9月3日
2024年(火)
コンプレッサ直したらデミオのエアコンは好調に冷えている.果たして,去年の修理は必要だったのか?
2023年(日)
デミオのエアコンはまた冷えなくなった.またマツダに持って行き,エアコンの専門業者に見てもらうことになった.ガスが漏れているのと部品の交換が必要と言うことになった.部品を交換すると20万円程かかるので,とりあえずガス漏れを直して様子を見ることになった.
冷房だけで暖房は使えるらしいので,この夏はこれで乗り切ることになるかな.
2022年(土)
「頭が痛くてまっすぐ歩けない」と言うので,母親を病院に連れて行く.MRIを撮った結果は「異常なし」.医者曰く,「脳に異常はないので,転ばないように注意してくださいね」.台風が近付いてきているので,気圧の関係で頭が痛なるのかもしれない.
2021年(金)
明日,コロナワクチンの2回目接種.月曜日に会議があるので,万が一に備えてできるだけの準備をし,念のため在宅勤務にする.
2020年(木)
HelixPicoを使い始めて1.5ヶ月.40%キーボードだったり英字配列だったりとまだ慣れない所はあるが,格子配列にも慣れない.自分の変なクセに気付いて矯正中.例えばこんな.
- Bは左手人差指ではなく右手人差指で押してた
- Cは左手中指ではなく左手人差指で押してた
- Xは左手薬指ではなく左手中指で押してた
2019年(火)
駅にスマホを持った集団が集まっていた.ポケモンGOのようだ.その中から5人が駅構内に移動.5人が集まり,会話しながら駅の中を歩いている.全員歩きスマホ.誰一人前を見ていない.
スマホをいじり一切前を見ず,会話をしながら,一定の間隔を保ちつつ移動する集団.人知を越えてるな.
2018年(月)
今の惨状を見ると,学校の負荷を下げることが必要なんじゃないだろうか.例えば,学校でのクラブ活動は止めて,地域のスポーツクラブで.作法を身に付けたかったら茶道・華道教室へ.そして,勉強は塾で.
学校では何をするかと言うと,教師が生徒をストレスのはけ口にしたり,性的な欲望をぶつけたりする.
2017年(日)
デミオのサイドミラーが調子悪い.バック時には左側のサイドミラーが少し下を向くようになっているのだが,バックと前進を繰返しているうちにどんどん上の方にずれてしまう.とりあえず,この機能をOFFにしている.
2016年(土)
サツマイモを食べていたら奥歯の詰物が取れた.
2015年(木)
古舘曰く
東京オリンピックには東北復興の想いもあったはずです.
そんな想いなんてないよ.何で東京でオリンピックやるのが東北の復興になるんだか.東北復興にかける予算をオリンピックに振分けて,建設資材や建設要員を高騰させるだけ.新国立競技場建設のゴタゴタでドブに捨てた60億円があったら,東北復興のために何かできたんじゃないの.
あえて言うなら,「東京でオリンピックやって,東北のことは忘れて,地震も原発事故もなかったことにしたい」じゃないの.「みんな忘れて日本全体が元気になる」ってことだな.
2014年(水)
デング熱について都に問合せている人はアホなのか.
代々木公園で蚊に刺されたがどうしたら良いか?
「症状が出ているのなら or 心配なら病院に行ってください」これ以外にどう言う回答を期待しているの?
誰かとしゃべりたいの?さみしいの?
2013年(火)
いつの間にか,洗濯が夜に戻っている.どうしよう.また朝にしよう.
2012年(月)
夜早く寝るために,朝できることは朝にやることにした.とりあえず,洗濯は朝になった.
2011年(土)
台風が近づいているはずなのだが,雨一つ降らず風も大して吹かない.日常通り車で出かける.傘をさす事もなし.正直,もっと嵐を期待していたので,とても残念な結果.
今日の体重:83.0kg.
