ビーやろニュース
バックナンバー
[2005年4月2日(土)更新] 「ビーやろ」がエイプリルフールに偽プレスリリースを配信
4月1日、ビーマニバンド支援ウェブサイト「ビーマニバンドやろうぜ!」(略称:ビーやろ)が虚偽の内容を
「プレスリリース」 として発表していたことが判明しました。
文書の内容は、ギタドラ参加ミュージシャンによるコナミ公式ライブが7月に開催され、「ビーやろ」がそのオフィシャルサイトとしてイベントに協賛するというもの。そもそも当該ウェブページのファイル名が「aprilfool.html」であり、ページの末尾から
日本インターネット エイプリル・フール協会 へリンクが張られている時点で怪しさ満点でしたが、4月2日未明、当該のウェブページに「エイプリルフール記念 偽プレスリリース」という表記が追加され、これらの内容がすべてフィクションであることが明らかにされました。
「ビーやろ」編集部のCharlie氏は、
「ギタドラファンの間で『オフィシャルライブをやってほしい』という意見が出ていること自体は事実であると考えている。そんなファンの願いを代弁したものが今回の偽プレスリリース。コナミさんにはぜひ、ここに書いたようなライブを実現させて『嘘から出たまこと』にしてほしい」
と語っています。
ちなみに、この偽プレスリリースには会場・日時・チケット料金まで具体的に書かれていますが、これらは
「会場、時間、料金は4回目のポップンライブのものをそのまま流用した。日取りは適当」(Charlie氏)
とのこと。
[2005年4月3日(日)更新] ギタドキングは必ずしも作曲者別IRではないらしい
ギタドラVのインターネットランキング企画「ギタドキング」の第2回「ANIMAL A GO! GO!杯」が4月6日〜20日の日程で行われます。
以前のニュース で、ギタドキングのことを「作曲者別IR」であると表現しましたが、よく考えてみればコナミさんからそういう発表があったわけではなく、単に第1回が「泉陸奥彦杯」だからきっと作曲者別なんだろうと思い込んでいただけでした。実際には、その時々によっていろんなテーマで課題曲が選曲されるようですね。
今回は「ANIMAL A GO! GO!杯」ということなので、おそらく曲名・歌詞・ムービーなどに
動物が関係する曲が課題曲ということでしょう。新曲では「にゃんだふる55」「ESCAPE TO THE SKY★彡」「哀愁のコリゴリラ」「鼻モゲラ」が該当しますが、果たして…?
ギタドラV公式サイト→http://www.konami.co.jp/am/gfdm/gfdmv/top.html
[2005年4月4日(月)更新] CDJがCDJでCDJする音ゲーパーティ「勘違い系CDJ」
音ゲー曲かけまくりパーティー「勘違い系CDJ 14th」の開催が発表されました。4月23日、場所は
前回 と同じ中野Heavysick ZERO。YsK-与作さんをはじめとする3人のCDJによる音ゲー曲のノンストップミックスで踊ったり騒いだりマッタリしたりするクラブイベントです。レギュラーメンバーに加え、ゲストとして今回は多方面で活躍中の908さん・onokenさんも参戦予定。詳しい内容は随時公式サイトにアップされていくでしょう。
Charlie的には「勘違い系CDJ」は比較的beatmaniaIIDXとDDR寄りの選曲が多いという印象を持っていますが、今回はギタドラ関連の曲も多めにかけると予告されていますし、また
908さん はポップン寄りの選曲を考えているようなことを日記で書かれていたので、ギタドラ・ポップンの好きな方も足を運んでみてはいかがでしょうか。
[2005年4月5日(火)更新] ポップンサントラ発売記念インストアライブ
昨日お伝えした「勘違い系CDJ」の翌日4月24日、ポップン最新作のサントラCD「pop'n music 12 いろは AC CS pop'n music 10」の発売を記念したインストアイベントが秋葉原で開催されます。出演者はポップンいろはで「home.」(ヒーリングデュオ)を歌っている秋桜+WORLD SEQUENCE、家庭用ポップン10の「さようならは言わないけれど」(クリアトーン)を歌っているバンド WATER STAND、そしてポップンではおなじみのパーキッツの3組。対象店舗でサントラを買った人のみ参加できるようなので、参加希望の方は
石丸ソフトワンのイベント情報ページ をよく読んでくださいね。
秋桜の2人は今回がライブイベント初登場ですね。某所で、秋桜の○○○○さんの正体は○○○○○○の○○○○さんであるという噂を聞いたんですが、本当でしょうか。
