5月12日
2024年(日)
火災保険更新.何も使わなかったが,同じ内容で5年.36万円也.
2023年(金)
高見のっぽさん死去 88歳 子ども番組「できるかな」で活躍.
2022年(木)
「死んでねーよ!お前らやってくれたな!死んでねーっつってんだろ(ドン)」.そんなオチではなかった.
2021年(水)
「MacはPCではない」そんなことを言う信者も今は昔.MacはMacintoshではなくiMacになり,AppleはMacの会社ではなくiPhoneの会社になった.
2020年(火)
ツイッターでどれだけ騒いでも,痛くも痒くもないだろ.安倍政権は安泰だ.安倍内閣支持率41・7%、ほぼ横ばい.
2019年(日)
アンケートを取ることによる不信感の増大について.4月に香川に行った際にレンタカーを借りた.その後にレンタカー会社からアンケートの依頼が来たので回答した.気になった点があったので,自由記入欄に色々書いた.
アンケートなんだから当り前と言ってしまえばそれまでなのだが,レンタカー会社から返事はない.何かモヤモヤする.もし,アンケートの依頼がなかったら,こんなにモヤモヤしなかっただろうなぁ,と思う.自分の意見を汲んでもらえていないモヤモヤ感.
2018年(土)
連続優勝して7場所連続休場するよりも,優勝を逃しても次の場所に出場する方が良かったんだろうなあ.
2017年(金)
ガリガリガリクソン酒気帯び運転容疑で逮捕.「ガリクソン逮捕」と見て詳細を見たら,元巨人の選手じゃなくて芸人だった.
禊は「ニートをやめて働く」で.
2016年(木)
三菱自動車が日産傘下に入る訳だが,これで国内で販売できる三菱車ってなくなるんじゃないか.重複しまくっているのでは.例えば,
- eKワゴンとデイズ(OEMなんだから当然か)
- パジェロとエクストレイル
- デリカとセレナ
と,ここまで書いて,これ以外でまだ売っている三菱車が思いつかない.
そもそも,
- 軽自動車を作る技術が日産になかったから三菱に作ってもらっていた
- 三菱にも技術がなかった
- 技術のない会社同士が一緒になった
これで,何やるんだろうってのもある.
2015年(火)
4月の実績報告会を開く.2015年度も始まったばかりで,見通しは予算通りとすることが既定路線.特に大きな話題もなく終了.
2014年(月)
OperaみたいだったFirefoxがChromeみたいになった.
2013年(日)
すき家のカレー南蛮牛丼を食べる.丼に入ったカレーだった.
2012年(土)
前所属での能力・実績評価を行っていたので,現所属での業務が滞りがち.今日は休日出勤して現所属でのたまった業務をこなす.とはいえ,まだわからないことが多くて,一人でできることはあまり多くない.つまり,できる人がいないと仕事が進まない.
こんなあたり前のことに気付き,夕方退散.
2011年(木)
能力・実績評価の部内調整.「前年度よりも下げること」が基本方針.かなり数字の良かった去年も「来年度の見通しが厳しいから上げるな」という基本方針で,数字が良かろうが悪かろうが上らないってことだ.
2010年(水)
山口宇部空港の乗客数減対策として,山口県庁は宇部空港を使って出張に行っているらしい.しかしだ.そんなことをすると,新山口駅に停まる“のぞみ”が減るぞ.
今日の体重:78.0kg.
2009年(火)
死んだ父親宛に“高額賞金諮問機関”なるところから封書が届く.“賞金2億円の受領エントリー資格があるので,登録手数料5,000円を支払うように”だそうだ.“2億円当った”のではなくて,“2億円の受領エントリー資格がある”ってのがミソ.手数料を払って登録したが当らなかったってことで,手数料だけ払っておしまいだな.
ちなみに消印は中国・北京.
今日の体重:78.2kg.
