9月10日
2024年(火)
母親が足の付け根が痛いと.かかりつけの病院へ行く.骨折している訳ではなく,肋間神経痛だろうと.薬をもらう.すぐには直らず1ヶ月位は痛いらしい.
2023年(日)
忘れるなぁ.とにかく忘れる.忘れたことも忘れているのなら問題ないのだが,何か忘れていることは思い出す.
2022年(土)
血圧の薬をもらいに病院へ.前回から薬の量が増え,増えたら血圧も下がった.このまま様子を見ることになる.
2021年(金)
他社との打合せも,すっかりリモートになる.Microsoft TeamsとGoogle Meetsが半々と言う所.
2020年(木)
派遣社員契約の稟議を作った.ワークフローを流してしばらく他の仕事をしていたら,受付の某さんから連絡が来た.曰く,契約書と稟議本文で名前違ってますよ.
確認すると,違ってる.それも漢字の間違い(例えば「伊東」が「伊藤」)ではなく,全然違う名前(例えば「佐藤」が「鈴木」)になってる.なんでこんな盛大に間違ったんだろう.
2019年(火)
電車の向いの席に座っていたおじさん.数秒スマホを見てウトウト,手からスマホが落ちて目を覚まし,再び数秒スマホを見てウトウト,手からスマホが落ちて目を覚まし,数秒スマホを見てウトウト…….これを30分繰返す.
学習能力はスマホ以下.
2018年(月)
死刑廃止論者が言うことの一つ.
死刑になりたいと言う理由で人を殺す人もいる.死刑制度があることが犯罪ひき起こしている.だから,死刑は不要.
こうも言えるよね.
刑務所に入りたいと言う理由で犯罪を起こす人もいる.刑務所があることが犯罪ひき起こしている.だから,刑務所は不要.
2017年(日)
デミオのサイドミラーの調子が悪い.ディーラーで調整してもらったのだが,再発.再度ディーラーに持っていく.サイドミラー毎変えないと完治は難しいらしい.ちなみに,サイドミラーを替えると2万円程度かかるらしい.
機能OFFで使うことにする.動く部分が多いと故障も多い.
2016年(土)
餃子の王将で昼食.スタミナラーメンを食べたが,辛いだけ.フロアに店員もいないし,ガキは走り回る.しばらく行かない.
2015年(木)
「大雨が降ったので,外に出たら家に帰れなくなった」って,大雨なんだから外に出るな.
「散歩していたら強風で転倒した」って,強風なんだから外に出るな.
2014年(水)
会社から駅までの帰り道を遠回りしてみた.それでも1万歩には届かず8千歩.
2013年(火)
リースしていたサーバを引き取ってもらう.ところが,引き取り時にサーバと一緒にリースしていたUPSがないことが判明.他の事業所でリースしていたものをサーバだけ移して使っているらしい.つまり,UPSは別の事業所にある.リースしているものをバラバラにして別事業所にもっていくとは,何とも面倒なことをしたものだ.
リース会社に連絡して,UPSだけ別に引取りに行ってもらう.
2012年(月)
議事録の作成は後回しにして,社宅やPCの手配を優先することにした.議事録は社長一人を怒らせるだけだが,社宅が遅れると数人の住む所がなくなる.
2011年(土)
勘違いしてはいけない点,福島の原発は福島県民自らの希望をかなえた結果であそこに建っているってことだ.だから,原発から出たゴミは福島で処分するのは当然.今回の事故で県外に撒き散らした放射性物質で汚染されたゴミだって福島で引き取るのが筋.「私達が甘い汁を吸うためにご迷惑をおかけして申し訳ありません」と頭ぐらい下げろ.
今日の体重:83.0kg.
2010年(金)
8/23に見かけたノエビアの社章バッジをつけたオヤジに再び遭遇.行儀の悪さは相変わらずで,今日は読み終わった新聞と雑誌を座席に放置して降車していった.
今日の体重:78.0kg.
2009年(木)
景気が良くなって,製造業が派遣社員を採用し始めた時,派遣切りに反対していた派遣労働者達は応募しないはず.あれだけ経営者の責任を追及し,正社員にしろと声高に訴えたのだから,派遣社員を採用しようとする会社に今更尻尾を振ったりはしないよなあ.
今日の体重:77.0kg.
