|
|
| 担保種目 | 保険金額 | |
| 相手方への保障 | 対人賠償 | 1名につき無制限 |
| 対物賠償 | 1事故につき無制限 | |
| 自身・搭乗者への保障 | 人身障害 | 1名につき無制限【人身介護パック付】 |
| 搭乗者障害 | 1名につき1000万円 | |
| 無保険車障害 | 1名につき無制限 | |
| 自損事故 | 保障対象 | |
| 車の保障 | 協定保険価格【車両保険料】 | 300万円 |
| 他車との追突 | 保障対象(免責10万円) | |
| 火災・台風など | 保障対象(免責10万円) | |
| 単独事故 | 保障対象(免責10万円) | |
| 付属費用 | 保障対象(免責10万円) | |
| 代車費用 | 保障対象外 |
| 運転者年齢条件 | 30歳以上担保(臨時運転者特約付) | 誰が運転しても良いようにしてあります |
| 割引・特約 | 20等級(60%割引) | 保険は使用した事が有りません |
| ゴールド免許割引 | 一応・・・ゴールドということで | |
| 長期優良契約割引 | ||
| 対物全損修理差額費用特約 | ||
| 事故・故障代車費用不担保特約 | ||
| 人身介護パック | ||
| 修理時諸費用保険金特約 | ||
| 弁護士費用特約 |
NSXの自動車保険を契約するにあたり、一番のポイントはやはり車両保険の金額ですね。新車はもちろん中古車でも高額車であり、中古では生産後10年以上経つ高年式車両が多いので、なかなか満足行く車両保険で規約できず、多くのNSXオーナーさんはこの金額に不満を持っている方が多いようです。自分も以前は最高で360万でしたが、この年はこの金額になりました。というか支払金額を抑えるため、この金額にしました。
自分が加入している保険会社ではインターネット上で保険の試算ができ、車両保険金額も任意で好きな金額を入力できます。協定金額を400万とか500万でも保険金額の試算は出来ます。もちろん支払金額は比例して上下しますけどね(ちなみに車両1000万円で保険料20万チョットでした。ここまで金額が大きいと試算結果そのまま契約できるか分かりませんが・・・)。自分は車両保険金額と支払金額のバランスを考え、上記のような保険内容を自分で決めて契約しました。
毎年、保険満期の数ヶ月前になると「更新の案内ハガキ」が送られてきますが、中を見てその車両保険金額の下がり方にガッカリします。事故や盗難の事を思い何とかして車両保険を維持したいと考えていましたがNSXに乗り換えた2年目、保険の代理店(ホンダではない某ディーラー)と継続のための交渉をしましたが、何かと理由を付けられ、車両保険の金額が360万から大きく下げられました。3年目の契約更新時、NSXに乗っている以上、何とか車両保険を据え置きたいと色々試していたところ、ある方法を発見してしまいました。それが最初に紹介したネット上で試算した後、そのまま契約してしまう方法です。
ネット上で契約するメリットは保険屋の担当者を通さずに契約できること。担当者と交渉してしも、支払金額は増える事があっても、車両保険金額が増える事はまずないでしょう!それに対してネットを利用すると、支払金額と車両保険料のバランスを自分で決めることができます。もちろん全ての保険会社が、こちらの好きな車両保険金額が設定できる訳ではないと思いますが、自分が契約している保険会社はそれが可能です。
具体的な方法としては、後ほど紹介する「自動車保険一括見積りサイト」などを利用してIDとパスワードを発行して、ネット上で試算し納得したらそのまま契約してしまいます。自分が契約している保険会社では、ネット上では仮契約という形で、後日担当者が契約書を持ってくるので内容を再度確認し捺印するだけ。交渉することなく保険契約が終わります。

最近、バナー広告などでよく見かる自動車保険一括見積りサイト。NSXの保険料が他の保険会社ではいったいいくらになるのか興味は有りましたが、電話が掛かって来るんじゃないかとか後々面倒なことになりそうではありましたが、実際に一括見積サイトを利用してみることにしました。
今回利用したのはカービュー 自動車保険一括見積りです。最大9社から見積がとれるそうなので、さっそくチャレンジ。まずは今加入している保険会社と保険内容を入力。あとは車種や見積条件など必要な情報をすると、見積をしてもらえる保険会社の一覧が表示されるので見積がほしい保険会社を選択し、見積の申込みをして終了。うん!簡単、簡単。
残念ながら9社全てから見積をもらうことは出来ませんでした。NSXというだけで、避けられてしまったかな?申込み翌日、早速メールで提示された保険金額は「えー?マジかよぉー!」という内容にビックリ。本当に・・・。オーバーではないと思いますよ。(^^ゞ
こういったサイトを利用して心配、というか面倒なのが「電話がきたらどうしよう・・・」という事だと思います。気軽に利用したにも関わらず、電話が来ると面倒ですよね!自分も覚悟はしていましたが、結局どの保険会社からも電話は来ませんでした。全てメールでの回答。唯一、一社だけが後日郵送でも見積書を送って来ました。その見積書が上の写真です。保険会社のスタンスとしては、「IDとパスワード発行するからシミュレーションやって、内容に納得できたら連絡下さい。」みたいな感じで、こちらからアクションを起こさない限り、何もしてくれないようです。
心配していた電話での営業行為もなく(笑)、全く売り込まれもせず。予想に反し、なんだか拍子抜けしてしまいましたね。「利用してみたいけど、電話が来るのが嫌だ!」と思っていた方も多いと思いますが、心配なく!気軽に利用できますよ!今回見積サイトを利用してみましたが、いろいろと得ることも多く楽しく利用できました。
自動車ポータルサイト「carview」の自動車保険一括見積り。国内大手と外資系保険会社、最大9社から試算結果がメールで届くサービス |
自動車購入支援サイト「オートバイテル・ジャパン」の自動車保険見積サービス。無料で最大20社から自動車保険の見積りが届きます |