ビーやろニュース
バックナンバー
[2005年1月1日(土)更新] ビーやろニュース新年特大号?
年末にだいぶお休みをいただいてしまったので、今日はお正月特番として枠を拡大してお送りします!
●"pop'n Xmas FESTIVAL 2004"レポート&ビデオニュース公開
さる12月12日、原宿にて"pop'n Xmas FESTIVAL 2004"が開催され、家庭用pop'n music 10のゲーム大会とライブが行われました。
ライブには、おなじみのTogo chef feat. Sana他4組が出演。
シークレットゲストとして村井聖夜さんとエイベックス・アーティストアカデミー所属の「ちびっこ組」が登場、Sanaさんと一緒に"Space Dog"を歌ったそうです。
最近は本編のポップンライブの頻度が少なくなった分、家庭用ソフトとタイアップしたイベントが増えてきた気がしますね。
ライブレポートはこちら→http://www.konamistudio.co.jp/pm10/index_live.html
●
TЁЯRAアルバム発売決定konamistyleで企画されていたTЁЯRAのアルバムですが、5,000枚の予約が集まったため商品化が決定した旨が発表されました。発売日は2月25日。
収録曲がどんなラインナップになるのか、やっぱり気になります。
IIDX REDで先日解禁された隠し曲"ULTIM∧TE"も入るのかな?
●
TOMOSUKEアルバム収録曲一部公開、一番人気はあの曲2月25日に発売されるTOMOSUKEさんのアルバムの収録曲のうち10曲が発表されました。
収録希望曲アンケートの第1位は、IIDXシリーズでおなじみの"LOVE IS ORANGE"。
"LOVE IS ORANGE"はギタドラではメドレー曲の一部として、ポップンではee'MALL専用曲としてプレイできるようになっていますよね。
ストレートなタイトルといい、IIDXのムービーの内容(それまでのOrange Lounge曲のムービーの総集編のようになっている)といい、Orange Loungeの代表曲と言っても過言ではないでしょう。
ポップなボーカル曲が収録曲の大半を占める中で、注目は"Brazilian Anthem"でしょうか。
この曲はもともとTOMOSUKEさんが初めてBEMANIシリーズに参加したdm2のために作られていて、当時サウンドディレクターだった桜井さんから
「ちょっとマニアックすぎるんじゃないか」
との意見が出たためボツになったのだそうです。
結局(桜井さんが辞めた直後に)GF6 & dm5で満を持して登場したわけですが、その後GF8 & dm7ではこの曲を元ネタにしたProduction BGMを作ってみたり、GF11 & dm10のサントラでアレンジバージョンが収録されたり、地味な曲の割には露出の多い曲だと感じています。
もしかすると、TOMOSUKEさんの心の中で「真のBEMANIデビュー曲」として大切にしている楽曲なのかもしれませんね。
※1月14日修正:TOMOSUKEさんのアルバム発売日は2月25日に変更となりました。
●
「カラオケレボリューション BEMANIシリーズセレクション」予約受付中BEMANIシリーズのオリジナル曲をカラオケで歌えるPS2用ゲームソフト「カラオケレボリューション BEMANIシリーズセレクション(仮)」の予約受付が始まりました。
2005年1月31日までに予約数が5,000本を超えると商品化が決定されます。
収録予定曲が50曲発表されており、今後増える可能性もあるそうです。
BEMANI曲をカラオケで歌いたい!という声はかつてからかなり上がっていて、実際「大見解」などは一部のカラオケに入っていたりするので、今回の「BEMANIカラオケ」企画が実現しても不思議ではありませんね。
曲の長さはロングなのかな? それともゲームサイズなのかな?
