9月7日

2024年(土)

無期懲役を狙って新幹線に乗り込んだ22歳の凶行、期待通りの獄中生活に「とても幸福」 死刑に次ぐ刑罰の意味とは

「無期懲役になりたくて犯罪を犯す人もいる.無期懲役に犯罪の抑止力はない.無期懲役は廃止しろ」ですか?死刑廃止論者の方々.

2023年(木)

何年ぶりだろうか.日焼けして腕の皮がむけた.海水浴に行った訳でもなく,ただ通勤で歩いていただけなのに.それだけ今年は日差しが強かったってことだろうか.

2022年(水)

国のために戦うか「わからない」日本人 誠実か無責任か

「国のために戦うか」なんて質問が抽象的すぎるから,「わからない」って答が帰ってくるんじゃないのかね.もっと具体的にこんな質問にしたらどうだろう.

誰の命令だったら,家族を戦場に送れますか?誰の命令だったら,家族の死に納得できますか?

ちなみに,80年前は裕仁だった訳だが,今の日本で想定できるのはこの3人かな.

  1. 岸田文雄
  2. 池田大作
  3. 韓鶴子

おっと,3人とも一心同体だった.

2021年(火)

派遣会社の某さんから電話.労働局の監査で,契約書への記載追加を言われたらしい.内容を聞いて,社内で確認することにした.他の会社からは言われてない.きっかけは監査の有無だけなんだろうか.

2020年(月)

台風10号接近中.先週金曜日の時点で在宅勤務を決め,始発から止まった電車を気にせず仕事.吹き付ける強風を見ながら,在宅環境がなかったら休みだったなあ等と思う.

2019年(土)

「もう片方も聞こえなくするぞ」剣道部顧問 生徒にけが、暴言

武士道なんてそんなもんだ.

2018年(金)

肩こりがひどい.首が右に回らない.思いあたる事と言えば,8月の損益実績と上期の見通が説明しづらいってことくらいだろうか.

2017年(木)

Aさん:この文章間違ってる所があるよ.
Bさん:どこがですか?
Aさん:いや間違っているから.
Bさん:どこがですか?
Aさん:よく見てよ.間違っているから.
Bさん:どこがですか?

間違っていると思っている人が何も言わず,間違っていないと思っている人に間違いを探させようとする矛盾.

2016年(水)

会社を休んで歯医者へ.歯の詰物が取れた.取れた詰物を引っ付けて終了.

続いて役所へ.墓地の崩れ始めた石垣をどうしようか相談.墓地(寺)の管理者に話をするのが筋だが,役所が調べても管理者が分からない.石垣は寺の境内なので,寺の管理なのだが,寺の管理者がその寺になっているので,個人にたどり着かない.

石垣の下の道路が自治会の管理なので,「道路に石が落ちたら危ないので,自治会が石垣を修理する」なら,補助金を出すことはできるらしい.ただし,「自治会が寺の境内の石垣を直して良いのかどうか」については,なんとも言えないらしい.時間かかりそう.

2015年(月)

「戦争になったら政治家が最前線に立て」とか言ってるアホども.戦争を始めるのは政治家じゃないぞ.戦争を始める政治家を選んだ有権者なんだぞ.だから,戦争が始まったら,有権者が最前線に立つんだ.自分達が決めたことに責任とれよ.

2014年(日)

人口減少社会に備えて地方創生とか言ってるが,減少する人間を地方に分散させるのは効率悪いのでは.医者,店,公共サービス,都市部は維持できるだろうが,田舎は維持できない.無理に維持しようとするとコストばっかりかかる.

2013年(土)

近所の駅まで歩いていたら,前の方を2匹の犬を連れた夫婦らしきおじさんとおばさんが歩いていた.おばさんの連れた犬はお腹が大きいのか,少し歩き方がぎこちない.だんだん近づいていくと,何かあの犬変だ.後足が異常に細い.あれ,頭に角がある.……羊だ.散歩する羊って…….何か羊も慣れているようで,おばさんのペースに合わせて大人しく歩いている.

ちなみに,おじさんの連れていたのは正真正銘の犬で,おじさんのことなんて眼中になく,あっち行ったりこっち行ったり自由.

2012年(金)

うーん,簡単な計算ミスが頻発.何で,足算を間違えているかなー.そして,それがノーチェックで先に進んでしまうのかなー.

2011年(水)

上期の売上・利益の見通しを作る.先月の上期見通しとほぼ同じ.この金額を維持できれば,まあ問題ない.後1ヶ月.

今日の体重:82.8kg.

