8月27日
2024年(火)
「24時間テレビのマラソンのゴールにフワちゃんがいる」に500カノッサ.
2023年(日)
24時間テレビのマラソンのゴールには,デビッド伊藤とミスターちんがいて,ゴールしたヒロミの背中に花火をくくり付けて空に飛ばすともっと感動したと思うよ.
2022年(土)
原発新増設、政府検討 既存7基、再稼働目指す 運転期間は延長.
世界最初の被爆都市・広島の選んだ首相.原発新設を表明.世界最初の被爆都市・広島,沈黙することで支持.福島?何かありました?
2021年(金)
SRT、MotoGP全3クラスから撤退。現ラズラン・ラザリ代表は新チームをミサノで発表へ.
レッドブルの向うを張って,プーマとかダイガーバームとか牛乳石鹸あたりがスポンサーにならないだろうか.
2020年(木)
「背後から7発」が一人歩きしている感.
- 銃を向けて制止している警官を無視して車まで移動し,
- 車のドアを開けて中に体を入れる
白人がこれやっても撃たれたんじゃないのかね.車の中から銃が出てくるかもしれない訳だから.まぁ,動画見ただけの感想だが.
2019年(火)
タスク管理にTaskChute1(無料版)を使っている.ExcelがExcel2010からExcel365に変わると,動きが遅くなった.ストレスが溜るので,Tamaに移行し始めた.
元々,Tamaを使っていてTaskChuteに移行.再びTamaに戻る.
2018年(月)
日本で同じことが起きるとこんなオチだろうか.
- 産休を取るのは1人
- 病院が圧力をかけて残り15人は病院を辞めさせられ
- 辞めさせられた15人が,産休を取った1人に嫌がらせをして辞めさせる
2017年(日)
24時間テレビのランナーは「ベッキー」だと予想していたのだか.ゴールに「川谷絵音」が待っていて,サライ熱唱.感動のゴール.
2016年(土)
コントレックスを飲み始めて,他の硬水も飲んでみたくなった.コントレックスよりも飲みやすいらしいので,クールマイヨールを買ってみた.コントレックスよりも更に苦い.
2015年(木)
帰りの電車の中でのこと.おっさん二人がカップヌードルを食べてた.しかもカレー.車内に蔓延するカレー臭.
2014年(水)
知合い(父親の同僚)のおじさんが亡くなる.競艇が止められなくて,家族は結構大変だったみたい.糖尿病をこじらせて失明,鬱状態で入院してそのまま.
人が亡くなることを「新亡(しんもう)が出る」と言うらしい.
2013年(火)
仕事はしているのだが,何をやっていたのか成果が出ていない.忙しかったこと確かなのだが.一体何をやっていたのか思い出せない.
2012年(月)
提出した稟議に単純なケアレスミスが目立ち始めた.集中力が続かない.日中も眠い.
2011年(土)
風邪がなかなか直らない.口の中が苦くて喉が渇く.スポーツ飲料ばかり飲むのは体によくなさ気なので,水にした.1l/日位飲んでいるか,口の中の苦味は治まらない.
今日の体重:83.2kg.
2010年(金)
死刑場を公開して“死刑廃止”に議論を導こうという意図が見え見えでアウト.人が死ぬ場所というのは,どんな場所であれ見る側に嫌な印象や不安感を与える.“こんな不安感溢れるところで行われる死刑はあってはいけないこと”という方向に持って行きたいのだろう.
死刑場を公開するのなら,死刑囚が起こした犯罪の現場も公開してみると良い.死刑囚が行ったことに比べれば,死刑場での死刑執行がどれだけ人道的なのかが分かるはず.
今日の体重:78.4kg.
2009年(木)
夕方から東京移動.在来線から新幹線に乗り換えるのだが,時間がギリギリ.しかも,野球の試合があるせいで人が多い.今年もBクラス確定なんだから,もう良いじゃないか.そんなことを思いつつ,駅をダッシュ.一番近場の店で弁当を買って新幹線に飛び乗る.