収録曲一覧を見る限りでは、既にロングバージョンが存在する曲が多いようですが、「チカラ」のようにロング(LIVE BAND style)がゲームバージョンと別アレンジになっている曲も多いので、果たしてどういう扱いになるんでしょうかね。
●
School(good-cool feat. すわひでお)事実上の解散すわひでお氏が、アーティスト活動の方向性の変更のため、所属事務所だった株式会社グッドクールを退社し、個人での活動を行うと発表。
今後の活動については、コナミメディアエンタテインメントが運営する公式ページ"Rainbow BEAM!!"にて発表するとのこと。
「株式会社グッドクール」とは、good-cool名義でBEMANIシリーズに参加しているコンポーザー、古川竜也さんが代表を務める会社(個人事務所?)ということになっています。
そもそもすわ氏が株式会社グッドクールに所属してたこと自体が初耳だったのですが、それ以上にあまりにも早急なファンクラブ・ウェブサイト閉鎖に驚きました。
すわ・古川両氏のコメントから妙な違和感が伝わってきたのは私だけでしょうか?
今後すわ氏がゲーム音楽に関わってくるかどうかは微妙ですが、ぜひとも一日も早く、新たな活動の様子をファンの人たちに見せてあげてほしいと思います。
すわひでお氏公式サイト"Rainbow BEAM!!"はこちら→http://www.konamimedia.co.jp/suwa/index.html
[2005年1月2日(日)更新] 小坂りゆとイ・ジョンヒョン
●
小坂りゆライブ、ゲストにBeForU NEXT、星野奏子出演決定1月29日に開催される小坂りゆさんのライブに、ゲストとしてBeForU NEXTと星野奏子さんが出演することが発表されました。
BeForU NEXTは昨年のオーディションでBeForUのメンバーとなった3人(みはる、さやか、りさ)によるユニットで、ギタドラ次回作に曲が収録される予定。
以前のニュースで
「NAOKI presents TERRA, BeForU & 星野奏子」
とか書きましたけど、それに近いものになりつつありますね。
これでNAOKIさんが出れば完璧でしょう(笑)
●DDRに入っていた幻のあの曲が紅白で!
大みそかに放送されたNHK「第55回紅白歌合戦」で、韓国の女性歌手イ・ジョンヒョン(Lee Jung Hyun)さんがDDR 3rdMIX plusに収録されていた"WA"を歌いました。
イ・ジョンヒョンさんはNHKで放送中のドラマ「美しき日々」の挿入歌"Heaven"を歌っている歌手。
"Heaven"は2004年12月に日本でのデビューシングルとして発売されましたが、そのカップリング曲が彼女の韓国でのデビュー曲"WA"でした。
紅白では"Heaven 2004"と題し、"Heaven"と"WA"の2曲をメドレー形式で、日本語で歌っていました。
3rd+は、4thが出るまでのいわば「つなぎ」として2000年に発表されたバージョン。
韓国版DDRに収録されていた韓国のダンスミュージックと、4thからの先行収録曲、DDR Soloや家庭用からの移植曲が収録されていました。
結局韓国曲はサントラにも家庭用にも収録されず「幻の曲」になったのですが、それから4年も経った後、「韓流ブーム」の影響で日本盤CDが出ることになるとは全く予想外でした。
どこかのゲーセンで3rd+か4thを見かけたら、久々に韓国曲をプレイしてみては?
_ ∩
( ゚∀゚)彡 BA KKWO! BA KKWO! ←それ別の曲
⊂彡
[2005年1月3日(月)更新] 「IIDXバイブル」konamistyleで通販開始
DVDつき書籍「IIDXバイブル」のkonamistyleでの販売が始まりました。
「IIDXバイブル」は、beatmaniaの歴史や攻略ガイドなどを掲載した書籍。
既に全国のファミリーマートで発売されていましたが、なかなか入手できないという声が上がったためか、konamistyleでの取り扱いが始まったようです。
ちなみに発売元の
「株式会社グッドクール」でも通信販売を受け付けています。
DVDに入っているスペシャルトラック
Tatsuya Furukawa 「secret LIVE tracks」
TaQ in collaboration with D.B.D
の内容が気になりますね。
[2005年1月4日(火)更新] Sanaニューアルバム1月26日発売
BEMANIの歌姫、Sanaさんの通算4枚目となるアルバム「蜜月〜honey moon〜」が出ます。
ゲーム関連曲としては、IIDXから懐かしの"THE SHINING POLARIS"と、ポップンいろはの異色作「流星☆ハニー」が入っています。
IIDX REDの"INJECTION OF LOVE"じゃなくて、敢えて流星ハニーを選んだ勇気を称えます(笑)。
詳しい情報はsanacafeから
[2005年1月5日(水)更新] ウッチーズ改めDream Line Out本格始動!
