8月28日
2024年(水)
「みんな頭いいな」 矛盾してしまう数学の難問を解決する“秀逸な方法”が続々、どれもトンチ力が試される.
意味が分からなかったが,「回答に1を書くと1が2個になる」ってことか.
2023年(月)
耳心地いい-1グランプリくそつまらんかった.例えるなら,レフト藤井とライト東野のいない「あらびき団」.
2022年(日)
子孫の繁栄を願ってこその御先祖様.それなのに,供養が足りないだの感謝が足りないなど言って祟ったり子孫を不幸にするなんて碌な先祖じゃない.そんな先祖には供養も感謝も必要ない.
「先祖を大切にしないと不幸になる」と言う占い師に対して上岡龍太郎が言った言葉.
2021年(土)
市内のホームセンターが閉店.昔からあるホームセンターだったが,新しく大規模な店ができると,中々厳しいのだろう.
閉店セールをやっているのだが,業務用の大袋の肥料から先になくなっていく.一般の客ではなく,農家が主な顧客だったのか.
2020年(金)
取引先から書類が届かない.担当者に電話してみた.
すみません.社内での確認がまだなんです.私はすぐに書いたんですが.
「私はちゃんと仕事しました」アピールはいらんな.
2019年(水)
雨が止む.大雨の影響で,いつ電車が止まるかひやひやしながら出勤していたが,電車は止まることはなかった.
2018年(火)
組織委は今夏、全国各地の大学で説明会を開くほか、活動を分かりやすく紹介したチラシを30万部配布する。東京都は女優の広瀬すずさんを起用したPR映像を制作。「皆さん、青春のど真ん中に五輪、パラリンピックがやってきます」と呼び掛ける内容で、9月下旬からはテレビCMとして放送する。
「チラシを作ったりPR映像を作る金があるなら,ボランティアに払え」ってね.でも,こう言っている人達も分かっているはず.こう言うことだろう.
- チラシを作ったりPR映像を作る → 電通にお金が入る
- ボランティアに払う → 電通にお金が入らない.
ボランティアに支払うお金を電通経由で支払うことにしたら解決では.あ,だめだ.長時間労働とパワハラを受けたボランティアが自殺してしまう.
2017年(月)
24時間テレビがやっと終った.全開の感動ポルノにうんざり.
2020年の東京パラリンピックでは,感動ポルノと日本すごいが24時間テレビを上回る規模で(日本中で)全開になるだろうと思うと,もうどうしようもなく辛い.
2016年(日)
中年ニート某君との対話(その19).
2015年(金)
サーバを新しく購入したので,旧サーバを処分する.データ消去ソフトでデータを消去開始.終了まで60時間(2.5日).引取業者が来るのは月曜日(3日後).ギリギリか.
2014年(木)
「自殺と原発事故に因果関係」東電に賠償命令.これは東京電力がかわいそうだ.福島第1原発を安全に運転する責任は東電にあるが,事故が起きた際の避難計画や住民の安全確保の責任は福島県にある.福島県にあるってことは,福島県の有権者に責任があるってこと.つまり,原告に責任があるってことだ.しかも,原発を誘致したのは福島県の有権者.
原告にある責任を東京電力に押しつけて金を取ろうなんて,あまりにひどい.
2013年(水)
規程の見直しのレビュー.来週月曜日が期日.今回が最後で,後は微調整と言う所だろう.とにかく手続きが面倒.
2012年(火)
あるプロジェクトのキーマンの某さんが退社するらしい.全社的なプロジェクトなのだが,実質某さんが回していたようなものだし,この穴はでかい.後任は誰になるのかはまだ分らないが,停滞は避けられないだろうなあ.
そのために長期出張になろうとしている人もいるのに,入れちがいでいなくなる訳だ.暴動でも起きそうだな.
2011年(日)
会社の人に子供が生まれたので,お祝いを買いに行く.よくわからないので,お店の人に子供の性別,何番目,予算を伝えて選んでもらう.
今日の体重:83.2kg.
2010年(土)
3ヶ月に1度の歯医者の日.予約しているのだが,始まるのはいつも10分ぐらい遅れる.診察室の中からばーさんの声がする.先生相手に長々と話をしている.言いたいこと(結論)をなかなか言わない.ジジババは話が長い.それが遅れる原因か?
今日の体重:78.2kg.
2009年(金)
品川駅から新幹線に乗って帰るつもりだが,時間がギリギリ.山手線の中を走るわけにもいかず,ジリジリしながら電車が進むのを待つ.
品川駅到着と共にダッシュするが,人が多くて気持ちほど早くは進めていない.
新幹線口に到着.出発5分前,エクスプレス予約で取っていた切符を急いで取れば……ってダメだ.切符の発券機の前は長蛇の列.とても間に合わない.
数秒呆然としたが,改札口にいた駅員さんのところへ駆け寄る.事情を話すと,判子を押した紙をくれた.「これを持って新幹線に乗って,中で車掌に説明してください」.ありがとう,駅員さん.
ホームまでダッシュ.新幹線は入っていたので,最寄のドアから乗込む.5号車から12号車までだいぶ歩いたが,とにかく乗れたので良しとしよう.
車内を回ってきた車掌さんに事情を説明.エクスプレス予約から来た確認のメールを見せて座席を確認.車内では切符を発券できないので,降車駅で再度事情を説明してほしいと言うことだ.とにかく乗れたので良しとしよう.
