2月14日
2025年(金)
「主人公のロボットの調整をギリギリまでするも爆発に巻き込まれる作業員」「心折れそうな魔法少女に優しい声をかけるおばあさん」こんなモブ職業体験ならやりたい話…他にも色々.
通りかかったタクシーに乗り込む主人公.「警察だ.前の車を追ってくれ」.
「えーっ,面倒なことは御免ですよ.メータ下ろして良いですか」と言いながら前の車を追いかけるタクシードライバの役がやりたいな.
2024年(水)
取引先の会社からメールが来た.営業メールなのだが,こんな書き出し.
何度かお電話いたしましたが繋がりませんでしたので,メールいたします…….
確認したが,電話は受けてない.ひょっとしてアカウントを乗っ取られたのかも,そんな心配をしていると,誤配信ですと連絡が来た.
2023年(火)
電車の中,スシローペロペロ事件の記事を深刻そうな表情で読んでいるおじさん.隣の席にはおカバン様を置き,人間が座るのをブロック.深刻なのはおじさんの方では.
2022年(月)
勝てらあ! by 北条時宗.
2021年(日)
電力会社を変えたので,電気料金の推移を見ようと思いたった.残っていた過去の検針票(2019年10月から)と直近の2021年1月まで,電気料金と使用量をGoogleスプレッドシートに打ち込んでグラフを作ってみた.
2019年11月と2020年11月を比べると,電気の使用量が2割以上少なくなっている.冷蔵庫を買い替えたくらいしか思いつかないが,11月末に購入したので,11月の電気代には影響なさそう.謎だな.
2020年(金)
「有吉の壁」レギュラー化決定!毎週30人以上が参加、常連組も新鋭も.
放送前だが,ネタ切れが心配.好きで見るけど,あれを毎週続けるのは難しくないか?毎週では,とにかく明るい安村の髪の毛が伸びる時間がないのも心配.
かつての「お笑いウルトラクイズ」が,今の「有吉の壁」なのではないかと思っている.
2019年(木)
朝出社したら,机に付箋が貼ってあった.見ると,
○○さんから□□の件で電話がありました.
だから何なの,どう言うアクションが必要なのってことが書いてない.おり返し電話がいるとも何とも分からない.請けた人も書いてないので,確認することもできない.
「これ請けたの誰?」ってフロアで言えば分かるのだが,○○さんからの電話はろくなことがないので,これ幸いと放置.
2018年(水)
オリンピックの報道が不快でどうしようもない.「メダル,メダル,メダル」.1回のニュースで何回メダルを連呼すれば気がすむんだろう.「メダルが期待される○○選手」とか「メダルを取った○○選手」とか「残念ながらメダルに届かなかった○○選手」とか,そんな枕詞がないと選手を紹介できないのか.
2017年(火)
清水富美加の出家騒動.ブラック企業からの逃避先がカルト宗教だったという闇.
芸能事務所との契約形態や実際の仕事の内容よりも,仕事を途中で投げだした出家の良し悪しを話題にしている所がもう一つの闇.
2016年(日)
中年ニート某君との対話(その10).
2015年(土)
風呂にゴミが出る.水アカのようだ.自動洗浄で掃除不要がウリの一つだったのだが,さてこれはどうしたことだろう.販売店の担当者に来てもらう.自動洗浄と言いつつやはり掃除は必要らしい.カタログと現実は違うってことだな.
2014年(金)
東京で大雪.関東勤務者は早く帰るようにとのお達しが出る.柳井港へフェリーで移動.珍しく揺れた.
2013年(木)
本年度も健康診断の案内が来た.去年と違うのは,胃ガン検診を申込んだのに,その日付を忘れてしまったことぐらいだろう.問合せて確認しよう.
2012年(火)
本年度の健康診断の案内が来る.体重が増えているので,痩せる計画をまた立てさせられるのだろうなあ.
今日の体重:86.8kg.
2011年(月)
松山出張.フェリーのテレビが新しくなってた.海上でもきれいに写る.とはいえ,行きも帰りも寝てたので,テレビなんて見ちゃいない.
今日の体重:78.8kg.
2010年(日)
ガストの“はみ出るビーフステーキセット”を食べてみた.一言で言うと「肉が硬い」.ナイフで切れないぐらいの筋が何本もあった時点で嫌な予感がした.口の中で噛み続けても,まるでゴムのよう.わしのだけではなく,一緒に行った母親のも固かったので全体的に硬いのだろう.正直,はみ出ていてもうれしくない.
今日の体重:78.6kg.
2009年(土)
「振り込め大丈夫?」警官、通りいっぺん声掛け…90万被害.明らかに振込んだばあさんが悪い.声をかけてきた警官に嘘までついて振込んでいるんだから,“振込め詐欺の被害者”ではなくて“振込め詐欺の共犯者”とか“振込め詐欺への資金提供者”と言うべきだろう.
