5月22日
2024年(水)
タブレット片手に住宅街をうろうろ歩いている人が目についた.「何か怪しい」と思って見ていると,上着の背中にこんな文字が書いてあった.ZENRIN.噂のゼンリン調査員.初めて見た.
2023年(月)
アマゾンで本を買おうとした.レジに入れるボタンを押す寸前,アマゾンの発送ではないことに気付く.改めてよく見ると,配送料が2,000円.危ない.住所をグーグルマップで確認するとトルコ大使館.
ヨドバシで購入した.
2022年(日)
変わってほしいのに,変えないような政治家を選ぶ.問題が起きたら「だまされた!私達は被害者だ!」.次の選挙でだました政治家を再度選ぶ.また問題が起きたら「庶民の声が政治に届いていない!私達は被害者だ!」.
自分達が被害者だと安心する.それが,有権者しぐさ.
2021年(土)
墓参りに行く.墓に供えるシバを買うため店を回る.サカキ(神用)とシキビ(仏用)はあるがシバがない.4件目でやっと手に入り,墓参りを済ます.午前中いっぱいかかった.
2020年(金)
駅のホームにある2人掛けのベンチが4台.1人が座り,隣に高貴なるおカバン様を座らせ,下賤なる人間が座るのを阻止.全部のベンチがその状態.ソーシャルディスタンス?じゃあお前立ってろ.
今日も,朝起きたら中指と薬指が痛い.
2019年(水)
適用しやすくするため,もっと条件を緩和するに500カノッサ.
2018年(火)
すげー.「全て私の責任」と言っておきながら,全く責任を果していない.もっと恐いのは,辞任で責任を果たしたと本人は本気で思っているのではないかってことだ.
2017年(月)
聖旨を蔑ろにする自称保守派.安倍晋三を筆頭とする自称保守派は本当に天皇が邪魔なんだと思う.
2016年(日)
キャリーバッグを電車の座席に座らせるオヤジ.御飯を食べるテーブルに靴を置いたり,自分の布団を誰かが土足で踏みつけても平気なんだろう.
2015年(金)
イングレスのメダル(Sojourner)が47日で止まっていた.どこかでハックをし忘れたらしい.ショックがでかい.
2014年(木)
Evernoteに設定したタグの削除方法が分からん.PCのEvernoteアプリケーションからは削除できるが,AndroidのEvernoteで見ると削除できてない.PCのEvernoteもいつの間にか復活している.
2013年(水)
松山へ引越中.
2012年(火)
2011年度の人事評価の最終調整.結局は出せる金額を元に評価は決る.
2011年(日)
PC不調.数回に一回しか立ち上がらなくなる.発端はスパイウェア駆除.駆除の途中でPCが固まってしまい,電源を落とした.それ以降不安定.セーフモードで動かしてスタートメニューからシャットダウンしてみたが,状況は変わらない.とりあえず原因不明のまま放置.
今日の体重:80.2kg.
2010年(土)
紅葉の剪定.春になって最初に出た葉を全部刈り取ると,形のそろった2番目の葉が出るらしい.小さめの紅葉で試してみた.
葉っぱを全部刈るのに30分程度かかり,枝の剪定も行う.とはいえ,いらない枝の判断はいまいちよく分からない.固形肥料を1個置いて様子を見る.
今日の体重:78.8kg.
2009年(金)
明日,初胃カメラ.今日21:00以降は水以外飲食禁止.なので,今日は21:00までに帰って晩飯を食べる予定だったが,会社を出たのが21:00.晩飯は食べられなかった.
今日の体重:77.0kg.
2008年(木)
Speedoの水着で世界記録が多発している件について,報道ステーションで古館が扇動的なコメントをしていた.「オリンピックの選手全員が着るか着ないかのどっちか.でないと不公平」.新日のアナウンサ上りなせいか,遺恨とか対立を煽ることが好きだな,古館は.
そもそも,Speedoの水着を着ていることと着ていないことが不公平かと言えば,そんなことはない.「どこの会社のどの水着を着るか」と言うところから試合なのだから.
例えば,これまでの練習方法が間違っていたとしよう.試合直前になってその間違いがわかった.それに対して「練習方法が違う.みんな同じ練習方法でないと不公平だ」と言ったところで,通りはしない.間違った練習をしていたほうが悪いのだから.
Speedo以外の水着が良いと思って契約したのだ.後から「水着が違う.みんな同じ水着でないと不公平だ」と言ったところで,自分のミスをおおっぴらにしているだけ.もし,水着の違いによるタイムアップについて想定していなかったとしたら,お粗末.