今日の体重:78.0kg.
2008年(木)
2ちゃんねるといった掲示板に犯罪予告をしてつかまる人って「無職」が多い.ふと思ったのだが,警察が無職を選んで捕まえているってことはないんだろうか.有職・無職に関わらず掲示板に犯罪予告をしている人はいるのだが,内偵して無職だったら逮捕.
本来なら捕まえるほどでもないと警察は思っていて,とはいえ世論の手前(見せしめとして)逮捕している.無職なら捕まえても当人への社会的な制裁(会社をクビになるとか)が小さい.
今日の体重:79.0kg.
2007年(火)
Pukiwikiを動かしているウェブサーバをApacheからLightTPDに変えてみた.LightTPDの方がApacheよりも軽くて早いという話だ.Windowsで動かしているため,LightTPDの売りの一つ・FastCGIが動かない.CGIでphpは動くのだが,Apacheと比べるとさほど早い印象はない.使用するメモリ量は1/3程度だったがApacheに戻した.
ちなみに,LightTPDのインストールディレクトリはc:\lighttpd
に固定.インストールの後でc:\programe files\lighttpd
に移動してconf
の下にある設定ファイルのc:\lighttpd
を全部c:\program files\lighttpd
に書換えると動く.
今日の体重:82.0kg.
2006年(月)
プロジェクト管理ツールをちょろっと探してみた.プロジェクトとタスクと担当者を登録して,各担当者が進捗を入力できて,プロジェクト毎とか担当者毎に進捗が確認できる程度で良い.20人ぐらいで使うのでウェブベースで無料ならなお良い.
xplannerというのを見つけたのだが,xpをやってないんだよなあ.それでも使えるものなのだろうか.
今日の体重:83kg.
2005年(日)
チーム・ロバーツにブルノの予選の写真が出てた.マクおじさんの側にバインがいた.「KTMとの契約問題でレースには出られない.ピットでマクおじさんの走りを見ていないといけない」.心中複雑だろうなあ.
ん?バインが腰掛けているのは今年のマシン?カラーリングがオレンジだ.え?マクおじさんが乗っているのは?今年の車体に去年のV5エンジンを積んだマシンかと思ったけど,去年カーティス・ロバーツが乗っていたマシンらしい.何から何まで去年のマシンなのか.厳しいなあ.
新しいマウス購入.もう5年ぐらい機械式(ボールの入ったやつ)PS/2マウスを使っていたのだが,片方のボタンの反応が悪くなった.一回分解して掃除してみたのだが,調子は戻らななかった.近所の電気屋で1980円.やっと光学式USBマウスになった.
2004年(土)
自動販売機の前で,中学生ぐらいの男の子が数人騒いでいた.
あ,どうしよう.“100円切れ”ってランプが付いてる.オレ100円玉しかないよ.
オレも100円玉しか持ってない.
50円玉があるよ.誰か10円玉持ってない?
500円玉じゃあダメかなあ.
いいことを教えよう.“100円切れ”ってのは,“100円使ってはダメ”ではなくて“釣銭に100円がないよ”ってことなのだよ.まあ,ここで言ってもしょうがないけど.
2003年(木)
今やっているプロジェクトは結構な赤字.某氏曰く,
どうしてこんなことになってしまったのか原因を追究しないといけないなあ.
それはな,あんたが現場の意見を全く無視して,100人月の仕事を60人月でとり,しかも60人月で利益が出るような要員手配しかしなかった上,他の会社に流れると困るって理由で,別の仕事にも手を出して,要員をそっちに裂いたからだよ.
2002年(水)
午前中の会議で,常務相手に少しキレた.
プロジェクトが始まる前から人材不足については主張していた.にもかかわらず「今回は間に合わないからしょうがない」で放置.行き詰まったら,おまえらが働かないのが悪い.はないんじゃないか.一体このチームをどうしたいんだ?へとへとになるまで昼も夜もなく延々働くことがこのチームの使命なのか?短期間で仕上げなければならないプロジェクトを複数抱えたチームに新入社員を投入するな.各チームの性格付けをもう少し明確にしろ.お金を儲けるチーム,技術を蓄積するチーム,人を育てるチーム・・・やらなくてはならない対外的な仕事とは別に,各チームが社内で果たす役割があるはずだ.一本道をまっすぐ進むことを決めるのが意思決定ではない.分かれ道でどちらに進むのか,どちらには進まないのかを決めるのが意思決定だ.
そのせいだろう,社長命令で(このくそ忙しい時に)一緒に晩飯を食べに行くことになった.
社長の話はもっともだが,明日からのプロジェクトには何の影響も与えない.遠い未来の話ばかりだ.話せば話すほど,わしの胃袋の中には石がごろごろとたまっていくのであった.もういいから,早く帰ろうよ.そう言いたい気分であった.
第二次大戦末期,起死回生の新兵器の話をヒトラーから聞かされる国防軍の兵士の気持ちはこんなもんなのかも.
2001年(火)
いつも通りプールに出かける.なんか様子が違う.出入り口の前で騒いでいるがきどもがいない.と思って時計を見ると11:00.12:00のつもりで出てきたが,1時間も早いじゃないか.ちょっと恥ずかしいぞ.