2008年(水)
駅から会社までの道沿いにイチョウ並木がある.そのうちの1本だけ大量に銀杏を落としている.他の木からは落ちてない.毎年道路一面が銀杏だらけになるので,他の木が全部雄株というわけではないはず.これも地球温暖化とかサブプライムローンの影響か.
今日の体重:79.0kg.
2007年(月)
舛添なあ.「もう辞めろ」と言っていた首相の内閣に入っていったい何をするつもりなんだろうね.恥も外聞も,自分の言ったことへの責任も一切忘れ,人間はここまで恥知らずになれるものなのだろうか.
今日の体重:81.3kg.
2006年(日)
夏休み最後の日曜日なのか.その割りに市内のショッピングセンターの駐車場は空きが目立つ.みんな遠出をしているのか?
さて,24時間テレビとゴルフとグルメ番組.どれを見ればいいのやら.
今日の体重:82.2kg.
2005年(土)
ブルノでマクおじさんが走っている.バインの代役らしい.バインはチーム・ロバーツとではなくKTMと契約していたみたいで,KTMのエンジン供給停止でチーム・ロバーツでは走れなくなったようだ.マクおじさんはバインの代役で,評判の悪かった去年のV5エンジンを積んだマシンで走っている.
シーズン前にKTMのV4エンジンをテストしていたのはマクおじさんで,かなり良い感触だった.チーム・ロバーツの資金問題やなんやかんやで,マクおじさんはMotoGPを走れずBSBへ転出.KTMのエンジンがなくなってから代役で戻ってくるなんてね.
がんばれ,マクおじさん.MotoGP現役最年長41歳・戦うおじさんライダー.
2004年(金)
こんなことを言っていた.そして今日,客先の担当者に,「10月第3週サービスインは無理.11/1が現実的」と話をする.いくら予定していたこととはいえ,いったん走り出したプロジェクトの納期を途中で変えるのは結構骨が折れる.遅延の原因・対策・今回のスケジュールなら大丈夫と考える根拠,そんなものを一通り説明する.
その当時は,とりあえず目の前の障害物をのけて開発へ入るつもりだった.今考えれば,最初から11/1で押し切っておけばよかったと思う.「あの時はこうでも言っとかないと収まらなかったよ」と某氏は言っているが,次はこういうやり方はやめだ.
2003年(水)
別プロジェクトだが,移行に失敗.原因はこちら側にはなく,客先の運用部隊.DBMSのアップグレードに失敗して環境を壊してしまったらしい.必須だったOSのアップグレードをしないで,DBMSだけアップグレードしたらしい.旧バージョンに戻したが,うまく動かない.サービスを停止して,一日が過ぎようとしている.
2002年(火)
月末になったせいか,普段にもましてNTTだと思って入ってくる人多数.電話料金を払っていなくて止められたため,慌てて駆け込んでくるようだ.いちいち説明するのも面倒なので,NTTの問合せ番号を書いた紙をコピーして,間違えて入ってきた人に渡すことにした.それぐらいもってこいよ > NTT.
2001年(月)
Windows2000にサービスバック2をあてたらUSBのスマートメディアリーダ“マッハリーダ”が使えなくなった.同じUSB接続のCD-RWドライブは使える.認識するが中のファイルが見えなかったり,中のファイルが見えてもハードディスクにコピーしようとしたらエラーになったり.サービスバック1までだったら使えていた.製造元センチュリーのサイトをのぞいたが,アップデートはなし.
結局,母親のフリーセル専用Windows98につないで中のファイルを取り出したが,これは困った.USB to CF + PCMCIA Class DriverをWindows98はインストールしているが,Windows2000用にはこんな名前のドライバがない.
JRおでかけネットで新幹線の切符を初予約.果たしてちゃんと取れているか・・・.