IIDXおよびポップンに参加している兄弟ユニット、ウッチーズが、Dream Line Outという名前で独自の音楽活動を始めました。
昨年末に横浜でライブを実施。
そして1月3日、公式サイトにて1stアルバムの通販が開始されました。
Dream Line Outは、BEMANIシリーズサウンドスタッフであるucchieこと内田智之さんと、弟の裕之さんによる2人組。
今回発売されたアルバムには、IIDX RED新曲「大桟橋」、ポップンいろは新曲"Magical Voice Shower"のロングバージョンを含む全9曲が収録されています。
BEMANIコピーバンドをやってる方の間では、ucchieさんと言うよりキーマニの"Ride on the Light"の作曲者Mr.Tと言った方がピンと来るでしょうか。
今後の活躍に注目です。
アルバム収録曲の「ねんざ - going my own way -」っていうタイトルすごく気になる…
どういう歌詞なんだろう。
CDの購入はDream Line Out公式サイトから→http://go.weblogs.jp/dlo/
[2005年1月7日(金)更新] ついにきた、期待の新人「レイジ」登場!
ポップンいろは公式サイトに、BEMANIオーディションで選出されたボーカリスト、桜井零士さんの"For Dear〜"のコメントが掲載されました。
昨年のオーディション合格者の中では一番最後、満を持して登場?という形になった零士さん。
歌が上手い。すごく安定してますよね。作詞は本人かな? サビの部分の歌詞が、
「オーディションでつかんだチャンスを大切にして、歌える限り歌い続けていきたい」
という彼の気持ちにぴったり合っている気がします。
プロフィールによれば、ギターを弾けて、ドラムマニアが好きとのこと。
ぜひギタドラでも歌ってほしいですね。
ポップンいろは公式サイト→http://www.konami.co.jp/am/popn/music12/
桜井零士オフィシャルサイト→http://www.konami.co.jp/am/musicwave/sakurai/
[2005年1月8日(土)更新] PS2版IIDX 9th発売決定
家庭用IIDXシリーズの新作、9th styleの発売が早くも決定しました。
発売日は3月24日。家庭用新曲7曲、家庭用ポップンからの移植曲もあるとのこと。
8thの発売からわずか4ヶ月での発売というのはかなりハイペースですね。
今年度中に出したいという思惑があったのかもしれませんが。
9thといえば"u gotta groove"など過去の曲のリミックス、"PARANOIA survivor MAX"などの移植曲、そして"Musicianship Trial"での楽曲・ボーカル公募など、音楽面では注目すべき話題の多い作品でした。
家庭用音ゲーはボタン音とバックの音との音量バランスを変えたり、放置プレイしてバックの音だけ聴けたりするので、耳コピの参考資料としては非常に役に立つと思います。
9thの曲でバンドでも演奏できそうなのは"LOVE SHINE" "Dreamin' Sun"あたりでしょうか。
ところで「CERO年齢区分:未定」って書いてありますけど、18禁になる可能性ってあるんですか?
まあ「暴力的な譜面」や「ブラクラ的ムービー」があることは否定しないが(毒舌)
商品情報ページ→http://www.konami.jp/gs/ps2/bmIIDX9th/index.html
[2005年1月9日(日)更新] 新作音ゲー"DANCE86.4"ロケテスト開始!
