神奈川県横浜の翻訳会社 D&Hセンタータンザニアのホットニュース 2004年
HOME | |翻訳| |CAD設計| ||  |リサイクル| |ご依頼|  |英語ワンポイントレッスン| |会社概要

タンザニアのHotNews(2004年11月〜)

 2004年12月号

 

 

 

 

 家族の転勤に伴って、8月末にデンマークからアフリカに転居して3ヶ月が経ちました。タンザニアは、表面的には大変穏やかで、人々ものんびりしています。気温は常時35度くらいあります。アフリカ大陸の右側、インド洋に面したタンザニアは、赤道よりも南に位置している為、春夏秋冬が日本とは逆です。しかし、赤道から近い所に位置してもいるので、一応冬の6月は30度くらい、夏に当たる12月は38度くらいの気温です。3月から5月に大雨季があり、11月頃に小雨季がありますが、こちらの雨は一気にざっと降って、その後前にもまして強烈な太陽が照りつけ、またすぐに空が灰色になって土砂降りになります。

 タンザニアでは、他の多くの途上国同様、日本の江戸時代くらい大きな貧富の差があります。外国人や教育を受けた人の仕事のために、インターネットまで使えるインフラがなんとか整っている反面(その代わり普及率が低いので日本よりも高額です。)、停電は1日5回くらいあって(停電時のために、余裕のある人のうちには発電機があります。)、そもそも電気がない地域や、家が多いです。都市と地方の貧富の差も大きく、社会福祉政策も整っていない為、エイズなどの病気や失業に陥った人の生活は厳しいです。
 しかし、アフリカの中では政治体制が安定している国のひとつに挙げられるため、タンザニアを発展させて、未だ政治的に不安定な他のアフリカ諸国のモデルにしたいという意図から、国際機関や、欧米や日本などの国や、国際NGOによる支援事業が広く行われています。

 

 日常生活についてお話しますと、来る前には、何がタンザニアで買えて、何が買えないのか全く予想が付きませんでしたが、実際には、余裕がある人や外国人向けに輸入された加工品が売られていました。しかし、これはここ10年程度の現象とのことです。こうした加工品は、シャンプーからマーガリンまで輸入なので高いです。しかし、地元で生産できて、地元のマーケットで買える野菜や魚などは安いです。しかしながら、私たちは外国人だということが外見からわかりやすいので、値段をかなりふっかけてきます。そこで、お店の人と冗談を交えながら、楽しくスワヒリ語で値引き交渉をする必要があります。いちいち交渉してお話するので買い物には時間がかかります。すっかり私も値引きをお願いする為にスワヒリ語で冗談を言うのが得意になってしまいました。案外そのカタコト冗談のツボがわかってもらえて、嬉しくもあります。


 

 魚や肉は冷蔵庫のないお店が多いので、保存状態のいい特定のお店、または魚市場まで出かけ、とれたてを買う必要があります。水道水は衛生上に問題があるので、沸かしてフィルターにかけてまた沸かして、飲料用や、料理用に使っています。転居当初は、家族や友人と離れ、仕事などの生活の大きな部分を占めていた場所からも離れ、日本では不要であった水の煮沸や、野菜の消毒で火傷をしたりしたため、3年間ここでどうやって人生を送るんだろうと不安になりましたが、太陽も照りつけてくよくよするには適さない環境でもあり、直に生活のうえで気をつけることも日常の営みの自然な1つになり、楽しく過ごせるようになりました。

 

アフリカには歴史的な流れや植民地時代の名残で、アフリカ系のタンザニア人以外にも、インド系アフリカ人、アラブ系アフリカ人、ヨーロッパ系アフリカ人の人が沢山います。そのお蔭で、インドのお祭りディワリに誘われて、美味しいカレーを味わい、また、ヒンズー教のお祈りを体験したり、イスラム教のお祭りイド・エル・フィットラに参加しに海岸まで出かけて行ったり、多様な文化に触れることができるのは本当に幸運だと思います。

 アフリカ系のタンザニア人には、ほぼ同じくらいの割合でイスラム教徒とキリスト教徒がおり(ただし、タンザニア領のザンチバル島の人たちはほとんどがイスラム教徒です。)、タンザニアではほとんど摩擦なく、両者がお互いを尊重しながら共存しています。

