9月30日
2024年(月)
「伊集院光著,のはなし,宝島社」を読んだ.再読なし.
話の内容は面白いが,楽しめない.「話す・聞く」と「書く・読む」の差なのだろうか.伊集院さんがテレビやラジオで話して,それを聞くのなら楽しめそう.
2023年(土)
リアル系フィギュアはいまいちなのが多い中,よく似ている.
2022年(金)
2022年度も半分が終った.早い.
2021年(木)
ExcelのPower Queryを使って,複数のExcelファイルからデータを読込んだ.全部同じレイアウトなのだが,一部のワークシートだけ1列右にズレている.どこかのセルに値が入っているのだろうか?目を凝らして見たが,どこにも入っていない.A列を削除して,新しい列を追加するとズレはなくなった.
2020年(水)
FFを10年以上使っていますが,今回のアップデートは最悪です.
Firefoxを10年以上使っているなら覚えておこう.Firefoxの略称はFFではなくてFxだ.
2019年(月)
今日中に押印しないといけない契約書が届かない.取引先の担当者に電話する.
郵便局の窓口で金曜日に投函したのなら,遅くても日曜日には届くはず.今朝のポストにはなかったし,午前中の配達でも来てない.午後もう一度配達が来るが,遅すぎる.最悪電車で持って行くか,持って来てもらわないとまずい.
そんなことを考えていると,件の契約書が届いた.佐川急便だった.
佐川もヤマトも書類を運ぶ会社は全部「郵便局」って,ジジイか.
2018年(日)
昨日の報道ステーション.台風24号関連で電話取材を受けていたジジイ.やんわりと避難を勧めるスタジオの富川キャスターに対して,明確に避難を拒否.スタッフの親戚らしいけど,空気読めよ.
2017年(土)
3ヶ月に1度の歯医者の日.異常なし.次回も3ヶ月後に予約.次回はもう年明け.1年が早い.
2016年(金)
四半期で契約件数が多かったが,無事期間内に締結終了した.
2015年(水)
ラーメン店強盗殺人事件の容疑者が逃走した事件だが,何かもう情報が多すぎ.
- 「任意」の事情聴取を9/27 14:00から24:00まで10時間
- 翌日の9/28も「任意」の事情聴取を4:00から20:00まで16時間
- 9/28 20:00に逃走し,6時間警察官が追跡.翌9/29 2:00に見失う
「任意」の事情聴取を2日間で26時間.前日の24:00まで取調べた後,翌日の4:00から再開.ほとんど眠らせないで取調べている.冤罪の原因の中に必ず入っているのが長時間の取調なんだが,今回問題にはなってない.
また,並んで歩いていた警官が連絡手段(携帯電話)を持っていなかったってことよりも,容疑者が逃走しているのに,6時間かけても見つけることがてきなかったってことの方が問題だろう.しかも,徒歩で逃走して,連絡手段を持っていないとはいえ警官が追跡しているのに.
「捕まって良かった」とか「警官は携帯電話持っとけ」って報道なんだけど,問題はそこじゃない.
2014年(火)
会社の飲み会.テーブル毎に料理が出ていたのだが,わしのテーブルは3人前.1人来れなくなって2人しかいない.食べきれないな.
2013年(月)
松山で台風が来たらどうしたら良いんだろう.近所にコンビニはない.歩いて買物に行っていたら,吹き飛ばされそうだ.ショッピングセンターの中に籠るのも手か.
2012年(日)
南側の窓から外をのぞいてみた.雨はかなり降っているが,“台風”というほどてもない.そう思って近所のコンビニに昼食を買いに行くため,北側の玄関を開けようとした.ところが,玄関が開かない.もちろん鍵は開けた.まるで外から誰かに押しつけられているようだ.
渾身の力で玄関を押すと,少し開いた.犯人は風.かなりの北風が吹き付けていて玄関が開かない.体が出られるだけの隙間を開けて外に出る.傘をさすこともできず,エレベータまで急ぐ.
コンビニまでは歩いて5分ぐらいだが,そもそも傘が役に立たないぐらいの横なぐりの雨.風で傘が裏返るというお約束を何度かやりながら,コンビニ到着.もう外に出なくても良いように食べ物を買いこんで帰宅.
