|
キャリパー交換編
2009年3月3日
スピード恐怖症の私にはノーマルブレーキに特別不満があるわけではないけど、
ヤフオクで安かったので衝動買いをしてしまったヤマンボ。(今回は写真を撮り忘れ画像がほとんどありません。)
前から持っていた1100Rのローターと組み合わせてブレーキ強化をやってみます。
まずはノーマルキャリパー&ローターを外し、1100Rのローターを付けヤマンボを仮組みして寸法だしをします。
その寸法を基にその辺に落ちていた材木を削りだしてモックを作りました。
0000.jpg)
この寸法で材料を注文することにしました。材料はアルミで材質は強度計算が出来ないので
アルミで一番強いとされるA7075を選びました。
2009年3月24日
材料も揃い今日はキャリパーの取り付けが出来るでしょうか?

さて、材料を寸法通りに加工するには工作機械が・・・・・!?
そうです。古〜〜〜いフライス盤を買ってしまったのです。(これも安かったのでほとんど衝動買い)
調子はイマイチ、使い方もイマイチわからないままガリガリと加工しました。

で、出来たのがこの状態です。
次回は仕上げとボルト類の交換を行いたいと思います。
2009年3月31日
さて、さて今日はブレーキの仕上げです。キャリパーサポートを取り外しまずはヤスリでバリ落とし。
サポートだけが輝くのもいかがなものかと思い、アウターチューブと同じ黒で塗装しました。
ボルトも今まで通りステンと思いましたが強度を重視して12.9のS45Cにしました。
意味はよくわかりませんがボルト屋のおじさんが推薦)

⇒
サイトマップ リンク お問い合わせ
|
|