5月29日
2024年(水)
ケンコバのほろ酔いビジホ泊 全国版を毎週楽しみに見ている.会社でそんな話をしたが,誰一人見てなかった.
2023年(月)
また歯が痛くなる.前回は歯医者で噛み合せの調整をして痛みはひいた.今回も同じ場所.少し様子を見てみる.
2022年(日)
代車のデミオ(DJ系)の感想など.デミオ(DE系)に比べると大きい.良い表現にすると広い.以前試乗したマツダ2程ではないが,静かだしハンドルも安定している.若干アクセルとブレーキが離れている感じがある.
2021年(土)
右奥歯が噛みしめると痛い,疼く感じもあるので,歯医者へ行く.詰め物の横から虫歯になっていた.詰め物を外して治療.仮の詰め物をして,来週治療の続きとなる.「痛みが出るようなら,神経取らないといけないかもですね」と恐ろしいことを言われる.
2020年(金)
5/10に蒔いたフジの種が芽を出した.そして,どんどん成長している.クレマチスは変化ない.
2019年(水)
名古屋走りだの伊予の早曲りだのローカルルールが話題.広島の交通ルールを書いてみる.
- 一時停止で止まると,後続車が追い抜いていく.
- 駐車禁止?うるさいのう.かばちたれんなや.
- 一方通行?わしゃパープーじゃけー分からん.
- 交差点で優先なのは,直進車でも右折車でもない.ベンツ(ヤクザが乗っているから).
- 消防車,救急車には道は譲らない.パトカーには道を譲る(ヤクザが乗っているから).
- 広島の自動車教習所では方向指示器の使い方を教えない.
- 路肩は車道.左に方向指示器を出してパーキングエリアに入ろうとする車を,路肩を走るトラックが左から抜く.
- 信号をろくに見ずに交差点に接近.赤信号に気付いて急ブレーキをかけるが,間に合わず横断歩道の真中で止まる.横断する歩行者の邪魔になるが気にしない.
- 前が渋滞していても,信号が青なら交差点に進入し交差点の中で止まる.動かないまま信号が赤になると,交差車線の車が進めないが気にしない.
- 交差点の信号が赤だったら,停止線から2~3台分空けて止まる.交差する車線の歩行者用の青信号が点滅を始めたら,ジリジリ前進して交差点の中に進入.交差車線の自動車用信号はまだ青なので,車は走って来るが気にしない.そのまま交差点の中央まで進む.自分の進行方向の信号が青になるまで交差点の真ん中で待つ.自分の進行方向の信号が青になったら,5秒待って前進.
- 登坂車線を40km/hのトラックが走る.それを追い越そうと,別のトラックが走行車線を41km/hで走る.さらにそれを追い越そうと,別のトラックが追越車線を42km/hで走る.並ばれると,登坂車線のトラックも走行車線のトラックも42km/hまで加速.結局,登坂車線が終るまで3台のトラックが並走.
2018年(火)
件の選手を見殺しにしたアメフト部.
この件で明らかになったのはこんなことか.
- 「責任をとる」と言い切る監督ほど責任をとらない.
- コーチもチームメイトも学校も,いざとなったら保身に走る.
- 理由は何であれ,やったことからは逃れられない.
- 「やらない」は「やる」よりも勇気がいる.
2017年(月)
昨日散髪に行ったのだが,顔がヒリヒリする.カミソリ負けしたみたいだ.フィリップスのシェーバーにして,カミソリへの耐性が落ちたのだろうか.
2016年(日)
散髪屋でのこと.ジジイがしたり顔で話していた.
アメリカ人は戦争を分かってないんだろうな.だから,簡単にイラクと戦争を始めたりするんだよ.日本人は70年前に死にもの狂いで戦争をしてすごい苦労したから,戦争のことをよく分かっているけどね.アメリカ人は戦争をやったことがないから,簡単に考えすぎなんだと思うよ.
恐らく,戦前の教育を受けたであろうこのジジイ.戦前の教育を受けても,“平和ボケ”と“ゆとり”には罹患するらしい.
2015年(金)
某君:アンコはコシアンが良いよね.
わし:どの辺りが?
某君:コシアンが良いと思わない?
わし:だから,どの辺りが?
某君:良いよ.アンコはコシアンが良いよ.
わし:例えばどんな所が良いの?滑らかさとか?舌触りとか?
某君:うん,やっぱりコシアンが良いよ.そう思うでしょ.
ここまで会話ができないヤツも珍らしい.
2014年(木)
社内のXP狩りが始まった.まだ動いているWindowsXPを洗い出して,いつまで使うのか確認.
