11月7日
2024年(木)
こんなに違う!日本とモンゴルの流鏑馬 両国の競演は「最初で最後でしょう」 福岡市の神社で披露.
「神国・日本を攻めたモンゴルが神域に入るなどもっての他」と言ってこそ真の保守派だが,自称保守派の方々は沈黙ですか.
2023年(火)
アルカリ電池がピカピカじゃなくなり、白地にでかい数字の時代に.
数字がでかく書いてあれば,「単三と間違えて単一を買ってくる母親」もいなくなるだろうか?「1って書いてあるのが単三」と言って単一を買ってくるかも.
2022年(月)
スマホ見ながら歩いたり,スマホ見ながら自転車乗ったりする姿に驚かなくなったが,競馬新聞見ながらセニアカーに乗っているじいさん見た時は驚いた.
2021年(日)
前のテレビ(パナソニック ビエラ TH-P42VT3)に付いていた「探して予約」が,新しいテレビ(パナソニック ビエラ TH-49JX850)にはなくなっていた.「毎週予約」が代替なんだろう.放送中止の場合も,その時間の別の番号を録画していて,ちょっとイラっとする.
2020年(土)
母親が近所のスーパーでGo To Eatやまぐち食事券を買って来た.8,000円で10,000円分使えると母親大興奮.早速昼飯に出かける.行き先は丸亀製麺.さて,これは政府の意図した通りなんだろうか?
2019年(木)
かんぽ生命から封書が届く.この前電話した時に聞かれた内容とほぼ同じ内容のアンケート葉書が入っている.これにまた書いて返り帰せと言うのだろうか.
説明文を読んでみるが,電話との関連が分からない.電話したから送ってきたのか,入れ違いになっただけなのか.電話してきた人は返送不要とも書いてない.
電話した時と言い,今回の手紙と言い,批判を代わすためにとりあえず何かやっている感がすごい.
2018年(水)
元号は中国が発祥なんだから,「和暦」ではなくて「中国暦」と言いかえたらどうなんだろう.そしたら,日本の伝統云々と騒ぐ人達も静かになるんじゃないかな.
2017年(火)
ヒソヒソと声を出さないと本が読めないオヤジ.他の人の迷惑になるから電車の中では本を読むな.
2016年(月)
なるほどね.こういう見方もあるのか.
2015年(土)
ガスコンロでお米が炊ける炊飯釜を使っている.電気釜よりもお米がおいしい.
その炊飯釜の,テフロンが数箇所熔け始めた.新しく購入しようとガス会社の人に聞いてみると,3,000円程らしい.結構安かった.そう言えば,今の炊飯釜もガスコンロのおまけでもらったものだった.そんな高いものはおまけしないよな.
2014年(金)
会社で使っている稟議システムが新しくなった.現状維持しようとして退化してした.
これまでの稟議システムは稟議内容をWordにエクスポートできる.しかし,Wordのレイアウトは入力画面と異なっている.だから,見比べる際に非常に使いにくい.入力画面とレイアウトを合わせてくれると使いやすくなる.しかし,「現システムの踏襲」を大前提としたため,この齟齬はそのまま残る,使い勝手の悪いままとなった.
新システムだか,元になったパッケージはエクスポート先がWordではなくExcelになっている.ネ申Excel(Excel方眼紙)である.
つまり,現状維持の名目で入力画面とエクスポート先ファイルのレイアウトは不整合を起こしたまま.新パッケージの制限でWordからネ申Excel.Excelに大量の文章が出力され使いにくくて仕方がない.
蛇足ながら言うと,古い稟議をコピーして流用できないってのが根本的な問題.日付だけ変えれば良い稟議でも一から作り直さないといけない.だからエクスポートしてコピー&ペーストと言う余分な作業が発生する.古い稟議のコピー機能ってのも「現状維持」の名目で実装とはならなかった.
2013年(木)
Windows7になって,アプリケーションはスタートメニューからキーボードショートカットで動かすようになった.
- コントロールキー+エスケープキーでスタートメニューを表示
- 検索ボックスにカーソルがあるので,そのまま起動するアプリケーション名をキー入力
- スタートメニューにあるアプリケーションが出てくるので起動
慣れてしまうと便利で,ランチャーソフトもいらなくなった.
2012年(水)
今日1日で,会議のダブルブッキングを2回.月のカレンダと週の手帳と別々に予定を入れていたので発生したこと.そして,発生するまで,そんな会議があることをすっかり忘れていたことが原因.
