10月21日
2024年(月)
探偵!ナイトスクープ.ゆりやんレトリィバァの後任を予想.
- 熊元プロレス(紅しょうが)に500カノッサ
- 渚(元尼神インター)に1000カノッサ
2023年(土)
久しぶりにガストに行った.注文がタブレットになっていたり配膳ロボットがいたりしたが,一番驚いたのは昼飯時なのに店内ガラガラ.確かに出てきたカキフライ定食は少し貧相だった.
2022年(金)
自転車の交通違反 取り締まり強化へ「警告」から「赤切符」も.
「無灯火,イアホン,ながらスマホ」で疾走する自転車は逮捕で良いと思うよ.
2021年(木)
アメリカの子供に桃太郎の話をしたら、「団子ひとつで死ぬかもしれない戦いに参加してくれるわけがない」と言われた。日本の会社って見合わない報酬で命に関わる働き方させてたりするのよね….
「きびだんご一つで鬼退治なんて」ってのは,わしが子供の頃にも言っていたこと.子供でも思いつくことに「アメリカでは」なんて付け加えてもね.
ちなみに,「報酬なんてない(きびだんごすらない)のに,宇宙人との戦いに馳せ参じる戦艦ミズーリの元乗組員」ってのはアメリカ映画「バトルシップ」で最も胸熱のシーン.
2020年(水)
NHK BSプレミアムで刑事コロンボを見ている.所々変わっている日本語吹替の音声を聞きながら,「石田太郎の方がしっくり来る.小池朝雄が亡くなってずいぶん経つからなのかなあ」などと思っていた.
少し低い方が小池朝雄で,少し高い方が石田太郎だと思っていたが,実は反対だと分かりびっくり.少し高い方(しっくりきていた方)が小池朝雄で,少し低い方(ちょっと違和感のあった方)が石田太郎で,わしの記憶違い.
どうして分かったのかと言うと,YouTubeで見つけた動画.
うれしくなって他の動画も探してみた.
2019年(月)
周りが騒ぐので,どんどん冷めていくラグビーワールドカップ.
テレビの出演者がこぞって使う「折れない心で」だの「必勝の気持ちで」だの「勇気をもらいました」だの.精神論しか言うことはないんだろうか.ラグビーのルールも知らないし興味もないから,誰でも言える精神論しか言うことがないってことなんだろうか.
2018年(日)
「どこで吸えばいいの」ベランダ喫煙トラブル、解決に限界 受動喫煙でうつ病リスクも.
「どこで吸えばいいの」って,自分の家の中で,外に洩れないように吸えよ.
家の中で吸うと,家族から文句を言われる.だからベランダで吸う.隣から文句が出たら,無視するかどなりちらす.これだから喫煙者はクソ.
家の中で吸うと,部屋がタバコ臭くなる.だからベランダで吸う.隣の部屋がタバコ臭くなっても,無視するかどなりちらす.これだから喫煙者はクソ.
家の中で吸うと,灰やタバコの吸殻の処理が面倒.だからベランダで吸う.隣の部屋に灰や吸殻が飛んだら,無視するかどなりちらす.これだから喫煙者はクソ.
「他人に迷惑をかける喫煙者は一部.だから,喫煙者全てが悪いみたいな風潮は良くない」.よく喫煙者が言う言葉だが,よく考えてほしい.煙草で他人に迷惑をかけるのは100%喫煙者.煙草で他人に迷惑をかける非喫煙者は0%.これが現実.
2017年(土)
日本は,創業100年を超えた老舗が世界一多い.日本スゲー.
- 東芝(創業1875年)
- 電通(創業1901年)
- 日産自動車(創業1910年)
- 神戸製鋼所(創業1911年)
反社会的な会社が生き延び続ける日本スゲー.
2016年(金)
フロア中の携帯電話が一斉に鳴り始める.「おーい,誰だよ,電話に出ろよ」と思っていると地震.震度4.結構揺れた.
2015年(水)
降って湧いた携帯料金の値下げ.真意はこうなのでは.
docomoとauとsoftbankはもっと自民党に献金よこせ.総務省の天下りを受け入れろ.
2014年(火)
電車の中でパンを食べているオヤジがいた.それだけなら別に構わないのだが,ビンに入ったジャムを取り出して,パンにぬりたくって食べている.ビンのジャムが半分なくなったのを見ていると,こっちが胸焼けする.
ジャムをたっぷり摂取して満足したオヤジがカバンから本を出してきた.題名は「太らない体を作る方法」.数ページ読んだ後寝てた.
2013年(月)
輸入車フェアに会社の人も行っていたらしい.その人は,車を見ていたらアンケートを求められたと言っていた.ワシにはそんな物は来てない.「コイツは買わない.ひやかしだな」と見抜かれていたようだ.
2012年(日)
1日山口で過ごす.メダカに餌をやって,本屋に行ってと半年前の休日と同じ生活.
2011年(金)
「その日に一番やりたくない仕事を一番最初に終わらせる.そうすると以降の仕事はそれよりもやりやすいものだ」,そんなことを聞き,一番やりたくない仕事から手をつけ終らせた.安心して気が抜けた.仕事が全然捗らない.
今日の体重:84.0kg.
2010年(木)
東京2日目.朝からしっかり打合せが入っていて,息つく暇なし.前半に組織の説明,後半に案件の確認と説明するので,前半はどこも同じ.とはいえ,全然慣れない.
今日の体重:78.6kg.