2010年(金)
会社からのお達しで,個人情報保護のeラーニングをやった.最後に確認テストを行うのだが,問題の作り方がなってない.例えば,
Q: 個人情報とプライバシー情報は同じではない
これに“○×”で答えるのだが,
個人情報とプライバシー情報が同じ(肯定)なら答は×(否定)
個人情報とプライバシー情報が違う(否定)なら答は○(肯定)
と答えないといけない.問題文が否定(~ではない)で書いてあるので,肯定と否定が入れ替わっている.問題文を肯定形で書けばこの入れ違いはなくなる.
Q: 個人情報とプライバシー情報は同じである.
とすれば
個人情報とプライバシー情報が同じ(肯定)なら答は○(肯定)
個人情報とプライバシー情報が違う(否定)なら答は×(否定)
となる.
同じようなことを過去にも書いたような気がするが,もう一度受講後のアンケートに書いて送った.
今日の体重:78.2kg.
2009年(木)
「お疲れ様」はとても疲れた感じが,「おつかれさま」はさほどでもない感じがすることに気付く,なんだかとても疲れた1日.
今日の体重:77.4kg.
2008年(水)
Google Chromeをインストールしてみた.確かに,体感できるぐらい早い.ただ,致命的なのはマウスジェスチャが使えないこと.アドインで機能追加ができるようになると良いのだが.画面デザインはFirefoxの方が好み.メニューバーはほしいし,タブはでかすぎ.
今日の体重:79.4kg.
2007年(月)
またまたまた農林水産大臣が辞任したわけだが,これで安倍内閣が終わりかというとそうではないと思う.有権者が閣僚の辞任に慣れてしまい,もはやこんなことでは支持率は下がらないと読むがどうだろう?
今日の体重:81.6kg.
2006年(日)
家にいても暑いので,図書館へ涼みに行ってみた.図書館って,長時間いても迷惑がられないし,お金がかかるわけでもないし結構快適.もっと早く気付いていたら,今年の夏は少しすごしやすかったのに.
今日の体重:82.6kg.
2005年(土)
「リクナビにでも登録したらどうですか?」と答えてもう1年.登録はしていない.それどころかキャリアを採用しようとしたらこんなことを言われた.
仕事があるうちはいいけと,仕事がなくなっても収益に影響はないのかな?
この人は,プロジェクトの受注を「実現可否」ではなく「利益の大小」で決め,現場からの増員要請を「収益に影響が出る」という理由で拒否し続け,取返しのつかない状態になっても「収益への影響を最小にするため」要員を逐次投入し,混乱に拍車をかけた人だ.
責任は後任者に押し付け,自分がいた間は黒字になるように数字を操作して,プロジェクトからはいなくなった.
そんな人の言うことは無視だ.
2004年(金)
「どうやったらキャリアを採用できるかなあ」.そんなことを聞かれた.職安主体で何人か面接をしたが,なかなか採用にまでは至らない.そうこうしているうち,応募者数も減り始めたそうだ.
「リクナビにでも登録してみたらどうですか?」そう答えといた.実は,わしの履歴書はまだリクナビで公開したまま.今いる会社からスカウトメールなど受けとると面白い.あっ,この経歴ならいらない,となるかもしれないから,やっぱり隠しとこう.
2003年(水)
毎月1日に動くプログラム.先月の1日に登録したユーザを対象にしているはずなのに,8月だけ31日に登録したユーザを対象にしている.原因がわからん.
データベースサーバの時計がずれていたのでは,という推測.明日,客先に説明してみよう.
2002年(火)
「新しい施策を試すのはいいが,収益は一切悪化させず,追加労力も投入しないことが条件だ」.はいはい,要するにやるなってことね.
意見を通そうと思ったら,社員は自分のところに意見をもってこざるを得ないのだから,と思っていたら大間違いだよ.社員の選択肢には,「社内に向かって発言する」と「社外に向かって発言する」の二通りあったりするんだな.
2001年(月)
ふと気がついたのだが,香川県と埼玉県って形が良く似ている.