日記
バックナンバー
2004年10月2日(土) ニューラリーX
携帯電話版「ニューラリーX」が出るらしい。
最近レトロゲームが携帯電話用アプリとして復活することが多いですね。
1980年代のナムコのゲームが大好きな僕にはうれしい限り。
といっても、僕の携帯じゃiアプリ使えないんですけどね。
今度PS版買おう。
2004年10月2日(土) ビール工場
今日2回目の日記。
バンド関係者と一緒に、ビール工場の見学とバーベキューに行ってきた。
場所は船橋市の
サッポロビール千葉工場。
ガイドさんの案内を聞きながら、工場内の見学コースを40分くらいかけて巡回。
ビールを瓶や缶に詰める工程がよくCMや広告に出て来るが、残念ながら今日はそこのラインは非稼働。
稼働しているところが映ったビデオと実物の機械(止まってる)を見比べながらの見学になった。
工場見学なんて、社会人になってからはめったにないので、とても貴重な機会だった。
2004年10月2日(土) ビール工場(続き)
で、見学が終わるとお待ちかねの無料試飲タイム。
20分という短い時間ながら、黒ラベルとヱビスが飲み放題。
お土産売り場もあり、グラスとかビール酵母でできたお菓子とか売っていた。
ちなみに僕が買ったのは「ドン・シボリオーネの英語でシャベリオーネ」という本。
山手線の車内TVで流れているあの英会話番組の公式本とのこと。
よーしこの本読んで英語ペラペラになっちゃうぞー。無理ですか。
見学の後は併設のレストランで食べ放題・飲み放題のバーベキュー。
知的好奇心と食欲を同時に満たすビール工場見学。皆さんもぜひ。
2004年10月9日(土) 酷牛って何?
「酷牛って何?」というタイトルのスパムメールが届いた。
*** 引用ここから ***
Date: Thu, 07 Oct 2004 05:23:16 +0900 (JST)
Subject: 酷牛って何?
ネット系出会いでほいほい来る奴で一番参るのが酷牛。
今回は酷牛メールの見分け方、万が一遭遇してしまった場合の
回避策等等盛り沢山!
http://xxxxxxxxx.com/cow/
問い合わせ
xxxxxxxxxxxx@yahoo.co.jp
*** 引用ここまで ***
最近、不特定多数宛てにばらまかれているらしい。
酷牛とは、どうやら出会い系サイトで会った相手のルックスの悪さを表す表現のようだ。
で、それを調べているうちに、「酷牛」を名前に冠した中国語サイトを見つけた。
どうやら最近の中国語では「酷」を英語の"cool"(かっこいい)の意味で使うらしい。
ここのサイトの管理人に日本語の「酷牛」の意味を教えたらきっと驚くだろう。
誰か中国語の達者な人、教えてあげて。
2004年10月10日(日) 作曲
久々に曲を作ってみようと思った。
やる気出ねー
やめた。
来週あたり、気が向いたらアップしよう。
1年くらい前に某所に名無しで公開した曲なので、実は8割方完成していてあとはデータの手直しだけなんだが。
2004年10月11日(月) 360度
誤字ネタ。
リゾートホテルの紹介記事が雑誌に載っていた。
露天風呂からの眺めがよいらしく、こんな見出しがついていた。
「360℃の大パノラマ」
360℃ということは水の沸点を軽く超えているわけで。
写真では普通の風呂に見えるけど、実は水以外の何か別の液体が満たされていて、360℃に保たれているのだろう。
そうとしか考えられない!
…単位って大事だな。
2004年10月23日(土) 更新
会員期限更新のため、久々にTSUTAYA東神奈川店へ。
アニメ・ゲーム関連CDの新作コーナーに
"pop'n music 11 AC CS pop'n music9""Dance Dance Revolution Disney's RAVE"
の2タイトルが並んでいてちょっとびっくり。
前者は現在ゲームセンターで現役稼動中の音楽ゲーム「ポップンミュージック」シリーズ
最新作のサントラ。
後者は、かつてディズニーランドで "Club Disney Super Dancin' Mania" とかいう
イベントをやってた頃に、DDRとディズニーがタイアップして発売された同名ゲームの
サントラ。
まだ新作料金なので、あと1ヶ月くらい待って、7泊8日OK!になった頃に
借りてみることにしよう。
2004年10月24日(日) 新曲「通報しますた」制作現場を撮影しますた

1: RolandのシンセサイザーRS-70。音源・マスターキーボードとして使用。USB端子つき。
2: RS-70の取扱説明書。買ったばかりなので説明書を見ないとうまく使いこなせない。
3: Let's note CF-A3。USBケーブルでRS-70に直結。中で動いているシーケンスソフトは
Music Studio Producer。
4: ホームセンターで買った机。キーボードの横幅とぴったり一致したのは偶然。
5: 缶コーヒー。作曲活動の源。
6: デザート。今日はでかでかいちごプリン。
こんな感じ。
2004年10月30日(土) PS版DDR 5thMIX
ついカッとなって買ってしまった。
AC版DDR EXTREMEのプレイ結果をメモリカードに保存できれば何でもよかった。
今のところ反省はしていない。
いつもゲーセンでは「連ランダム踊」ばっかりやっていたんだけど、いいかげん飽きてきたので。
足腰を鍛えるのも兼ねて、今さらのようにDDRをやりこんでみようかなと。
あくまでAC版をより深く楽しむために買ったんであって、家で踏むためではありません。
専用コントローラ持ってないし。
じゃ、今からメモリカード持ってゲーセン行ってきます。ノシ
2004年10月31日(日) 赫に、染まれません
先週からbeatmaniaIIDX最新作 "IIDX RED" が全国のゲームセンターで稼動開始してます。
新横浜のゲーセンも大変にぎわっています。
僕は基本的に順番待ちが嫌いなので新横浜では一度もプレイしたことがなかったんですが、
昨日、相模原ので待ち時間ほとんどなしでプレイできたので、2回だけやってみました。
感想。
BeForUの顔がヘン(><)
いや、顔のつくりがどうこうっていうんじゃなくて、メイクと照明の関係で、
やけに顔が真っ白で、のっぺらぼうになってる気がする。
しかもほとんど直立不動で歌っているので、余計に…。
少し振り付けというか、動きをつけてあげればもっと良く見えたんじゃないかなーと思うんですけどね。
「大桟橋」は名曲。そういえばucchieさんって横浜出身だったけ。