6月13日
2024年(木)
沖電気やっちまったなぁ.こう言うのって事前に通知とかないんだろうか.
2023年(火)
三大太郎.
玉袋筋太郎かな.
2022年(月)
ドアをへこませたデミオの修理が終る.在宅勤務だったので,定時で仕事を終らせてマツダまで取りに行く.
保険を使うので支払はなく,代車を返して終了.
2021年(日)
ついに,鉄碗DASHにTOKIOが誰も出ていない.そのうち,TOKIOはスタジオでVTRにツッコミを入れる役割になるのでは.いや,それ相席食堂.
2020年(土)
「柳澤 健猪,1984年のUWF,文春文庫」を読んだ.
UWFを知ったのは新日本プロレスに参戦した頃.この本によると,第1次UWFが崩壊した後になるのかな.UWFが何なのか分からないまま,藤波や長州とは違う前田,高田,藤原のプロレスが面白かった.特に高田と越中の試合は鳥肌物だったな.
新日に出なくなると,田舎では情報が入ってくることはなく,第2次UWFの隆盛と消滅は何となく聞いたことのある話.その頃はプロレスも見なくなってた.
プロレス団体の興亡って,まとめると大河ドラマの題材になりそう.
2019年(木)
原爆キノコ雲のロゴに疑問 日本人留学生の行動に反響 米西部.
この女子高生に聞いてみたい.旭日旗に疑問を持っている韓国人の行動についてどう思うか.
2018年(水)
プロレスラーにこだわっていたはずなのに,プロレスは上手くならなかった小川.アントニオ猪木と組んだのが間違いの元だったのだろうか.
2017年(火)
加計学園問題での自由党森ゆうこ議員の質疑.テレビニュースでやたら放送されているのだが,この人はこういう扇情的な質疑しかできないんだろうか.
2016年(月)
新しい定期券を購入.1週間待ったが,なくした定期券は出てこなかった.
2015年(土)
新しいトイレを取付けた.電器店の人がきて取付けてくれるので,何もしなくて良いのだが,2-3時間の予定が4時間かかる.トイレの下にあるパイプが特殊なものだったらしい.途中で2回,近所のホームセンターに買出しに出かけるハプニングが発生.
2014年(金)
ニホンウナギ「捕獲は規制されない」 影響限定的と水産庁幹部.
いや,規制しろよ.絶滅してからでは遅いんだぞ.って声がうなぎ漁師やうなぎ関係者から上るはずなんだけどね.まさか,将来絶滅しても良いから,子供がうなぎ食べられなくなっても良いから,日本料理からうなぎ料理が消えても良いから,今うなぎ採らせろって言っているのかな.
2013年(木)
松山へ引越中.
2012年(水)
眠くて仕方がない.午前中だろうが午後だろうが一日中眠い.Androidアプリ(Sleep as Android)を使っているのだが,日によって深い睡眠の多少は当然ある.そんなことにはお構いなしに眠い.深い睡眠が多くても日中の眠さは変わらない.
2011年(月)
残業の多い状態が数ヶ月続いていた某さんに産業医面談を受けてもらう.結果は「異常なし」.まあ,そんなもんだろうよ.
今日の体重:80.6kg.
2010年(日)
スイレン鉢購入.ホームセンターを数店周り,値段を比べてみる.大体1,480~1,980円.最後に行った園芸店で980円.即購入.
ボウフラ大量に湧いていたバケツの水を捨て,購入したスイレン鉢に入替える.
今日の体重:78.8kg.
2009年(土)
気がつくと身の回りが楽天だらけ.
- 出張のホテルの予約のため旅の窓口(当時)をよく使う
- 楽天が買収して楽天トラベルとなる
- ポイントが貯まるので楽天カード作成
- 楽天カードを作ったのでamazonより楽天ブックスの使用頻度が上がる
- 知合いに頼まれてイーバンクに口座開設
- 楽天が買収して楽天銀行
今日の体重:78.0kg.
2008年(金)
リリース直後の混乱も落ち着いたみたいなのでWindowsXP SP3をインストールした.自動アップデートにしているが,Microsoft Updateを使って明示的にインストールしないと入らないようだ.ダウンロードを開始したはずなのだが,いつまでたっても終らない.と言うかダウンロードしている風ではない.もうキャンセルだ.
今日の体重:79.6kg.
2007年(水)
取引のある会社を訪問.本年度の要員常駐の契約に必要な書類をもらうためだ.本当は4月に締結しておかないといけないのだが,社内の手続きが変ったため延び延びになっていた.
会社の前に止まっているベンツ.応対に出た社長の胸ポケットからのぞいているベンツのキーホルダ.やはり,社長はベンツに乗るものらしい.
今日の体重:80.2kg.
2006年(火)
健康に良いとか何とかで,母親が豆乳を飲み始めた.飲みにくいので,パイナップルジュースを少し混ぜている.豆乳とパイナップルジュース.最初聞いたときは「飲めるのか?」という感じだったが,飲んでみたら案外飲みやすい.口の中にもやっと残る豆乳の後味が薄くなって飲みやすい.
2005年(月)
気がついたのだが,この会社の社長は自分の意見は言うが決断はしない.例えば,こういうことだ.
社長:ラーメンは醤油だ.トンコツも捨てがたいが,やはり醤油だ.
社員:しかし,今社内にあるのはうどんかそばです.どちらかにしてください.
社長:・・・.
2004年(日)
出たよ.トヨタのライフ.いやパッソ.スマートを4人乗りの軽にしたのがライフ,ライフを普通車にしたのがパッソ.出している会社が全部違うことを除いたら,一貫したデザインポリシーがあっていい感じだ.
2003年(金)
このクラスの各メソッドはひとつのテーブルのみ更新することになっている.
いや,そんな制限をかけてどうしたいの?
週報が回ってきた.内容はいつもの週報なのだが,今回はなんか腹が立った.
- 見積りは60人月で提出
- 画面周りのプログラミングに手間取り,スケジュールはかなり逼迫している
- 客先と協議の上,2週間程度の延長を決める
まるで,「こちらから60人月という見積りを出したのにスケジュールが逼迫し,客先のお慈悲でのびた」ような印象だ.違う.こちらは100人月という見積りを出したのに,60人月でやりますって客先に言ってしまって,おまけに,メンバは16人しかいない.16人で3ヶ月だ.
「いろいろ大変だったけど何とかなりました」っていう書き方はもうやめてくれ.「色々大変だった原因はどこにあり,その責任は誰にあるのか.対応策はどうするのか」公式文書として残そう.
そんなことをメールに書いて返事を送った.返事は来なかった.
2002年(木)
東京から帰って,脱力状態.早くも次の仕事の話はきているが,今日一日逃避する.
「何をやるのか」決まってないのに「どうやるか」を考えようとするのは,一種の職業病なんかなあ.
2001年(水)
午後から雨.朝から雨なら母親の車を借りておくのだが.どこにも出かけられない.
さあ,今こそ死刑廃止論者は声をあげるのだ.殺された子供達の親の元へ行き,「犯人を死刑にしてはいけません」と訴えるのだ.事件のあった小学校の前で,死刑廃止の署名を集めるのだ.死刑になった後で(みんなが忘れてしまった頃)死刑廃止を訴えても効果はないぞ.