そのまま家にこもる.
2011年(金)
大きな案件の見積レビューを社長・取締役交えて実施.途中で社長ぶち切れ.理由は「そんな話は聞いていない」.全てが短時間で動いてるので,予め根回しをして…なんて悠長なことをやっていられない.
取らなかったら取らなかったで怒るんだろうなあ.月曜日に再レビュー.
今日の体重:83.0kg.
2010年(木)
菅政権が成立して随分経つが,出てこないな,菅直人のそっくりさん.鳩山由紀夫に対する鳩山来留夫みたいな存在.
今日の体重:78.2kg.
2009年(水)
客先に常駐している某君.11月末引揚の予定で調整していたが,12月末にしてほしいと連絡が来る.伸びた原因は客先でのシステムトラブル.9月にリリースして大量のトラブルが発生.今は落ち着いているものの,客先では大問題となっていた.
トラブル自体は某君の責任ではなく,逆に解決にかなり尽力して感謝されている.が,解決に尽力した故にもう少しいてほしいと言う声になったともいえる.
次の行き先も調整していたので,簡単に延ばすわけにもいかず…….
今日の体重:77.8kg.
2008年(火)
修理に出したデジカメについて店から電話があった.本体には異常はないので,バッテリと充電器の交換となる.4,000円程度だが,5年保障に入っているのでそれで修理ができる.ただし,
- 保障は1回使うと終了(5年保障だから5年間は修理してくれるものだと思っていた)
- 今回は実費で直すと残期間(あと4年弱)は保障が続く
- 今回のような自然劣化は補償対象だが,落とした・雨に濡れた等は保障対象外
将来のことはわからないが,目の前の4,000円は良くわかる.ということで保障で直してもらうことにした.
今日の体重:78.0kg.
2007年(日)
腰を痛めて休んでいたフィットネスジムに2週間ぶりに出かける.腰が痛くて途中で断念と言うことはなかったが,腹筋・背筋運動はパス.運動後に痛くなることもなかったので,これからはあまり神経質にならなくてもよさそうだ.
今日の体重:80.6kg.
2006年(土)
甥っ子の保育園の運動会を見に行く.うつむいて遠慮気味に走り,2着でゴールイン.まあ,一緒に走ったのは3人だが.保育園なので午前中だけで終了.
一緒に見ていた姪っ子が棒登りを始めた.ちょっと隣で登ってみたが,まずい,全然登れなくなっている.
今日の体重:81.6kg.
2005年(金)
高専インターンの発表会に出席.6月から8月の3ヶ月間会社に来ていた某君はじめ全部で11名の発表がある.某君の発表は最後から2番目だ.7分という時間内で結構皆ちゃんとまとめている.この分なら,某君の発表も期待できるぞ.と思っていたら始まった.
どうやら,最終日に会社で発表したプレゼンを抜粋して作ったようだ.うーむ,会社で発表してわかりにくいと不評だった画面遷移図をそのまま残している.画面のキャプションでも張っとけばいいのに,あれではなんだかわからない.明らかに「時間がない」とか何とか言って手を抜いたに違いない.
発表終了後,某君に確認した.あの説明ではわからないと思ったが,時間がないのでそのままにしたらしい.だめじゃん.
夕方,中途採用希望者と面接.事前に業務経歴書を見ると,卒業後,派遣で5年間複数の会社・業種で働いている.経験はCobolのみ.技術的な面では期待できなさそうなので,今後の伸び具合を中心に見ることにする.
「派遣で働いていてCobolしか経験がない」というのは,不利な条件だと思う.でも,あんまり危機感がない印象.自力で他の言語を勉強ているわけでもない.「Cobolでも他の言語でも似たようなものだと思います」というのはその通りだ.しかし,複数言語を知っている人が言えば説得力はあるが,Cobolしか知らない人が言っても説得力はない.
作業者としてではなく,設計者として働いていきたいという希望だが,実務でやった詳細設計は退屈だったという答.受答えはしっかりして,仕事はそつなくこなすと思う.でも全体的に受動的.派遣で働く中でも,こんなことをやりましたというアピールがあったらもっと良かったと思う.
