6月26日
2024年(水)
出てきた出張旅費の精算.宿泊代しか載ってない.交通費があるはずなので当人に確認すると「車で移動した」と.出張での自家用車の使用は禁止.事前に説明していたはず.「使用禁止は分かっていたが車を使った.なので,交通費はいりません」と.
万一,事故でもあったら大変なので言っているのだが,交通費は自己負担しているのだから問題ないですよねと言う考えを一歩も譲らない.
2023年(月)
SMART ICOCA解約の書類を書いて郵便局の窓口へ.特定記録郵便で送る.預り証を作ってくれた.書留の簡易版みたいなものか.
2022年(日)
ネットカフェ立てこもり男「刑務所に戻れると思った」12年にも愛知の信金で人質立てこもり事件.
「死刑になりたくて罪を犯す人もいる.死刑には犯罪の抑止力はないどころか,死刑があるから起きた犯罪もある.死刑は廃止すべきだ」と言っている死刑廃止論者はこう言わないといけないんじゃないか.「刑務所に入りたくて罪を犯す人もいる.刑務所には犯罪の抑止力はないどころか,刑務所があるから起きた犯罪もある.刑務所は廃止すべきだ」.
2021年(土)
GoTo Eatの食事券を使いきるため外食.奮発してうなぎを食べる.
2020年(金)
680x0が行き詰まってPowerPC.PowerPCが行き詰まってx86.そしてARMか.ARMが行き詰まらないことを祈るのみ.
Appleのお家芸の供給不足が気になる所だが,Macの何倍も売れているiPhoneに自社チップを提供できるのだから,Mac分が増えた所で大したことはないのかな.
2019年(水)
2019年度のISO関連文書を作っている.顧客満足度調査の回収率の低さが課題の一つ.某さんのアイデア.
案件毎の調査をやめて,客先毎に半年に1回にしたらどうだろう.
- 顧客満足度調査は案件毎に実施ってのが全社の方針.
- それだと件数が多い.
- 件数が多いと回答が面倒で,とりあえず1件返事しようとなる.
- だったら,回数減らしてしまえ
これが某さんの考え.
「案件毎に実施」って前提条件をなくしてしまう,こう言う柔軟な考えは大切だよなあ.
2018年(火)
朝の通勤電車の中でおカバン様を座らせて座席を占領.周りを無視してスマホゲームに熱中.会社の名前の入った制服を着てやることじゃないな.お前のことだぞ,大東建託パートナーズ.
2017年(月)
「獣医学部の新設に私が介入する余地はない」と言っておきながら,「全国で獣医学部の新設を認める」と介入を宣言する安倍晋三.
2016年(日)
中年ニート某君との対話(その17).
2015年(金)
忙しくてイングレスができてない.その間に近所のポータルが自陣だらけになった.敵陣だらけなのも,自陣だらけなのも何もできなくて困る.
2014年(木)
Androidを4.4.3から4.4.4にアップデート.何も変わらない.
2013年(水)
松山の食べ物は何が名物なんだろう.大阪:たこ焼き,広島:お好み焼き,これに該当するものが見あたらない.
2012年(火)
数ヶ月棚ざらしになっていた課題にやっと手をつける.手をつけることができたら,問題の半分は解決したようなもの,というのは本当だと改めて思う.
2011年(日)
お好み焼きを食べに行く.広島風でそこそこ流行っている店らしく,店内も席は埋まっている.カウンタ席に座り,一般的な肉ソバを注文.
込んでいるせいかもしれんが,待たせる.15分ぐらい待ったんじゃあないだろうか.他の席の子供など,待ちすぎて外で遊び始めた.
広島で食べたお好み焼きは出てるのがとにかく早かった.注文して5分も待たないのでは.「時間がないからお好み焼きを食べて行こう」と思えるぐらい早い.違いはここ.
- 広島
- 生地とキャベツと焼きソバを注文が来る前から鉄板で焼いて待っている
- 山口
- 注文を受けてから生地とキャベツと焼きソバを焼き始める
今日の体重:81.2kg.
2010年(土)
道の駅に立ち寄る.カブトムシやクワガタを売っていたので値段をさりげなく確認.3cm位のクワガタが700円.うちにいるクワガタ(5cm)なら1,000円ってところか?
今日の体重:78.8kg.
2009年(金)
墓の工事が始まる.今日・明日で基礎工事,7/3に完成予定.初日なので母親が立ち会う.工事する人は2人.案外少人数.
