11月28日
2024年(木)
Niagara Launcher Pro版購入.2900円.無償版で十分なのだが支援.
2023年(火)
MotoGP参戦のCryptoDATA RNF MotoGP Team、2024年の出場が不可能に。MotoGP選考委員会が声明発表.
何が起きてるんだろう.そして可哀想なオリベイラ.もらい事故2回で欠場した上に,チームがなくなった.
2022年(月)
Pixel 6aの不満.スリープから復旧が遅い時がある.傾けても,画面をタップしても画面が暗いまま.電源ボタンを押さないと画面がつかない.
いつもではない.どう言う時になるのか分からない.
2021年(日)
しばらくして.
しばらくして.
しばらくして.
しばらくして.
しばらくして.
しばらくして.
2020年(土)
冬用タイヤに交換.去年変えたのが11月23日.今年もイエローハットへ.税込3,300円.
毎年来ていたイエローハットからの葉書が今年は来ないので,カウンターで聞いてみた.キャンペーン葉書は本部が出しているので,店では把握していないらしい.毎年トイレットペーパーをもらっていたのだが,今年はなしか.
「溝は残っていますが,ゴムが硬くなっているので,来年は換えた方が良さそうです」と言うことだった.購入は2016年なので4年目.まあ換え時かも.
2019年(木)
フォルクスワーゲンのフェンダーを利用したミニバイクがかわいい!.
良いな.カワサキはビモータよりこっちのバイクを作った方が良かったんじゃないか.
2018年(水)
時給300円で働くベトナム人の下で,時給250円で働く日本人.そんな未来なのか.経営者は中国人なのかも.
2017年(火)
東レ子会社が品質データ8年間改ざん 社内で発覚から1年以上公表せず.
東レ、トヨタに窮状訴え 樹脂部品価格上がらず EV時代へ収益確保探る.
トヨタが暗躍したに500カノッサ.
2016年(月)
熱っぽかったので,眠る前にリポビタンDを飲んだ.眠れなくなった.パワーダウン.
2015年(土)
島根へ.父親の同級生が亡くなったので仏前にお参りに行く.錦川を遡ること2時間で到着.辺りに雪が残っていることにびっくり.ちなみに,往復で燃費26km/l.一般道を走ったにしては良い数字なんじゃないか.
2014年(金)
Ingressで始めて相手陣営のポータルを攻撃.さほど強力な打撃を与えることはできないが,とにかく攻撃を繰り返して中立にすることができた.レゾネータを設置.
2013年(木)
グループ内で使っているノーツを別システムにリプレースすることになり,説明会に出席.東京,大阪と3拠点でTV会議を行う予定だったのだが,TV会議の予約ミスで2拠点しか使えない.出席者の多い東京と大阪で行うことになり先送り.
2012年(水)
緊急連絡システムのテスト.期限内に返事がないと,そこそこ怒られる.なので,未回答者がいると回答するように電話をしている(訓練の意味がないような気もする).最後まで連絡がつかなかったのが一人.しょうがない.怒られてもらおう.
2011年(月)
13:00から18:00まで1時間間隔で会議.そもそも会議自体が時間通り終らないものなので,予定が狂いまくり,会議二つはドタキャン.いなくても進む会議だったみたいなので,とりあえずは気にしなくて良かったのだろう.
今日の体重:84.6kg.
2010年(日)
家の間取りが悪いという弟家族の話があり,お祓いに行こうという話になる.心当たりがあると言うので,母親の道案内で車を走らせること1時間.
道を見失う.近くまでは来ているらしい.
わし:どこへ行くんかね?場所は?
母親:一の谷
わし:“一の谷”って何.地名?
母親:一の谷神社
iPhoneに“一の谷神社”を入れて地図検索.近所に出てこない.道を思い出した母親の案内で進むと,見えてきたのは“一の谷寺”.神社違うし,バチ当るぞ.
今日の体重:78.8kg.
2009年(土)
3ヶ月に一度の歯医者の日.10:00に予約で時間通りに行ったのだが,待合室はジジババで満員.ジジババが次々に診察室に呼ばれ,わしが呼ばれたのは10:20.うーむ.予約していたはずなのだが.
虫歯の兆候はないし,歯茎の状態も良い.しかし,歯と歯の隙間が開いているらしい.原因がわからないと.見てもらう度に言われるが,自覚症状はないし,とりあえず気にしないことにした.
今日の体重:78.4kg.
