![]() |
2009年5月号 |
【 中国の婚カツ 】 |
|
「徴婚(結婚相手求む)」 |
まだまだ続くのですが、この辺でやめておきたいと思います。いかがでしょうか、我と思わん方は・・・。こうした広告は毎日たくさん出ています。中国にはまた「有縁千里来相会(縁があれば千里離れていても必ず会いに来る)」という諺もありますが、やはりじっと待っているばかりでなく、さまざまな努力が必要なのでしょう。
|
|
2009年4月号 |
【 上海の「電子警察」 】 |
|
4月1日からは、上海交通安全網(www.shjtaq.com)のトップページ左上にある「固定式電子警察」をクリックすれば、市内の各所に設置された「電子警察」の分布状況がすぐにわかるようになりました。新たな規定によれば、これらの「電子警察」は設置場所が公表されたものでなければ証拠写真を撮影してはならず、今後新たに設置が決まったものや、場所が変更になったものについては、速やかに情報を更新しなければならないことになっています。また車の速度違反の証拠撮影をする「電子警察」が設置されている場所では、その手前で標識パネルにより、その存在をドライバーに知らせて警告することにもなりました。
|
隠れた場所から取り締まっていた過去のやり方から市民を尊重する方向への転換を示すこうした動きを大多数の市民が歓迎していますが、中には悪質な運転手が「電子警察」のあるところだけおとなしくし、その他の場所では今まで以上に傍若無人になり、歩行者の安全が確保されにくくなるのではないかと心配する市民もいるそうです。これに対して警察側は、「電子警察」は科学的な分析の結果、交通量が多い、事故が多発する、違反行為が多い、道路事情が悪い、人間の警察官による管理が手薄であるといった場所に集中的に配備しており、設置場所を公表することにより、警察の取り締まり方法の透明化を図ると同時に、こうした危険な区間では特に安全運転を心がけるようドライバーに警告を発することができるのだと説明しています。 |
これまで私も、例えばタクシーの運転者さんが、「警察のやつらは俺達をいじめるのが趣味じゃないか。タクシーを目の敵にしやがって・・・」などとぼやくのを聞いたり、交通違反による罰金の徴収方法が不透明だといった不満を聞いたりすることがよくありました。それに対して警察側も、頭ごなしに取り締まるばかりでなく、安全運転を心がけるよう事前に警告するといった改善の努力を続けているのは、以前の中国の警察に比べるとかなり大きな進歩と言えるのでしょう。
|
電子警察
|
神奈川県横浜の翻訳会社 D&Hセンター 中国のホットニュース 2009年