コナミの新作ゲーム「DANCE86.4(ダンスやろーよ!)」のロケテストが、PIA川崎ダイスにて行われているそうです。
収録曲は「アンパンマンのマーチ」"Choo Choo TRAIN"などの版権曲。
完全なコナミオリジナル曲はないようですが、「マイムマイム -TRANCE EDITION-」など、既成曲を独自にアレンジしたと思われるものもあります。
ついこの前も鼓笛隊をモチーフにした「トイズマーチ」というゲームのロケテストが行われていましたね。
「太鼓の達人」の大ヒットに影響されてか、最近のコナミはライトゲーマー向け音楽ゲーム市場に目を向けているようです。
「マンボアゴーゴー」の二の舞にならなければいいのですが。
情報元:
アリエスの小部屋株式会社マタハリー アミューズメント店舗情報・クルー募集ページ(AM PIA川崎ダイス運営会社)
[2005年1月10日(月)更新] Sanaインストアイベント、東京・名古屋・大阪で開催
Sanaさんがニューアルバム「蜜月〜honey moon〜」の発売を記念してインストアイベントを行います。
1月28日(金)
HMV池袋サンシャイン通り1月29日(土)
名古屋ヤマギワナディアパーク1月30日(日)
ディスクピア日本橋(大阪)
2月5日(土)
石丸ソフトワン(秋葉原)
ディスクピア日本橋のキャンペーン・イベント情報ページに、早くもイベントの内容が掲載されています。
インストアライブはフリー入場整理券のみで参加可能、握手会はCDを同店で買った人(先着順)だけのようです(他の会場でも同じかどうかはわかりません)。
Sanaさんは去年もCDの発売に合わせて各所で精力的にインストアライブをされていました。
今回はもしかして「生・流星☆ハニー」が聴けてしまうのか?
どこを聴いても「P.L.A.N.E.T.」とは聞こえない謎の掛け声を会場で大合唱!?
イベント開催日時はsanacafeから→http://www.konamimedia.co.jp/sana/
[2005年1月12日(水)更新] BEMANI曲を歌おう&BEMANI曲で踊ろう
●
BEMANIカラオケ収録曲追加公開、ゲーム未収録曲多数以前お伝えした「カラオケレボリューション BEMANIシリーズセレクション(仮)」の収録曲一覧が
更新されました。今回新たに発表された曲は20曲。そのうち「再開☆MAGIC」など8曲は、現時点でゲームには収録されておらず、コナミスタイルで企画されたアーティストアルバムのみに入っている曲となっています。これで、現時点で公開されている収録曲は合計70曲となりました。
「BEMANIシリーズのゲームの曲が歌えるカラオケ」という触れ込みでしたが、現時点での情報から見ると「BEMANI『アーティスト』の曲が歌えるカラオケ」という雰囲気が感じられます。コナミスタイルのアルバムを持ってなくて、純粋に「音ゲーの音楽」が好きな人にとってどれだけ楽しめるものか、ちょっと疑問に感じてきました。
●勘違い系CDJ 大阪・東京2週連続開催
BEMANI系クラブイベント
「勘違い系CDJ 12th / 13th」が2月に開催されます。今回は2月5日大阪・12日東京と、2週連続開催。
勘違い系CDJとは
「BEMANI系のNONSTOPを勝手に作ってクラブでかけて、大騒ぎして大はしゃぎして大撤収。
ただ何が違うっていつも聞いてる大好きな音楽が、魂まで揺さぶる爆音でかかってるだけ。」(公式サイトから引用)
というイベント。今回は主宰YsK-与作さんを筆頭に3人のCDJ(その場でつなぐわけじゃないので、DJじゃなくてCDJ)が登場。加えて、大阪ではEarBreakerさん、東京ではSpelunker (SLK-9888.sys)さんのゲストライブが予定されています。また、"NEBULA GRASPER" のムービーで本家IIDXデビューを果たしたTa-KさんがVJで参加します。
もともとは身内のオフ会から始まったというこのイベント。現在でも「内輪受け」的要素がないとは言えませんが、BMS業界やBEMANIリミックス業界といった世界とも交わりつつ、ユニークな形の「イベント」として成長しつつあるように思います。
[2005年1月13日(木)更新] Diverse System通販受付再開
自主制作レーベル