ルールは平等だが,それ以外で様々な違いはある.その上でいかに有利に試合をするのかが勝つための一つの条件なのだ.商業的に重要なイベントであるオリンピックでは特にだ.
そして,強い選手にしか水着がいきわたらないのも当然.強い選手が着て記録が出れば良い広告になる.そんなことは当たり前.そして,メダルの数しか興味がないから,メダルの数が減りそうになると過剰に反応するんだろう.メダルには届かなかったけど,いい結果を出した選手なんて全く眼中にない.
もし,日本の選手しかSpeedoの水着を着ていなかったら,古館はこういうのだろうか.「日本の選手だけ優遇するのは不公平」.日本独自の効果的な練習施設を用意したら「他の国にはこんな施設はない.日本だけでは不公平」というんだろうか.絶対言わないだろうな.
今日の体重:80.2kg.
2007年(火)
テスト用の携帯電話の機種変更をしようと,店に問合せた.契約もパケット定額制に変えて,全部で2万円ぐらい.たいしてもめる金額でもないし.稟議を上げた.
ところが差し戻しだ.「見積書を取るように」だ.たった2万円だぞ.改めて店まで出向いて見積書を作ってもらう.再度稟議.「経営企画室→審議者→決定者→社長→取締役→管理部長→担当部長→副部長→課長」と9段階を経ないと買えない・・・.
今日の体重:81.0kg.
2006年(月)
東京出張.懸案のプロジェクトについて客先と打合せ.「見積り(140人月)は横に置いたとしても,スケジュール(来年5月サービスイン)では遅すぎる,今年度中に何とかしたい」と言うのが客先の言い分.こちらとしてはもうこれ以上の体制は作れない.客先の体制−業務を知っている人が一人しかいない−という点を考えてもこれ以上の短縮は危険.
他社に見積りを依頼しているので,その結果を見て今週中に結論を出すことになる.他社と言うのはかなり大きい会社だし,類似開発の経験もあるようなので,3月サービスインというスケジュールを出せそう.
どうやら,別の案件を探さないとまずそうだ.
2005年(日)
ハードディスクを2台にした.つなぐだけであっさり認識した.
たまっていたメールをやっと受信.急ぐ内容がなくて何より.振分けルールも全部なくなっているので全メールがinboxへどっさり.うーむ,読むのは何日かかるかなあ.
“機動戦士ガンダム THE ORIGIN”の5巻と6巻だけ購入.ランバ・ラルの出るところだけもう一度読み直してみたくなった.
2004年(土)
Googleでわしの名前を検索してみた.別に何があるわけではなく,ほんの好奇心.お,わしの名前だけじゃなくて父親の名前も出できた.どこかの会社みたいだ.会社の代表者がわしの父親と同姓同名,ウェブ担当者がわしと同姓同名.親子っぽい.すごい偶然.
2003年(木)
「今期利益が目標未達となった原因は,○○プロジェクトの着手が遅れたためである」.ありがちな言い訳だが,そのプロジェクトも赤字必至なのだが.その時は別のプロジェクトの着手が遅れたことになるのか.
2002年(水)
三週連続の東京日帰り出張.さすがに疲れた.急いで食べたベビースターラーメンのせいか,胃がもたれて調子が悪い.寝ようとしてもいまいち眠れないし.
広島駅にマツダのアテンザが飾ってあった.何で今この形の車なんだろう?トヨタやホンダとぶつからない車種を選んだのかもしれんけど,広島以外で売れるかなあ.
2001年(火)
一円玉を重ねておでこに引っ付ける,超能力実験と称してテレビでやっていた.これ,超能力でもなんでもない.
使う一円玉は新品.50枚組になっている新品をほどいて使っていた.新しい一円玉は角が立っている.軽い一円玉がこの角に引っかかると(あえて“引っかけると”とは言うまい),重なった一円玉は落ちない.
古い一円玉では,角が丸まっていて引っかかりにくいので,こういう現象にはなりにくい.早く結果を出したかったので,番組では新品を使ったのだろう.新品でも五百円玉では重過ぎて角では支えきれない.千円札は,一円玉よりはるかに軽いが,角がないのでできない.あっ,ピン札ならできるかもね.できても超能力じゃないよ.ピン札って張り付くもんなんだから.
番組の中で「きゃーすごーい」なんて言っていた人たち.エキストラじゃないんだったら,とんだ馬鹿野郎.
爆笑問題,そんな番組で良いのか?