2009年(水)
ペプシあずきを飲んでみた.会社の近所のコンビニの冷蔵庫の一棚全部を占領していた.
感想はいまいち.小豆の味が全然しない.過去の変り種ペプシの中では一番印象が薄い.
2008年(火)
小学生がパン食べて窒息死したわけだが,野田聖子の活躍を期待して良いのだろうか.「給食のパンはのどに詰まるのが常識」と思っている人は誰もいないわけで,こんにゃくゼリー並みに「子供と老人は食べたら死ぬことがわかる」ような表示をパンにもつけるべきだろう.場合によってはパンを製造中止にすることも必要だ.
わしが子供の頃は「落ち着いて良くかんで食べろ」と言われたものだ.「良くかまないといけないものは作るな」ってことなのかね.自民党が目指す戦後体制からの脱却ってのがこういう姿なのだろう.
今日の体重:77.8kg.
2007年(日)
プリンタの調子が悪い(印字が薄い)ので,新規購入を検討中.店頭ではインクジェット全盛だが,インクジェットには余り良い印象がない.文字のにじみやノズルの詰まりと言ったトラブルの印象が強い.
印刷するのは文字だけで,黒一色だけでも問題ない.モノクロレーザプリンタと言う選択肢もありだが,ちょっと高いうえ,実物を見る機会がない.
今日の体重:81.6kg.
2006年(土)
昨日のITSSをめぐる騒動の続き.Z氏の問題は給与の総額を社員の能力で調整しようとしたことだ.社員の給与は
- 社員の持つ能力
- 能力に支払う給与
で決まる.社員の能力は会社の予算とは関係ない.給与の予算が少ないから,できることができなくなるなんてことはない.せっかく社外でも通用するITSSをベースするのに,予算と言う社内の事情で能力評価が変わるなんて意味がない.
したがって,まず社員の能力を公平に評価し,能力に支払う給与で調整すべきなのだ.「君の能力は高い.しかし,会社が儲かっていないから低い給料しか払えない」と言うことだ.「会社が儲かっていないから低い給料しか払えない.だから君の能力は低い」よりは納得できると思う.
問題点の整理も兼ねて,そんなことをメールで会議の参加者へ送った.まあ,Z氏はどうせ無視だろう.
今日の体重:81.8kg.
2005年(金)
キャリアの面接.会う前からあまり良い印象はない.
- 他社に決まったという理由で前日に面接を辞退
- 携帯に電話をしたが連絡がつかない
- やっぱり面接を受けさせてほしいと連絡
- 面接はないと返事
- 再度,面接を受けさせてほしいと連絡
ということで面接となった.
こちらの面接要員は4名.会議室で待っているとノックをして入ってきた.ふーん,面接にスーツを着てこないのか.この時点で個人的には可能性はなくなった.
普段と変わらない面接が続く.受答えはしっかりしているのでこういう経緯がなければ悪くはないと思う.最後に肝心の事を聞いておこう.
わし:前回面接は辞退されてますよね?
相手:はい.ご迷惑をおかけいたしました.
わし:その際には“他社に決まったから”とうかがいましたが.
相手:いいえ.それは違います.体調を崩したので転職活動を一時中断しようと思い連絡しました.
え?人事担当の某氏が再度確認.
某氏:確か“他社から内定をもらったので”と聞きましたが違っていますか?
相手:他社から内定をもらったことはありません.体調不良で辞退しました.
え?なんか話が違うぞ.
“他社から内定をもらって辞退”が本当なら“体調不良で転職活動を中断”という答は嘘をついていることになる.“他社から内定はもらいましたが条件面で折り合いがつかなくて辞退しました”といえば済む話なのになぜ体調不良なんて話を?
“体調不良なので転職活動を中断した”というのが本当なら,“大きな病気はありません”という答や“体調は良好”という履歴書の記述は何だ?
風邪か何かでその日の体調が優れないだけなら“辞退”ではなく“延期”としないとまずい.“辞退”というのはその会社への入社意思がないことを示しているわけだから.変に隠さずに“体調不良なので延期してください”といえば済む話.
なんかおかしい.
2004年(木)
土日入れて月曜日まで5日間で結合テストかなあと思っていた.ところが実際やってみると明日には終わりそう.早く終る分には良いのだが,客先にはめちゃめちゃ厳しいぞと言ってしまった.いったいあの騒ぎはなんだったのだろう.すまん.
2003年(火)
トラブル発生.こちらが送ったトランザクションと相手が受け取ったトランザクションの数が違う.お金に関するところでもあるので,扱いがシビア.プログラムを見直したら,バグ一件.とはいえ,これを解決してもまだ数が合わない.また日付が変わっちゃったよ.
2002年(月)
9:00本番稼動.準備のため7:00出社.準備といってもやることもなく,待機といったほうが良い.予定より少し遅れて9:30本番稼動.小さいバグが数件.後は平穏.
上のほうはなんか浮かれているけど,無視.
2001年(日)
両親が見ていたので,つい一緒に見てしまった「男はつらいよ」.多分第一作目.
「男はつらいよ」って実ははじめてみた.感想だが,寅さんみたいな人間は大嫌いだ.その場の勢いと勝手な思い込みだけで善し悪しを決め,前後の見境もなく行動する.その結果起きた事件の後始末もせず,追い詰められるといなくなる.わしの側にはいてほしくない.
こんな主人公を毎年見たくて映画館に行く人もいたんだねぇ.世の中わからんものだ.