Diverse Systemにて、CDの通信販売の受付が1月5日から再開されています。既発の旧作に加え、先日のコミケで発表された新作5作+委託1作(
kors kさんのアルバム)も購入できます。なお、システムがリニューアルされているようなので、注文の際はあらかじめサイトに書かれている注意書きをよく読んでから操作を始めるとよいでしょう。
CDは聴きたいけどコミケに行くのはちょっと…という方は利用してみては。
[2005年1月14日(金)更新] コナミ・任天堂共同開発"Dance Dance Revolution with MARIO"
既に各所で話題になっていますが、ゲームキューブ用ソフト
"Dance Dance Revolution with MARIO"がコナミと任天堂共同で開発されることが発表されました。1月16日から全国4箇所で開催される
「次世代ワールドホビーフェア2005」に早くも出展されるそうです。
今のところ「マリオの世界観ならではの演出」としか発表されていないので、実際にどういう曲が収録されるのかはまだわかりませんね。これまでのマリオシリーズの音楽が使われるのか、書き下ろしだとしたらコナミ・任天堂どちらの会社のコンポーザーが曲を作るのかなど、興味深い点がいろいろあります。
[2005年1月16日(日)更新] コナミサウンドチームから新年のご挨拶
コナミオフィシャルサイトにて、BEMANIシリーズを中心とするアーケードゲームのサウンドを担当しているミュージシャン、コンポーザーの方々からのメッセージが届いています。泉さん、村井さん、マジSKA、BeForU他、社内のコンポーザー+オーディション組+αといった顔ぶれが、それぞれ2005年の抱負を語ってくれています。
珍しく、泉さんと肥塚さんの写真が載ってて驚きましたが、よく見たらこれ4年前のAOUショーで行われたライブの写真ですね。
なお、中村さんのコメントに
「CD用に"Dragon Blade"のロングバージョンを作る予定」
と気になる発言が! 次回作ギタドラVのサントラに期待ですね。
こちらのページです→http://www.konami.co.jp/am/musicwave/voice.html
[2005年1月17日(月)更新] 小松代真ソロ曲?レコーディング
BeForU小松代真さん公式サイトの、1月14日の日記に
「レコーディングをいたしましたぁぁぁ(((*≧▽≦*)」
というコメントが載っています。
「やっと、私の歌声をお届けする事ができますぅ!」
という文から、今回はBeForUではなく、"ever snow"以来久々に代真さんソロの曲のレコーディングを行ったのではないかと考えられます。
4人組時代は、表立った活動が非常に少なかった代真さん。実は昨年の6月23日の日記に、
「長距離通勤も今月までです。また新たにわたくしは羽ばたきますよぉ〜!」
と書いてあるんです。何となく読みすごしてしまいそうな文ですが、よく考えるとこれ
「これから、アーティスト『小松代真』として本気で活動します」
という決意表明だったんじゃないかな。そして、その成果が音となって現れるのが今回レコーディングされた曲なんじゃないかと。
いつどんな形で発表される曲かまだわかりませんが、楽しみです。
代真さんの日記→http://www.konami.co.jp/am/musicwave/beforu/yoma/index.html
[2005年1月19日(水)更新] マリオDDR、本邦初公開
先日お伝えした"Dance Dance Revolution with MARIO"が、16日の
「次世代ワールドホビーフェア2005」大阪会場にて、初めて一般公開されました。現バージョンでは「土管の中のモーツァルト」他5曲を収録。今のところ、曲名をGoogleで検索してもDDRマリオ関連のページしか出てこないので、おそらくDDRのために書き下ろされた曲だと思われます。
ちなみに、ゲームモードによってはたまに矢印のかわりにノコノコなどのキャラクターが
出てくるらしいです。ノコノコを踏むとつぶれ、もう1回踏むとノコノコを蹴飛ばして矢印を一掃できるそうな。まんまスーパーマリオじゃないか(笑)