「home.」をちょっとだけ聴いてみる→ http://www.konami.co.jp/am/popn/music12/m_and_c/03/03_healing.html
「さようならは言わないけれど」をちょっとだけ聴いてみる→ http://www.konamistyle.com/customfactory/popn10sp/index.html
[2005年4月6日(水)更新] Spriteという名のクラブイベント
イベント関連のニュースが続きます。
5月1日、クラブミュージックイベント「Sprite Vol.0 in 東京」が開催されます。beatmaniaIIDXシリーズに参加している kors k、Ryu☆、teranoid各氏を含む9名のDJの出演が予定されています。
イベントの趣旨は明確に書かれていませんが、公式サイトの告知を見る限りでは、
「ゲームミュージックを含むクラブイベント」
という内容になるのではないかと思います。
ちなみに「ビーやろ」からリンクを張らせていただいている
音ゲーコピーバンド「Sprite!」 と名前が似ていますが(というか実質同じですが)、全く関係ありません。偶然ですね。
[2005年4月7日(木)更新] 新レーベル「573 Records」始動
コナミが、新しいCDレーベル「573 Records」を設立しました。レーベル第1弾リリースは
以前お伝えした ASAMIさんのシングル "Strong Woman feat. DABO"。今後もヒップホップ、R&Bを中心にCDをリリースしていく模様です。
新しいレーベルにどれだけ「コナミらしさ」が発揮されるか(そもそも、発揮する必要があるかどうか)はわかりませんが、ウェブサイトを見る限りでは
「コナミがあちあげたアーバンミュージックレーベル」←正しくは「コナミがたちあげた…」
「compiration Album」←正しくは「compilation Album」
などの表現が見られるので、少なくとも「誤字脱字」というコナミの伝統はしっかり受け継いでいるようですね(苦笑)
公式サイト→http://www.konami.jp/mm/573/index.html
[2005年4月8日(金)更新] ギタドキングでスーパーサンダースグッズをGET!
ギタドラVのインターネットランキング「ギタドキング第2回 ANIMAL A GO! GO!杯」参加者を対象にしたプレゼント企画が発表されました。今回の課題曲の1つである「鼻モゲラ」を歌っているスーパーサンダースのグッズが抽選で当たるそうです。 プロのミュージシャンの方は、CDの宣伝・販売促進用にいろいろグッズを作って、ラジオ番組や音楽雑誌でプレゼントをすることが多いですよね。今回のスーパーサンダースグッズもそういう類だと思います。テレビ・ラジオ・雑誌だけでなく、ゲームも広告媒体の一つになりうる、という一つの例だと思いました。実際、ギタドラを通じて初めて彼らを知ったという人も少なくないですし。 http://www.konami.co.jp/am/gfdm/gfdmv/top.html
[2005年4月18日(月)更新] 小坂りゆ、ライブ出演情報
連休狭間の5月6日(金)、渋谷で行われるライブ
"Fave rave Competition Vol.01" に小坂りゆさんが出演します。今回のライブはコナミ主催ではなく、小坂さん以外のアーチストも参加するそうです。チケットはぴあ他のプレイガイドで発売中。
実は先日も、ほとんど告知されませんでしたがこっそり一般のブッキングライブに出演していたらしい小坂さん。コナミ外へと次第に活動の範囲を広げているようですね。
[2005年4月22日(金)更新] M3-2005春、開催。
音系・メディアミックス同人即売会「M3」が5月1日、東京・蒲田で行われます。公式サイトに、今回の出展サークル一覧が発表されました。
「M3」は、いわば同人誌即売会の音楽版とも言えるイベント。今回は合計200団体を超える多数のサークルが自主制作CDを中心とする作品を販売します。出品される作品はオリジナル、カバーの両方が含まれ、音ゲー関連のカバー作品を販売するサークルもいくつかあるようです。
最近はほとんどのサークルが独自に作品の通信販売を行っていますし、コミケにも音楽系のサークルが多数参加していますが、「通販めんどくさい」「コミケは混むからやだ」という方は「M3」の会場でお気に入りのサウンドを探してみてはいかがでしょうか?