2013年(水)
松山へ引越中.
2012年(火)
午前中(持に10:30頃)にやたら眠くなる.これまで午前中から眠くなることはなかった.コーヒーを飲んだ位では歯が立たず,トイレの個室に退避.10分位こもる.
生活サイクルが夜型になっている訳でもないと思うのだが.
2011年(日)
PC不調.起動しなくなる.WindowsのCDから修復を試みるが,ハードディスクを認識しなくなった.念のためと思い内蔵ハードディスクのケーブルを抜き差し.
直った.
今日の体重:80.2kg.
2010年(土)
給湯器の調子が悪く,お湯の出が悪い.結果,風呂のお湯をとる時間が2倍になる.先週修理を頼んだが,既に17年前の製品で部品がないらしい.買換えとなりそうだ.
今は石油給湯器だが,ガス給湯器にする線で検討中.灯油も高くなったので,昔ほどの価格差はなく,灯油の購入・継足しの手間がなくなるので,年寄りには使いやすいらしい.
今日の体重:78.8kg.
2009年(金)
NHKドラマ「ツレがうつになりまして」を見る.感想は「暗い」.原作の明るさが全くなくなってる.NHKが真面目に作りすぎなのか.それとも藤原紀香がいかんのかなあ,特に離婚したばっかりだし.
森三中・黒沢と元猿岩石・有吉がわしの中では主役のイメージに合う.
今日の体重:77.6kg.
2008年(木)
今思えば,「何とか還元水」の問題は何も解明しないまま終ってしまったということだな.誰も覚えてないし.
今日の体重:80.4kg.
2007年(火)
松岡が最後に書いていた「日本国万歳」の日本国の中には,こいつの「なんとか還元水」のために税金を払ってくれた納税者は入っているのだろうか.金の使い道について一切説明しないでも,信頼を得ていると思って死んでいったのだろうか.
今日の体重:81.2kg.
2006年(月)
炭酸入りコーヒーを飲んでみた.やみつきになる味・・・ とはいかなかった.炭酸以前に,わしは砂糖の入っているコーヒーが飲めない.一口目で甘さが口の中に広がって,苦痛だった.炭酸入りブラックコーヒーが出たら,再度挑戦しよう.
ファンファン大佐が死んだ.
2005年(日)
親会社の偉い人が話していた.
会社の発展段階には三種類ある.
- small to big(中小企業から大企業へ)
- big to big(大企業であり続ける)
- big to great(大企業から偉大な企業へ)
トヨタはgreatな会社といっていい.
最近の経営者はトヨタが好きだ.とりあえず引き合いに出す.
例えば同じ値段のスポーツカーが二台あるとする.どちらか一台が自分のものになる.一台はトヨタ.もう一台はフェラーリ.どっちがほしい?
例えば同じ値段のクーペが二台あるとする.どちらか一台が自分のものになる.一台はトヨタ.もう一台はアウディ.どっちがほしい?
例えば同じ値段のステーションワゴンが二台あるとする.どちらか一台が自分のものになる.一台はトヨタ.もう一台はボルボ.どっちがほしい?
例えば同じ値段のリムジンが二台あるとする.どちらか一台が自分のものになる.一台はトヨタ.もう一台はロールスロイス.どっちがほしい?
例えば同じ値段のコンパクトカーが二台あるとする.どちらか一台が自分のものになる.一台はトヨタ.もう一台はミニ.どっちがほしい?
トヨタはbigだが,greatではない.
2004年(土)
キーボードの調子が悪い.押しても反応しないキーがある.キートップをはずしてごみを掃除.キーの刺さっていた穴をボールペンで押してみる.やっぱり反応しない.しばらく押しっぱなしにしたら,画面に文字が出始めた.接触が悪いのか?とりあえずキートップを押し込んで使う.確か900円ぐらいの安いキーボードだし,そろそろ寿命なのかも.
2003年(木)
WEBページがキオスクになる日 中編に載っていたWEBページのサムネイルを定期的に作成するソフト.インタフェースはこなれていない感じがあるが,これはすごいと思った.
2002年(水)
バッチプログラムが思った以上に遅いので,対策を考えるらしい.それはいいが,そのために会議を招集するってのはどうなんだ?「概要をまとめといてよ」ってソースも見ないで対策を考えるつもりか?
試しにanalyze tableをしてみる.1時間が15分になった.でも,会議はするらしい.
2001年(火)
雨.今週は父親の仕事が休みなので,父親の車でプールへ.
午後散髪.床屋のおじさん曰く.「IT講習でパソコン教える人がいないらしいぞ」.世間話の話題になるようになったら,もう流行りも過ぎた.