任天堂は、現在のマリオシリーズを「みんなでワイワイ遊ぶパーティーゲーム」として位置づけていると思います。一方、コナミとしては去年のPS2版"DDR FESTIVAL"でEyeToy対応モードを入れたりして、DDRをライトユーザー向けにプッシュしていこうという方向性がうかがえます。そうした両社のベクトルが一致した結果が、今回の「マリオDDR」なのでしょう。
なお「次世代ワールドホビーフェア」は幕張メッセ、ナゴヤドーム、福岡ドームでも開催予定。先日の大阪も含めると、4週・4都市連続開催という形ですね。まるでコンサートツアーみたいだ。
情報元:
Nintendo iNSIDE
[2005年1月21日(金)更新] TOMOSUKE新ユニット、dormirからのメッセージ
ポップンいろは新曲紹介ページに、"space merry-go-round"(ジャンル名:キッズマーチ)の紹介として、TOMOSUKEさんとボーカルのくりむさんのコメントが掲載されました。アーチスト名義はdormir(ドルミール)。この曲はまもなく発売される新しい音楽ゲーム"TOY'S MARCH"の中で、プロダクションBGMとして使われているそうです。
「メリーゴーランド」がテーマなだけあって、遊園地みたいな雰囲気の楽しい曲です。音数が多いので、ハイパー譜面は中級・上級者にも手ごたえがあるでしょう。くりむさんのボーカルは、ささやくような歌い方がOrange LoungeのShizueさんと共通していますね。くりむさんの方が若干ポップス寄りかな。
なお、来月?稼動予定のギタドラVにはdormirの「にゃんだふる55」という曲が収録されることが既に発表されています。こちらも楽しみ。
「キッズマーチ」の紹介は"MUSIC & CHARACTER"で→http://www.konami.co.jp/am/popn/music12/
「にゃんだふる55」はマジ-SKA "Vip Room" 2004年11月12日分で聴けます→http://www.konami.co.jp/am/musicwave/majiska/
[2005年1月23日(日)更新] IIDXシークレットライブ開催
1月22日、IIDX参加ミュージシャンによる"beatmaniaIIDX secret LIVE 2"が行われました。今回の会場は渋谷のクラブ
WOMBだったとのこと。トップバッターのL.E.D.さんからトリのTAKAさんまで、約10組がパフォーマンスを繰り広げました。
goku2.comのライブレポートによれば、出演者の顔ぶれが前回のライブからかなり入れ替わっています。家庭用でおなじみのメンツを除けば、比較的若い(IIDX参加歴の浅い)人たちが多かったようです。いわゆる「新しいIIDX」を象徴するかのような顔ぶれと言えるかもしれません。
注目すべき情報としては
・BeForUの南さやかさん登場、platoniXとのコラボ曲を披露。IIDX次回作に入るらしい。
・TЁЯRAアルバムのタイトルは"RЁVOLUTION"。
・TЁЯRAが今回のライブのために作った新曲"RЁVOLUTION"を披露。
でもアルバム"RЁVOLUTION"には入らないらしい。まぎらわしい。
個人的には、クラブじゃなくてライブハウスでやる方がいいと思うんですけどね。最近のIIDXはDJよりもバンドスタイル向きな曲が多いし、客の立場から言ってもクラブよりライブハウスの方がノリやすいでしょうし。
参加された皆さんおつかれさまでした。
ライブ公式サイト→ http://www.konami.co.jp/am/bm2dx/bm2dx11/sl2/
[2005年1月24日(月)更新] 小坂りゆ、「livedoor スカイプ」キャンペーンに参加
小坂りゆさんが、ライブドアが運営するIP電話サービス「livedoor スカイプ」のキャンペーンに参加することが明らかになりました。
現在、
同社のサイトで小坂さんのインタビューが掲載されており、音楽活動に関する話や、「スカイプ」を使ってみての感想などを小坂さんが語っています。ボイスメッセージも掲載。
また、来週行われる小坂さんのライブでも「スカイプ」が何らかの形で係わってくる可能性があるとのこと。
現在のところ、小坂さんがこのインタビュー以外でどのように「スカイプ」のキャンペーンに参加するのかは明らかにされていません。スカイプのスタッフが声のいいキャラクターを探していて小坂さんを起用したという話が書かれているので、声に関係する何かなのでしょう。歌? ナレーション?