[2005年4月24日(日)更新] 時代を越えて鳴り響くサウンド。サークル「FMPSG」
5月1日の
「M3」 参加サークルの中から、注目のサークルさんをご紹介。
FM音源・PSG音源など、昔のパソコンやゲーム機に搭載されている音源を使ったオリジナル曲およびカバー曲を発表しているサークル
「FMPSG」 です。今回の「M3」には、新作・旧作合わせて4枚のCDアルバムを出品予定。ゲームミュージックのカバー曲は多岐に渡っており、BEMANIシリーズでは携帯電話のFM音源による「マリンドライブ」や、ファミコン音源での「ライオン好き」などが収録されています。かつてMSXあたりのパソコンを使って、PLAY文で音楽を鳴らすBASICプログラムを書いて遊んでいたような方にはまさにジャストミートなサウンドでしょう。
近年、こういった内蔵音源を使った音楽が「チップチューン」というジャンルとして確立しつつあり、日本では
YMCK という素敵なユニットが活躍されています。これだけテクノロジーが発達した現代において、あえて制約の多い原始的な音源で音楽を作ろうとするのはなぜか。それは単なるノスタルジーだけではなく、そのシンプルなサウンドの中に普遍的な魅力があるからなのではないでしょうか。
情報元:
BEMANI CLUB
[2005年4月26日(火)更新] DTM板発「Searching For a Beat !」
前回に引き続いて
「M3」 参加サークルの話題。
今日は、beatmania関連リミックス作品を中心に活動するレーベル
「Searching For a Beat !」 を紹介します。このレーベルは、インターネット掲示板「2ちゃんねる」内のスレッド
「DTM板的にbeatmaniaを探れ 2nd mix」 にて有志が集まって誕生したとのこと。初お目見えとなる今回の「M3」では第1弾アルバム「Alternative」を出品予定。総勢9名のメンバーによる11曲入りCDです。
2ちゃんねるでは他にも「ゲームサロン」に
【音ゲーのMIDI作ろうぜ - 8th track】 というスレッドがあります。かつては楽器・作曲板にも音ゲー関連スレッドがあり、有志がBEMANI関連曲を演奏した音源を公開したりしていました。実は「ビーやろ」編集部にもこれらのスレッドに音源をアップしたことがある人がいるとかいう噂も…。2ちゃんねるの匿名性と、コピーバンドというある種アンダーグラウンド的活動はもしかしたら相性がいいのかもしれませんね。
[2005年4月28日(木)更新] ポップンのあのボーカリストが南さやか日記に「乱入」?
先日のニュース でお伝えしたとおり、4月24日にポップンサントラ発売記念インストアライブが行われました。このライブに出演していたユニット、秋桜のSAYAさんが、BeForU南さやかさんの日記コーナーに登場。ライブ出演者の写真も掲載されています。
SAYAさんと南さやかさんはお友達だったんですね!
しかも顔もよく似ていてまるで同一人物みたいですね!
関係ないけど集合写真の真ん中にいるgood-coolさんがすごい派手ですね!(笑)
詳しくはBeForU公式サイトの "Informal Talk" から→http://www.konami.co.jp/am/musicwave/beforu/
[2005年4月30日(土)更新] O2Jam正式サービス開始。あれ、どこかで聞いた名前が…。
O2Jam 日本語版の正式サービスが4月27日(水)に始まりました。O2Jamは、パソコンでプレイする韓国製オンライン音楽ゲーム。ネットを通じて他のプレイヤーと対戦プレイができたり、プレイを通じて得たポイントを使ってアイテムを購入したり、ネットゲームならではの特徴があります。
参加アーティストは日韓のBMS作家からメジャーアーティストまで、いろんな方がいらっしゃるようです。
アーティスト一覧 に載ってる"S2TB Recording"って、kors kさんが立ち上げた団体ですよね。
一般的な商業音楽の世界では「メジャーとインディーズの壁」が最近低くなってきて、インディーズのCDがオリコンチャートの上位に入ったりしていますね。ゲームミュージックの世界では、メジャーとインディーズの壁は既になくなっているんじゃないか。いやもしかしたら、元々そんな壁はなかったのかもしれない。O2Jam参加アーティストの顔ぶれを見ていて、そんなことを感じました。
subsonictribe (S2TB Recording 公式サイト。音が鳴ります)