2010年(火)

帰りの新幹線で隣の席に座ったオヤジがクチャラー.クッチャクッチャ盛大に音をたててサンドイッチを食べる.その後は盛大にイビキをかいて寝た.

自由っていいな.

今日の体重:78.0kg.

2009年(月)

イチローがアメリカで記録を塗り替える度に思い知らされるのが,(黄色人種の)外国人に記録を塗り替えるチャンスをくれるアメリカのすごさ.日本人の記録が外国人に塗り替えられそうになると,ボール攻めにしてまともに勝負をしない日本のせこさ.王貞治の腹黒さ.

2008年(日)

自転車も直ったので,午後からひとっ走りと思っていたら,待っていたかのように雨.午前中は晴れていたのに,あっという間に曇って雨が落ち始めた.「流行の局地的な豪雨か」と思ったが,豪雨にはならず2時間ぐらいで止む.自転車に泥除けが付いていないので,道路がぬれると走れないんだな.

今日の体重:77.8kg.

2007年(金)

幼稚園給食のご飯に銀歯が入っていたってニュースではなくて,献立に驚いた.

もう少しわかりやすくすると,

ご飯と味噌汁に牛乳を平気で組合せるとはね.こういう献立で育って子供達が,ご飯にコーラをかけて平気な味覚を持つんだろうな.給食は日本人の味覚を破壊していると思う.

今日の体重:80.6kg.

2006年(木)

ほら見ろ.自殺しちゃった.真相は永遠にわからない.

今日の体重:82kg.

2005年(水)

台風14号は夜に通過し,暴風雨は収まった.しかし,電車は動いていない.駅へ問合せたところ,停電で電車が途中で止まっているらしい.復旧は昼頃になる予定.

車で会社へ.2回目だ.渋滞もなく,倒木もなく1時間ほどで会社到着.徐行した電車は,普段30分のところ,3時間ぐらいかかって到着.

2004年(火)

先週に引き続き台風である.電車が止まることは予想できていたので,車で出かける.予想通り電車は止まり,電車通勤の人達は軒並み休日となる.フロアの半分は空きだ.10:00頃から風が強くなる.雨はそれほどでもない.

11:00頃,どうやら直撃らしいので,今日は帰ろうという話をしていたちょうどその時,外は見る見る暴風雨状態.駐車場においてある車が風で揺れている.これでは車じゃあ帰れない.救急車も前の道路を走り回る.あげく停電だ.UPSがアラームを出している.サーバを落として昼飯を食べる.

15:00頃,雨風が弱まってきたので帰宅.下松付近は軒並み停電.信号が消え,コンビニも真っ暗.せっかくのシャッタが無残な状態になっている店も多々.海沿いは危ないと思い山を走ったが,道路のあちこちに倒木.工事中でもないのに片側通行だ.

家に帰ってみたら,父親が屋根に上がって大騒ぎしている.瓦が飛んだらしい.まだ風が強いんだから,無理して屋根に上がる必要があるんか.台風が来ると屋根に上って落ちて怪我するオヤジはこういうヤツに違いない.

2003年(日)

subversionを使ってみる.cvsと異なり,ディレクトリの移動が簡単にできる.もっとも,コマンドラインで使うやつではなくTortoiseSVN.WindowsのエクスプローラにSubversionを組み込んでくれる優れもの.

2002年(土)

15:00から同窓会の反省会をやることになっていたが,欠席.先週に引き続き休日出勤.いらん割り込みを省くため,メールの送受信は止める.電話にも出ないことにして,必要なドキュメントだけ作る.

結構効果的.平日もメールの送受信の間隔をもっと長くしても良いかな.

2001年(金)

  1. 手紙を郵便局の窓口へ持っていく.
  2. 窓口の職員が大きさと重さを量って料金を決める.
  3. お金を払う.
  4. 窓口の職員はこう言う.「じゃあ,出しておきますので」.
  5. ワシは答える.「お願いします」.

前々から少し気になっていた,窓口の職員のこの言い方.“手紙を出す”のは郵便局の窓口に来た人間であり,窓口にいた郵便局の職員じゃない.

窓口の職金の立場で考えれば,自分は窓口で手紙を受け取って,それを収集箱に“出す”までが仕事.だから,“出しておきます”という表現になったのかもしれない.でも,それは郵便局内の役割分担の話で,窓口に来た人間には何の関係もない.

その職員の仕事は窓口で受け取った手紙を収集箱に出せばおしまいかもしれない.しかし,郵便局の仕事は窓口で受取った手紙を相手に届けるまでなのだ.窓口に来た人間にしてみれば,窓口からが郵便局.「出しておきます」じゃなくて「お預かりします」だろ.