今日の体重:77.2kg.
2008年(木)
煙草1箱1000円で思い出した.随分前だがテレビで煙草を1本単位で売る自動販売機って言うのを見た.お金を入れると煙草が1本出てくるというのではなくて,お金を入れると細いホースの先から煙草の煙が出てくる.それをくわえて煙草を吸うというわけだ.吸殻のポイ捨てもなくなる.
中身はどうなっているかと言うと,人が一人入っているわけだ.客が買ったのと同じ煙草に火をつけてホースをくわえて煙を吐き出すと.
今日の体重:79.6kg.
2007年(火)
第一四半期が終るので,予算と実績との差を出してみた.予算比80%位の達成率.そもそも3人ぐらい増員しないとこなせない予算.増員なしで80%位の達成率ならそこそこな気もする.まあ上のほうから言わせると,何で増員して予算を達成していないんだってことなんだろうが.
今日の体重:81.2kg.
2006年(月)
雨の影響で朝の電車が徐行運転.このまま運休になれば今日は会社を休む理由ができるぞと少し期待した.しかし,10分遅れで無事到着.日本の鉄道,優秀すぎ.
2005年(日)
車で近所の本屋に出かける.半分ぐらい走ったところで気がついた.財布忘れた・・・.まあいい,ほしい本があっても今日はあきらめよう.
少し走って,別のことに気がついた.免許証が財布の中だ・・・.アクセルを少し戻した.
2004年(土)
サップvsセフォーを見た.テレビ的に精一杯盛り上げていたけど,サップ全然成長してない.力に任せてぶんぶん両手を振り回して,挙句スタミナ切れでKO.ガキの喧嘩じゃないかよ.
2003年(木)
前回一緒に仕事をした,客先の担当者が退職するらしい.上司と反りが合わない.いろいろ問題のある上司らしい.ただやめるのでは癪なので,人事にぶちまけるそうだ.あんまり感情的になると帰って逆効果なので,「冷静に事実だけを伝えた方が効果的ですよ」とメールを送っといた.
2002年(水)
CVSをSolarisにインストール.簡単なチェックイン・コミットのやり方をプロジェクトのメンバにメールで送る.が,コマンドラインの操作がえらい不評.えーい,近頃の若い者はコマンドラインもまともに使えん.
市町村合併は失敗する.補助金目当てだもの.「今合併すると国から○○億補助金が出る.それで町おこし」だと.順序としては,「こういう町おこしをする.そのための手段の中で市町村合併を選ぶ.そしてお金がこれだけかかる」だろ.「お金さえあれば何とかなる.お金のために合併」という貧相な考え方で,うまくいくはずがない.
2001年(火)
風邪を引いたり休日を挟んだりで5日ぶりのプール.体が重い重い.
市町村合併に思う.県内の市町村長選挙でも争点になっている.争点になっているけど,論点にはなってない.合併で期待できる効果(行政機関の効率向上)と地理的な愛着(住み慣れた市町村の消滅)を一緒くたにしている.これを分けることがまず第一歩.
まず,合併で期待できる効果は3年なり5年なりの一定期間毎に達成可否を客観的に判定する.言い換えれば,合併前に一定期間毎に客観的に判断できる条件を作ること.“中核都市ができる”,“活性化する”,“元気が出る”なんていう効果の判定ができない,そもそも効果なんだかわからないものは不可.
そして,地域的な愛着のある市町村区分はそのままで,行政組織だけ連合体を作る.想定した効果の有無を一定期間毎に判定する.効果があればそのまま,なければ元に戻す.EUみたいな連合体を,後戻りできる形で,市町村間で作ればいい.
法律上問題がある?だったら法律を変えろ.それが立法(政治家)の仕事だ.
もう一つ付け加えよう.合併して新しい市町村をつくる時,お願いだから新しい市町村名を公募するのは止めてくれ.「きらら市」だの「来夢(ライム)市」だの,顔から火を吹くような恥ずかしい名前を平気で出してくる.自分の住んでいる市町村がこんな名前になったら,それだけで引っ越ししたくなる.
新しい市町村名は機械的に決める.つまり,合併する市町村の中で,最も人口の“少ない”市町村の名前をそのまま新しい市町村の名前とする.大きな市町村は小さな市町村に花を持たせるべし.例えば,山口市と小郡町が合併したら,新しい市の名前は小郡市だ.#どっちが人口多いいんだっけ?