2008年(水)
電車で通路を挟んだ隣の席に座っていたおやじ.おもむろにティッシュを取り出すと,唾をたっぷりしみこませて窓を拭き始めた.同じティッシュを口に持って行って,もう一度唾をしみこませて窓を拭く.そのティッシュは座席の下にポイ捨て.
このおやじの美意識が理解できん.
今日の体重:78.6kg.
2007年(月)
ダイドーのポイントカードを作ったのが2005年.カードはまだ財布の中にあるが,ポイントはさほどたまらず,商品は何ももらえていない.まあ,ポイントカードなんてそんなもの.
今日の体重:80.2kg.
2006年(日)
2007年のカレンダ・手帳を探しに少し遠出.すぐに買うつもりはないが,色々見て迷ってみようかと.店内にはそれらしい売り場はない.文房具売り場をうろうろしていると店員が近づいてきた.「何かお探しですか」.確かに,売り場をうろうろしていたら聞かれるのは当然だ.「いえ,大丈夫です」.はっきり探し物をいえないのが小心者.別に悪いことをしているわけではないのだが,怪しまれてもいけないので適当に退散.
今日の体重:83kg.
2005年(土)
車を運転していて眠くなったので自販機で缶コーヒーを買おうとした.数台並んでいる自販機を眺めて,どれを買おうか迷っていると,「景品をGET!」「ポイントカード」という文字が.「景品」という言葉に惹かれ自販機に張ってあるポスターを眺めた.
自販機でジュースを買うとポイントカードを発行して,規定ポイント数たまると景品がもらえるらしい.ポイントカードも自販機で自動発行だ.
おサイフ携帯が普及したらポイントカードがなくてもこういったサービスができるのかもしれない.でも,よく作ったなあ.さすがダイドー.
スパムが多いので,JavaScriptを使ってメールアドレスを暗号化した.
2004年(金)
複数のプロジェクトが平行で進んでいる.一番大きなプロジェクトは,仕様や実装できっともめるだろうと思い,大目の要員を配置.小さいプロジェクトは,既存システムの拡張でもあり,大きな混乱はないだろうと思っていた.ところがだ,大きいプロジェクトは結構順調に進んでいる.それに対して,小さいプロジェクトは仕様が二転三転.読みは見事に外れた.
2003年(水)
書評など.中島義道著,ぐれる,新潮新書.
「うるさい日本の私(新潮文庫)」を読んだ時ほどの衝撃はない.他の著作で読んだような印象の話ばかり.これまで筆者の本を読んだことのない人なら,読んでみるのも悪くはない.読んだことのある人なら,あえて読む価値はない.
内容に新鮮味がないのが最大の感想だが,もうひとつ.両方とも常体(だ/である調)と敬体(です/ます調)が混在している.日本語の文章として,最低限守らなくてはならないルールを逸脱している.出版社が異なるのに,両方ともに常体・敬体の混在があるは,著者の主義なのか,両社の校正担当が日本語を知らないのかはわからない.どちらにしても,読む気は失せる.
再読の可能性:無
2002年(火)
就職活動の季節なのか?おそろいのスーツを着たおにーちゃんやおねーちゃんがぞろぞろと駅を出て行く.よく見ると,昨日はジーパンで同じ電車に乗っていたやつらじゃないか.就職活動ってこのごろだったっけ?もうずいぶん昔のことだから,忘れてしまった.
2001年(月)
台風15号が東海地方に接近する中,東京へ面接に出かける.途中で停まるかもしれないと思っていたが,2分ほどの遅れで東京到着.風雨も思ったほどひどくはない.傘無しでも歩ける.
問題は帰り.新宿駅南口に並んだカメラを横目に見つつ,みどりの窓口で新幹線の指定席を買おうとする.ところが,機械の不調で切符が買えないらしい.台風との因果関係は不明.東京駅へ向かおうとしたその時,動き始める.
切符は手に入ったが,問題は台風.新幹線は動いても中央線が止まると笑えないので,早めに東京駅に向う.名古屋付近で停まっても良いように,普段より多めにお菓子を購入し,ホームでドキドキしながら新幹線を待つ.
定刻に新幹線出発.停まるわけでもなく,徐行するわけでもなくほぼ定刻で運行.静岡付近で台風が速度を落としたのが幸いしたのだが,なんか拍子抜け.