わしの結論は“迷うけど採用はない”.一緒に面接した某氏はちょっと不満気だった.「じゃあ面接の結果は君から社長にメールを送っときなさい」と言い残していなくなった.
後で某さんに「それはハードルが高すぎですよ」と言われた.
2004年(木)
父親が栗拾いのアルバイトに出かけ,栗をもらってきた.食べきれないので,会社に持っていって配る.1kgを4袋.
台風も過ぎ去り,一気に秋に突入.
2003年(火)
歯医者へ行くため,午前半休.土曜日に詰め物が取れてしまったためだ.
虫歯にもなっていなかったので,取れた詰め物をまたつめておしまい.研磨もなし.たいしたことがなかったのは何よりだが,扱いが簡単すぎないか?何がどうなったのか,もう少し説明をしてくれよ.
2002年(月)
「客先から要望があったので,負荷テストをやってくれ.重そうなプログラムを切り出してループさせて,処理時間を計ってくれないか」って,プログラムを直列にループさせても負荷テストにはなるまい.そもそも,負荷テストなんて専用のツールがないとできないようなことだ.何でホイホイと簡単に請けてくるかね.しかも,その手段がループでまわすなんて.まさかその結果で性能保証をしようとか考えているんじゃないよね.
2001年(日)
リクルート就職・転職フェアへ参加するため広島へ.
行きの電車で外人の家族連れ(2家族・計8人)が隣に座る.やつらはやつらだけで話をしていたのだが,車両の後ろの方にいたおやじ(日本人)が近寄ってきて英語で話し掛けてきた.「どこからきたのか」とか「どこへ行くのか」とか.おいおい,おやじよ.電車の中で見ず知らずの人間に「どこからきたのか」とか「どこへ行くのか」とか話し掛けるか?相手が日本人でも明らかに変だし,相手は身構えるぞ.
最初の頃は,外人も相手をしていた.North Carolinaから来たらしいが,おやじはNorth Carolinaを知らなかったようだ.United StatesではなくNorth Carolinaと答える外人も外人だが,ちぐはぐな会話が続く.この辺りから,外人は嫌がりはじめてた.「どこかへ行くのか」に対しては,I can't tell you. 「どこだって良いじゃないか」ぐらいの言い方だった.おやじは,I can't tell you. の意図がわからないらしく,頓珍漢な会話を繰り広げ,こう言って去っていった.Is's so difficult to speak english to you. 外人も同じことを思ったらしい.I think so.
広島到着.
会場のあるビルに入ったあたりから,リクルートスーツを着た日曜日には不釣合いな人がちらほら歩いていると思ったら,参加者の9割以上がスーツ.服装自由なので,別にスーツを着てないからといって,変な顔をされることはなかったし,スーツを着ていない少数派であったことを気にするほど初心でもない.
新卒者らしい人が多かったのも意外.3/4以上は新卒か第二新卒だろう.
受付で出展企業のプロフィールと企業訪問カードを受取る.企業訪問カードに名前・住所・電話番号・学歴等を書いて興味のある会社に出し,話を聞くらしい.システム開発関係の会社は二社しかなかったので,とりあえず行ってみた.
最初の会社.業務概要を色々説明してくれたのだが,どうも会社の全体像がつかめなかった.携帯電話のシステム開発が主力で,社員数は4人.それを東京と広島に分けていて,客先との打合せから開発・納品まで全部やっているらしい.
次の会社.ここはパンフレットをくれて,これまで開発したことのある言語やOSのことを聞かれてお終いになりそうだった.うーむ,やる気あるんか.業務内容を聞かせてくれ,と食い下がったが,早く終わらせたいという意図が見え見え.もらったパンフレット見たけど,バブリーな頃のシステム開発会社を見ているようだった.
帰りの電車,電車の中でタバコを吸うアホがいた.窓を開けて配慮しているつもりかもしれんが,だから禁煙車でタバコを吸って良い訳ではない.「タバコを止めろ」と言ったら,窓からタバコを投げ捨てた.こいつは大バカだ.禁煙と言う字が読めない“禁煙文盲”については,しっかりとした教育が必要だし,火のついたタバコを投捨てる放火魔については,取締りが必要であろう.