 

 

 2004年11月号

 

★私は、昨年1年間デンマークに在住し、2ヶ月前にタンザニア、ダルエスサラーム市に転居しました。3年後はまたデンマークに戻る予定です。日本とデンマークの文化の影響を受けた私の視点から見た、タンザニアの生活や人々をご紹介します。

【 「ポレポレ」なタンザニア 】

 

年中暑くて疲労度が激しいためか、タンザニアでは何もかもが日本に比べて著しく「ポレポレ(スワヒリ語でゆっくりの意)」です。日本やデンマークの機能的な生活と、めまぐるしいほどのスピードで発展する職場環境や業務内容に慣れた私には、当初日々の生活の些細な出来事の多くが衝撃的でした。
 たとえば、私の家では、工事が日本ほど細やかでないのか、よく下水が詰まったり、蛇口が閉まらずに水が絶えず滴っているといった水周りの問題が生じます。先日は下水の穴が庭に5個も開いていて、その一つも使われていないことを発見しました。詰まったら通すよりも、新しいのを開けてしまうという発想は私の想像範囲外にあり、驚きました。
そこで職人さんと、たとえば10時に約束した場合、大抵2時間から5時間くらい遅れてきます。初めから何時間遅れるとわかっていれば逆算して該当する時間にうちで待っていればいいのですが、まったく不明なので、それまで気長に待つといった大らかな心構えが必要となります。
 初めは正直いらいらしました。しかしながら、やっと登場した職人さんに気まずい様子は大抵まったくないことから、遅れてすまないという感覚は、文化的な影響によるものなのだと初めて気づきました。
 そして、作業に取り掛かるとたいてい、程なくして、問題は判明したがその対処のための道具は今持ち合わせていないので、明日道具を持ってまた来る、ということが多々あります。
 アフリカの発展は、緊張感の欠如と汚職に阻まれているという意見を目にすることも多いですし、タンザニアの多くの人も、お店に売られている綺麗なまたは便利な商品をもっと買いたいという気持ちは常に持っていると思いますが、その発展の代償としてしばしば強いられる、追い立てられるようなめまぐるしさを、タンザニアの人はあまり好んで受け入れないのではないかと感じます。

熱帯に育つ果物

 タンザニアで最初に出会った楽しみの一つは果物でした。ラグビーボールくらいのパパイヤ、小ぶりのスイカ、熟れたマンゴーが私たちのほてった喉を冷たく甘く冷やします。 
 黒い種の周りにゼリー状の透明な果肉がついたパッションフルーツには、タンザニアで初めて出会いました。
パパイヤは、表面がうわぁと思うくらいカビが生えた頃に、ようやく食べごろになります。カビのところは深く切り取らねばなりませんが。ガリガリのパパイヤは、塩の利いていない瓜漬けのようで美味しくありません。
パパイヤの正露丸のような黒い小さな種は、4粒ほど噛むと苦いですが、便秘のいい解決策になります。私のうちの庭の裏には、パパイヤの木とココナッツの木が生えており、実が取れます。
 ココナッツの実をつるはしでかち割ると、縄ひも状の繊維に包まれた内殻が現れます。石の上でガツンと割ると、真ん中は空っぽでがっかりでした。ふんだんにミルクが出ると予想して、ガツンと割っては折角のミルクが流れ出ると心配してガツンにいまいち力が入れにくかったのですが、正に杞憂でした。
 ココナッツの実は若いうちのみ、ミルクが出ると知りました。内殻にへばりついたココナツの白い果肉はかみ締めるとスルメの油脂版の感覚で、ほんのり甘いココナツ油が楽しめます。
 しかし、私の体にとってココナツはなかなか手ごわい相手だったらしく、調子に乗ってかじっていたら、後で喉が、内側からガムテープを張ったようにイガイガ重痛くなりました。冷房を利かせすぎて風邪を引いたときのあの感覚です。