2008年(金)
業績評価の結果が返ってきた.全社調整の結果で,確定版.わしらがつけた点数よりも上下しているのはしょうがないとしても,理由が何もない.これでは説明ができん.
今日の体重:77.6kg.
2007年(水)
数週間前,社員向けに運営しているウェブページが新しくなった.4枚のフレームを駆使して画面を分割し,GoogleだのYahooだのメジャーなサイトへのリンクがべたべた張ってある.20世紀風なデザインが社内でとても不評.
あまりの不評さに対策を考えたようだ.ホームページビルダーのアップデートの稟議が出ていた.そこが原因ではないのだが・・・.
今日の体重:80.6kg.
2006年(火)
社内に風邪が蔓延中.今日1名休み.わしも何だか熱っぽい.とはいえ,今日は飲み会なのでがんばって参加.風邪薬を飲んで早めに寝る.
今日の体重:82.6kg.
2005年(月)
すごい会議.主催者が決めた議題の議論に入る前に,その議題で本当に話し合う価値があるのかないのか,その話題で1時間.結局違う話題で2時間.
すごい会議.主催者が議題を決めていない.とりあえず集まってみれば,何か話のネタが出るんじゃないだろうか,そういう会議が2時間.
2004年(日)
自転車の前輪の空気がなくなっていた.パンクかと思い調べてみたが,空気がぬけているところはなかった.もう一度空気を入れなおし,30分ほど乗ってみた.特に異常ない.明日の朝もう一度様子を見てみよう.そろそろタイヤも変え時かも.
2003年(金)
「各チーム毎に生産性の向上策を考えろ」と社長が言い始めた.生産性向上って話は,周期的に持ち上がる.どこの会社でも同じことだ.標準化だの部品化だのスキル向上だのそんな結論で終わってしまう.
標準化だの部品化だのスキル向上だのが効果ないとは言わない.生産性の指標がないため,効果の有無を計れないだけだ.標準の適応率とか部品の利用率で計る場合もあるが,それらの値が上がっているということと,生産性があがっていることとの間の関係は明らかではない.標準を適応しなかったら,もっと早く終わっていた可能性もある.
「やらなかったときに比べて○○ヶ月の工期短縮ができた」という結果が出てたりする.そもそも工期短縮を狙ってたわけだ.その結果が「工期短縮には寄与しませんでした」とは,まずならない.成果は出さなくてはならないわけだ.例え,数字合わせに過ぎなくても.同じ条件の下繰返し実験ができないのは社会科学の難しいところだ.
今回の生産性向上騒動に関して言うと,生産性向上の有無は利益率で計ることにしてみた.チームのメンバで集まってぐだぐた話していたときに出てきたことだ.生産性と利益率との相関関係が分かりにくかったが,発案者の話を聞いていくと結構使えるかもしれない.こんな筋書きだ.
- 生産性があがる
- 短い時間で仕事ができる
- 予定した時間内で仕事が終わる
- 利益率確保
「それなら,最初から見積もりを多めに出せばいい」と思うかもしれないが,それでは仕事が取れない.多めの見積もりで仕事を取ろうと思ったら,他社にはない特徴を出す必要がある.その結果,多めの利益率を取れれば,高い生産性と同等の評価を得てしかるべきだろう.
「赤字決定のプロジェクトなのだから,利益なんて確保できない」という場合もある.その場合,想定する利益率はマイナスだ.売値が原価を下回っているわけだ.想定した赤字幅で開発を終わらせることができれば,高い生産性を証明できる.
利益率は高ければ高いほど良い,というわけではない.想定した利益率にあわせてこそ,最高の評価を得ることができる.想定よりも利益率が高かったということは,見積もりが甘い,生産性の目標値が低いということだ.
ステップ数とかファンクションポイントといったものは,開発側だけの尺度であり,開発側の都合で変動させることができる.利益率は市場の制限を受けるものであり,案外使えるかもしれない.
2002年(木)
5人月を10人で1週間の仕事は,何とか目鼻がつく.明日担当者に公開して意見を聞く.
会社のウェブを新しくするらしい.新しいトップ画面の素案が公開になっていた.感想は一言.「おいおい,本気でこれでやるつもり?」.外部のデザイン会社に頼んで,Flashをバリバリ使ったページ.Flashがなければ,トップから先へ進むどころか,表示すらできない.
2001年(水)
東京駅を8:00出発.広島駅に昼到着.新幹線の中でずーっと眠る.移動しているだけで疲れた.もう仕事にはならん.
父親の見舞い.まだベッドからは起き上がれず,点滴だけ.