[2005年1月26日(水)更新] TOMOSUKEアルバム発売延期
コナミスタイルは24日、
TOMOSUKEさんのファーストアルバム発売日を当初予定の2月14日から2月25日に延期することを発表しました。延期の理由は「内容の充実の為」とのこと。
"CHOCOLATE PHILOSOPHY"にちなんでバレンタインデーに発売日を設定したのでしょうが、どうやら間に合わなかったみたいです。もしかしたら、今回のアルバムのためにアレンジや再レコーディングなど、作り直す分量が予定より増えたのかもしれませんね。
[2005年1月30日(日)更新] 小坂りゆライブ開催
29日、SHIBUYA O-EASTにて「小坂りゆLIVE 2005」が開催されました。
ネット上の情報によれば、演奏された曲はこれまでのBEMANIシリーズとアルバム"begin"の中からロック系の曲を中心に約20曲。アンコールではアヴリル・ラヴィーンの"sk8ter boy"をカバーしたり、今回のライブで初公開された新曲"Dead Beat"も披露されたそうです。
また、星野奏子さんとBeForU NEXTがゲストとして出演。星野さんと南さやかさんは先週のIIDXライブも含めて2週連続ライブとなりました。
見に行かれた方、もしよろしければ
当サイトの掲示板にライブの感想など書き込んでいただけるとうれしいです。
[2005年1月31日(月)更新] IIDXライブ関係者からのコメントが続々公開
22日に行われた"beatmaniaIIDX secret LIVE 2"の出演者・スタッフから、ライブに関するコメントが次々に公開されています。
ライブ告知サイトでは、dj TAKA、Tatsh、DJ Yoshitaka各氏の写真とコメントが掲載されており、ラップをしているYoshitakaさんの写真が載っています。ということは、"D.A.N.C.E!"のラップはYoshitakaさんだったんですね。
IIDX RED公式サイトでは、"FROM STAFF"のコーナーで各スタッフがライブについて触れています。VJでは東京食堂の方々など、ゲームのムービーを作っている方々が参加されていたとのこと。GOLIさんのコメントに書かれている「CS8thでやって戴いた専属VJさん」は、"NEBULA GRASPER"のTa-Kさんのことだと思われます。
そして、星野奏子さんとBeForUのサイトにも、それぞれの視点から見たライブレポートが掲載されています。初披露となる「南さやか with platoniX」の写真もあり。Tatsh両手に華。
beatmaniaIIDX secret LIVE 2 公式サイト→ http://www.konami.co.jp/am/bm2dx/bm2dx11/sl2/
IIDX RED公式サイト→http://www.konami.co.jp/am/bm2dx/bm2dx11/
星野奏子公式サイト→http://www.konami.co.jp/am/musicwave/hoshino/
BeForU公式サイト→http://www.konami.co.jp/am/musicwave/beforu/