日記

バックナンバー

[先月] [来月] [最新版] [ホームページに戻る]

2005年3月7日(月) 相模原の音ゲー事情

ギタドラVの稼働状況調査 兼 beatmaniaIIIをやりに相模原へ。
各店舗の客観的な状況はロケーション情報ページに書いたとおりなんで、ここでは主観に基づく感想を。

・アップル
昨年末に1階が謎の営業休止をして依頼、地下で縮小営業中。すごく狭い。
音ゲーコーナーは、プレイ中の人の後ろを通れないくらいぎゅうぎゅう詰め。
それでも、元・地域一番店の意地を貫いてかIIDXは減らさない。でも客は減ったと思う。ギタドラは旧作のまま。1階に電源の入ってないee'MALL筐体が放置状態。

・GAPS30
元々ギタドラ初代が稼動している貴重な店だったが、このたびDMだけVにバージョンアップ。
結果、GF初代とDM最新版が共存するシュールなロケーションに。
DMVは50円だが、50円玉1枚ではなく10円玉5枚を投入。
1クレジット5コインなんて設定できるんだ。
1クレジット30円のDDR EXTREMEも健在だが、人が踊ってる最中に大音量でアニメソングが流れてくるのは何とかしてください。

・ゲームシティ
ギタドラV好評稼働中。現状、相模原駅付近で最も音ゲー環境がいい店。
設置スペースにもかなりの余裕があるので、順番待ちもしやすい。

・アゼクーラ
GF10, dm10という妙なラインナップ。
dm10は現時点でまだe-AMUSEMENTに接続されているので、スキルポイント上げに未練のある人はサービス終了までのあとわずかの間、ラストスパートに挑むのも悪くない。
ポップンは一時期撤去されていたが、最近復活した模様。
余談だがビデオゲームコーナーにある「ナムコクラシックコレクション」が4方向レバーなのはいただけない。ゼビウスは8方向レバーが必須だろう。

・ムトス
ギタドラV稼働中だが微妙に廃墟。ポップンはもっと廃墟だが。
GFは1P側のWAILINGが全く反応せず。
ee'MALL撤去。ポイント貯めてた人はご愁傷様。

まとめると
・普通に音ゲーしたいならゲームシティ(ee'MALLはゲームシティのみ)
・順番待ちしたくなければアップルorムトス
・beatmaniaIIIはアップルのみ
・DDR / beatmaniaやるならGAPS30
・ギタドラ旧作ならアゼクーラ
といったところか?

2005年3月13日(日) ほとんどジャケ買いに近いわけですよ

11日(金)はTЁЯRAアルバムの発売日だったが、この日に僕が買ったのはTЁЯRAではなくてサンボマスターのアルバム「サンボマスターは君に語りかける」。今まで名前しか知らなかったバンドだが、ジャケットを初めて見たとき
「ルックスが××××なのに、なんでこんなにかっこいいんだろう!」
と思ってある意味一目ぼれ状態。

彼らの曲の良さについては、僕よりもっとよく知っている人があちこちでたくさん書いているので僕からあえて書くことはない。買ってから家に帰るまでは
「やっぱり買わないでレンタルで借りればよかったかな」
などと思ったが、家に着いて聴いてみたらそんな思いは氷解した。むしろ今自分が聴きたい音楽まさにそのものだった気もする。

「この俺を仏様にする位のリアルをくれ」(「欲望ロック」より)

2005年3月21日(月) 先日に引き続きサンボマスターの話題

俺たちは大きな思い違いをしていたようだ。

サンボマスター=「ルックスが××××」

と安易に捉えがちだが、ドラムの木内さんは割と男前なんだ。

リンク先の写真を撮った人は、たぶんその隠された真実を敏感に察知して、彼を一番手前に配置するアングルを選んだのではないか、などという邪推をしてみたりした。

2005年3月26日(土) さよならbeatmaniaIII

3/7の日記に書いたアップル相模原店が閉店した(大和のアップルは営業中)。beatmaniaIIIが稼動している数少ない店だっただけに残念。

beatmaniaIIIと私

かねてから入り浸っていた横須賀中央のサントロペにbeatmaniaIII入荷
→CORE REMIX にバージョンアップ
→6thMIXが出た頃に撤去
→ジアス上大岡店にbeatmaniaIIIがあることを知り、月一くらいで行くようになる
→7thMIXにバージョンアップ
→FINALにバージョンアップせず
→新横浜に引越し(2002年8月)
→センター北のネバーランドという店にbeatmaniaIII THE FINAL があることを知る
beatmaniaIII設置店情報ページの存在を知る
→ネバーランドのbeatmaniaIII撤去(2003年2月頃)
→横浜線沿線で最寄のイミグランデ相模原店に行くようになる
→撤去(2003年7月)
→その次に近いアップル相模原店に行くようになる
→閉店(2005年3月)

これで、beatmania III THE FINAL は家から電車1本で行ける範囲には1台もなくなりました(湘南新宿ラインを除く)。稼動からもうすぐ丸3年、そろそろ僕もbeatmaniaIIIから卒業する時期が来たようです。とはいえ、スタンダード筐体のbeatmaniaはまだ健在だし、7鍵盤のbeatmaniaIIDXはしょっちゅうやっているんですが。

さよならbeatmaniaIII。

2005年3月27日(日) 旅立てない僕らは紙飛行機に思いを託した。

以前見かけて以来、いつか借りようと思っていたポップン11のサントラ "pop'n music 11 AC ・ CS pop'n music 9" をようやくレンタルしてきた。DISC 1がAC11のコナミオリジナル曲、DISC 2が版権曲+AC11ロング、DISC 3がCS9という構成なんですね。ちょうど今CS9の曲がポップンいろはで解禁されたばかりなのでいいタイミング。

DISC 2の「僕の飛行機」ロング。泣いた。マジで。

「夢」「旅立ち」「遠い日の、果たせなかった約束」

そんなキーワードに少なからず心当たりのある、20才代後半以降の方にぜひ聴いてほしい1曲です。歌詞のテーマが「木綿のハンカチーフ」にちょっと似てるかも。

「照れくさい言葉、顔あわせたら言えないから。白いノートにさよならを書きました。
かみひこうき、遠く遠く君の所へ飛んで行け。」

http://www.konami.co.jp/am/popn/music11/music/newmusic.html

[先月] [来月] [最新版] [ホームページに戻る]

Akiary v.0.51