2008年(月)
Ad-Aware 2007がとにかく重い.定義ファイルのダウンロードはまだ我慢できるが,アプリケーションのアップデートにいたっては返事が帰ってこない.SpyBot-Search&Destroyに乗換えを検討中.
今日の体重:81.0kg.
2007年(土)
SyncHack VM/VMware/VMware Playerを参考にVMware PlayerでKNOPPIXを動かす.文字化けしたファイルを何とかするためだ.いちいちKNOPPIXをCDでブートするよりはVMwareにしといた方が何かと便利そうだ.ide1:0.fileNameを書換えれるだけで起動した.簡単だ.
手で書換えないとどうにもならないファイルは,ファイル名を確認しながら書換えるとして,機械的に書換えられそうなファイルは一括で書換えるとしよう.デジカメで取った画像ファイルができそうだ.画像 001.jpg
が文字化け 001.jpg
になっている.
ファイル名を一括変換できるフリーウェアFlexible Renamerをダウンロード.だめだった.文字化けしているファイルにアクセスできないようだ.いくつか他のソフトも試してみたが,同じ現象.一括変換は難しいようだ.
手で書換えるか.
今日の体重:80.8kg.
2006年(金)
人事考課の結果を面接で伝える.今年は評価の落ちたメンバはいなかったので伝えやすい.グループとしての収益が良くないことは周知の事実なので,自己評価も現状維持が多かった.
2005年(木)
要員派遣を頼んでいたA社の営業の人が来る.近場にいる人を紹介してもらったのだが,こちらの想定よりも1~2割り程度高い. 「参考までに」ということで大阪や京都にいる人の見積りも見せてもらった.この場合は,2~3割り程度割高.手は出ない.
広島も福岡も技術者の空きは少ないらしい.この業界は東京集中なのだ.
2004年(水)
プログラムの再利用や共通化を意識して作ってあります.その仕様を実現すると,共通化を崩し再利用がやりにくくなります.だから,できません.
本末転倒じゃないか?
2003年(月)
中国について.最近ソフトウェア開発を中国でやる場合があるらしい.人件費が1/3.安くできる.対抗していくために付加価値の高い仕事を,てなことを言うのは簡単なんだけど,じゃあ付加価値の高い仕事ってどんな仕事なのかというと,これといって明確なものがあるわけじゃない.
思うのだが,人をぶち込んでどうにかなる仕事は中国にはかなうまい.人件費も安いし人口も多い.人をぶち込んでやる仕事って言うのはどういう仕事かというと,今わしらがやっている仕事だ.納期が厳しくなると,手当たり次第に人をかき集めてきてどうにかしようとする,こういう仕事だ.
人をぶち込んだのでは効率が悪くなる仕事こそ,中国ではできない仕事なのではないだろうか.消費者の目の前で製品を作って売る,そういう仕事.山田日登志,片岡利文 (著)「常識破りのものづくり NHKスペシャルセレクション」等読みながら思ったりする.
2002年(日)
友人から聞いたのだが,公務員には失業保険がないらしい.保険料を払ってもいないし,払っていないので支給もない.身分保障がある(要するに,解雇されることがない)からなのだそうだ.
ところが,最近の市町村合併の流行で身分保障が怪しくなってきた.自然減(新規採用を止める)で対応しようとしているらしい.でも,新規採用を止めるのは組織の年齢構成を歪る.知識の継承ができなくて,組織の体力を落とす.
今の市町村合併は,単なる規模の拡大を目指しているのだから,その結果職員が増えることはあっても減ることはないだろうと個人的には思っていたりするんだけどね.職員が減るのは自治体が破綻した時で,合併した時じゃない.
2001年(土)
スカッと晴れた良い天気.自転車をこぐ足も軽い.プールも空いていて,気持ちよく泳げる.
100円ショップ・ダイソーで買った「通じる文章の技術」を読む.例が少ないので少しわかりにくいが,この値段ならお勧め.
体重は69kg,体脂肪率21%まで下がる.