていませんし、この制度の適用を受けるとすれば、どのような方法がご

ざいますでしょうか。(2002/3)

 


Q9.築年数S、42年〜53年の中古住宅を財形住宅融資を受けて購入したいと思います。中古住宅は20年以内でないと要件からはずれるようですが、53年の増築があってもだめでしょうか?

融資が受けられないときは、銀行ローンしか手がないのでしょうか? 資金が足りないので入後、とりあえず居住して1〜2年後に建て直すしかありませんが、何かいい方法はありませんか?

土地の名義を子供(成人)と半々にしたいと思います、問題になることはあるでしょうか、ただし子供は今、失業中で昨年度の収入は200万位です。住宅資金の親から

贈与についても教えてください。土地と家屋の両方についても可能ですか。(2002/2)


Q.8現在,夫の両親が住んでいる一戸建てを壊して,二世帯住宅を新築しようと計画中です。

私たち夫婦は会社の社宅に住んでおり,両親とは別居しています。

共働きのため,夫婦共有名義で新築しようと考えていますが,現在の両親の住居は当然夫の父親の名義になっています。

@そこに新築する場合,私たち夫婦の共有名義だけにするとなると,両親からの贈与税の対象になるのでしょうか?

A該当する場合,夫の父親と私たち夫婦の3人の共有名義にするというのは可能なのでしょうか?

共有の持分は具体的には決めておりませんが,頭金は3人の共有になると思いますが,ローンの支払いは夫婦で支払っていくことになります。また,

1.頭金は夫婦(または夫の父親含む)で出し合い,ローンの支払いは夫のみ

2.頭金は夫婦(または夫の父親含む)で出し合い,ローンの支払いは夫婦2人

上記1,2について,どちらの場合が得するのか教えてください。

共有名義の割合はお互いの持分で決まってくると思いますが,割合が1:2とならなくても,極端に言えば

1:9などになった場合でもやはり共有名義の方が得するのでしょうか?

以上のことについて教えてください。(2002/2)

 

 

 

 <ホーム>    <無料相談・無料プランニング>  <最近の住まいの相談へ>

 

 

    
空間工房イアニス 一級建築士事務所  
                                                                      

最終更新日 : 2003/02/04