「ダラダラ(市バス)」

以前に住んでいたデンマークには自転車専用道路があり、日本のように自宅から最寄り駅までではなく、どこに行くにも目的地まで、一回軽く45分くらい自転車をこいでいました。通勤にも全行程に自転車を利用する人が多くいました。
 しかしタンザニアへの転居時に、タンザニア人の方より、自転車ほしさの犯行を導くので持っていってはいけないという助言を受け、自転車はデンマークに置いてきました。車は主人が通勤に使用するため、転居後しばらくは行動範囲がかなり限られていました。
 しかし間もなく、地元住民の主なる交通手段「ダラダラ」に乗って、初めは市内の中央郵便局前に行くことを覚えました。中央郵便局前は最終駅なので、降りやすいからです。
じきに、ダラダラのルートを現地の方に習ったので、他の場所にも行けるようになりました。料金は日本円にして15円相当。何度もダラダラに乗っていますが、ふっかけられたことはありません。特定のスケジュールがなく、お客さんで席が埋まったら発車するのでいつも込んでいますが、人々はごく静かに座っています。
私が「ダラダラ」を活用していることをタンザニア人に話すと、皆一様に、ナイフでバッグに切りつけるすりがいるからかばんをしっかり抱えるようにといいます。
 また、タンザニア人はポレポレかと思いきや、車に乗ると性格が一変するらしく、運転は皆信じられないほど荒いです。運転手はいつも、猛スピードで、黒い煙を吐きながら、他の車の間を縫い、駆け抜けていきます。車掌少年は大変賢くて、誰が払ったか、次に誰に請求すべきかを覚えていて、車内はいつもすし詰めなのに、一度15円を渡すと二度と要求しませんし、要求し忘れるということも絶対にありません。ダラダラではスリに要注意とタンザニア人に会うたびに言われますが、バッグをしっかり抱えて隙を見せなければ、車内の人々は、ぎゅうぎゅうなりにも静かにおとなしく座っており、スワヒリ語で話しかけると、嬉しそうにスワヒリ語で返してくれます。
 タンザニア人は一般に大変穏やかで、のんびりしており、親切で気さくです。
しかし、伝染病も多く、たとえばHIVエイズの割合も国全体で12% 程度と高いので、万が一スリ目的で切られたナイフにばい菌が付いていたら取り返しのつかないことになってしまうので、日本の電車やバスで楽しんでいた、ちょっと居眠りや読書はタンザニアでは禁物で、常に周囲の様子に気を配る必要があります。

「ダラダラ」は日本生まれ?

ダラダラの車体は、全てトヨタハイエースなどのミニバンで、日本の旅館や教習所のシャトルバスの生まれ変わりです。これは正に一目瞭然で、その証拠に、未だに新車時代の「いつも元気にタンポポ幼稚園」とか、「郷土料理と海の幸、XX旅館」といったキャッチフレーズを、電話番号そのままで載せています。
「公認○○自動車学校」も、まさかタンザニアで教習生を募っているとは想像しまいと思いますが、ダラダラもトラックもタンクローリーも日本語をそのまま載せて、ものすごい勢いで走り抜けていきます。先日は、イギリス人の友人のうちの庭で、「バックします。ご注意ください。」と言うので、思わずのけぞったら、それは飲料水の給水車でした。

タンザニアは何層にも別れた社会です。独立後のニエレレ大統領時代に社会主義を標榜したにもかかわらず、きわどく貧しい人たちと、使用人を何人も使っている人たちの差が激しいです。
日本やデンマークにあるような福祉制度はまだありません。失業している人は、家族や親戚の助け合いで生活しています。しかし、そういった家族や親戚がいない場合には、非常に厳しい生活状況にあります。多くの貧しい方々は、電気も水も通っていないうちに住み、トイレは草むらでしています。コレラの流行を招くなど衛生面からも非常によくありませんがその現状はすぐには改善されそうにありません。
たとえば、私の住むタンザニアで最も大きな都市ダルエスサラームから船で1時間半のザンチバル島は、イタリアなどヨーロッパからもパッケージツアーを組んで多くの観光客が訪れるリゾート地でもありますが、住民の38%は自宅にトイレがないと地元新聞に書いてありました。
しかし、タンザニアの照りつける太陽と朗らかな人々に日々触れていると、困難ばかりに目を向ける悲観的な考え方は何も生まないと思えてもきます。

 

 



HOME | |翻訳| |CAD設計| ||  |リサイクル| |ご依頼|  |英語ワンポイントレッスン| |会社概要



神奈川県横浜の翻訳会社 D&Hセンタータンザニアのホットニュース 2004年