2011年(月)
部の10月の実績会議.わしのグループは悪い数字ではなかったが,他が数字がのきなみ悪い.部としては単月赤字.工数精算で赤字だと挽回のしようがない.
今日の体重:84.6kg.
2010年(日)
メドベージェフ露大統領の北方領土訪問に合わせて,菅直人も北方領土に行けよ.“ロシア大統領が自国内のどこに行こうと他国には関係ない”のと同様に,“日本の首相が自国領内のどこに行こうと他国には関係ない”.
首脳会談を行う絶好の機会.プーチンなら勝目はないが,メドベージェフなら何とかなるんじゃあないか.と思って調べてみた.
- 菅直人の趣味
- 囲碁,将棋,スキューバダイビング
- メドベージェフの趣味
- 写真,ロック音楽(ディープ・パープル、レッド・ツェッペリン),スポーツでは重量上げの選手
いかん,負けそうだ.
今日の体重:77.8kg.
2009年(土)
背中から肩にかけて痛くて,左の指先に痺れが出てきたので,マッサージに行く.「姿勢が悪いですね」毎回言われるこの言葉.1日中PCを使っているデスクワークということなので,目の疲れに効くツボを押してくれる.痛いが,微妙に心地よい.
肩甲骨付近りをほぐして腰から足.足の裏を拳で押さえてくれたのだが,これが飛び上がりそうに痛い.特定の場所ではなく,拳の当っているところ全体が痛い.ここで痛がると負け那気がするのでじっと耐える.痛いことを知ってか知らずか,押す時間が長い.……耐え抜いた.
今日の体重:78.4kg.
2008年(金)
やらないといけないことは沢山あるのだけど,目を逸らしてみた.だからといって状況が改善するわけでもなく.
- 10月頭に作った下期損益予想.確実なもののみを慎重に選んだつもりだったが,1ヶ月で下方修正
- 某社から“人いませんか”.人はいないから断るのかなあ.
- 過去開発した案件の保守契約依頼.保守料が安いからどこかに押し付けたい.
今日の体重:77.8kg.
2007年(水)
小沢一郎があっさり辞意を撤回したわけだが,小沢は確実に男を下げ,民主党は確実に支持率を下げた.どうも小沢が何をやりたかったのかはっきりしない.だだをこねていただけなのか?
今日の体重:80.8kg.
2006年(火)
「12~3月で6人月ぐらい」とあまり根拠なく予測していた案件.今日の打合せで「12~2月で8人月ぐらい」になりそうと判明.10分ほど前に確定したはずの要員計画はあっさり再考となった.
今日の体重:82.2kg.
2005年(月)
本当は11/4に休んで四連休としたかったところ.しかし,連休阻止を狙ったかのような打合せが11/4に入る.休まないのは癪なので,今日を休みにして三連休.
良い天気なので,自転車で片道30分程度走り,隣町のショッピングセンターへ.途中,田んぼの用水路に巨大なミドリガメ発見.すでに色は緑ではない成体.コンクリートの上で甲羅干しをしていた.水はあんまりきれいそうではなく,よどんだ色をしていたが,やつらはえらくたくましい.
2004年(日)
仕事だったりする.土曜日出て日曜日休みたかったのだが,客先は土曜日休んで日曜日に出るのか通例.それにあわせた.もう一つついでに言うと,客先の始業時間は昼の12:00過ぎ.だから夜は少々遅くてもOK.しかし,こっちの始業時間は9:00.さっさと帰らせてもらう.
2003年(金)
会社では一人一台のPHS(内線専用)をもらっている.グレードル?に立てて置ける.わしの机の場合,飲んだジュースのペットボトルの後ろに置いてある.特に意味はない.
客先の担当者から意味不明な電話.「ランキングって多い順に並べているんですよね」.そうですと答えたら,「分かりました」.何かたくらんでいる?
2002年(木)
客先でも同じ資料を作っている.だったら,それを共有しておけばすむ話.同じものをもう一つ作って整合性を取って更新するように,って意図がわからん.客先のハードディスクにあるか,こちらのハードディスクにあるのかの違いだけじゃないのか?
2001年(水)
メールアドレスをもらう.でも,アウトルックの使用を前提にしているのは危険だ.ノートンアンチウイルスの定義ファイルのアップデートには神経質なくせに.栓を閉め忘れているのでは.