声をかけてくれた警官には謝ったのだろうか.共犯だから謝んないのかね.
今日の体重:78.2kg.
2008年(木)
ほっかほっか亭分裂のためだろうか,ほっかほっか亭のCMが微妙に変化していることに気付いた.数日前までは,CMの最後に「ほ~っかほっか亭」と流れた後,画面に数秒「by Plenus」と文字が出ていた.最近は文字だけではなくてナレーション付き.ほっかほっか亭よりもプレナスを表に出そうとしているのだろうか.
今日の体重:81.6kg.
2007年(水)
国内向け(安倍っちの人気取り)に拉致問題を煽り続けた結果,拉致を棚上げにしたままでの援助ができなくなってしまった.そんなことをすると,また支持率が下がる.北朝鮮にしてみれば,米中韓(特に米中)と合意できれば言い訳で,日本が何を言っても無視.
今日の体重:82.4kg.
2006年(火)
折田先生を讃える会を見て笑った.元はスラッシュドットの記事折田先生 2006.これだけの期間続けると言うのも中々できることではないし,変に犯人を探し出そうとしていないところも中々良い.
それにしてもだ,こんなものばっかり作っていると,新入生は折田先生が何者なのかわからなくなっているんじゃあないだろうか.
2005年(月)
協力会社の人が一名出社しない.何度か携帯に電話をしてみるが,留守番電話.会社に問い合わせてもらったところ,私用で休むという連絡が来ているらしい.こっちにも連絡します,と言い残したまま連絡がない.
15:00頃に電話があった.8:50頃電話をしたらまだ誰も来てなかったので伝言を頼んだらしい.周りの人に聞いてみたが,そんな伝言は誰も聞いていない.
代表電話を受ける可能性がある某取締役に聞いてみた.「おおすまんすまん.忘れてた」あんたが騒動の元かよ.
2004年(土)
CLIE PEG-TH55に物欲をそそられている.正直なところ,カメラも通信機能もいらない.pcとデータのやり取りができて,持ち運びが苦痛にならないぐらい小さければ.そういう意味だと,Zaurus SL-A300なのかも.結局,迷って買わないような.
春一番が吹く.元気ですかー!
2003年(金)
米の輸入反対でデモをしている農民どもが口々に言うこと.「日本人の口には日本の米が一番合う」.そう思っているのなら,完全自由化にしても問題ないはず.どれだけ安くても,消費者は日本の米を買うはずだ.
彼ら農民のやろうとしていることはこんな試合だ.
- 挑戦者(輸入米)はリングに上がり,チャンピオン(国産米)の登場を待っている
- チャンピオンはリングに上がらず,こんなことを言ってる.「チャンピオンが勝つことはわかっているのだから,試合をしても無駄だ.観客もチャンピオンが勝つ試合を見たいのだ.挑戦者がどうしても試合をしたいのなら,ハンデをつけるべきだ.チャンピオンはオープンフィンガーグローブ(様々な優遇制度).挑戦者はコント用のでかいグローブ(高い関税)だ」
- 観客(消費者)は「チャンピオンが勝つ試合」ではなく「出したお金に見合う良い試合・楽しめる試合(安くて・安全で・おいしい米)」を期待しているのだが,チャンピオンは現在の座を守ることしか頭にない
自分達がどれだけ優遇されているのか全く認識しないで(知っていてももすっとぼけて),まるで自分達が弱者であるかのような態度を取りつづけるなんて.こういうのを百姓根性というのか.
農民どもが輸入米にかたくなに反対するのは「自分達の作っている米は“消費者から見れば”高い.安い輸入米が入ってきたら,消費者は安いほうに流れる.味もそんなに変わらない」と認識しているからだ.
「農村の荒廃をもたらす」とか論点のずれたことを言うアホまでいるじゃないか.それじゃあ何か.米の輸入がなかった今までは農村は荒廃していないのか?このまま米を輸入しなかったら,おまえらの力で農村を守っていけるのか?農村の荒廃をもたらしているのは,おまえら農民が支持し続けている自民党の政策だ.政権政党がどこで,そこの支持基盤はどこなんだよ.自分達の巻いた種でありながら,ここでも農民どもは被害者面だ.
2002年(木)
Javaの講習会.はるばる東京からやってきた講師のおねーちゃん.あまりの田舎に,笑顔も凍る.「趣のある会社ですねぇ」,まぁものは言いようだ.
いまさら,ifやらforの書き方から教えてもらってもねぇ.
2001年(水)
キーボードレイアウトソフト猫まねきを試す.これまではKeyLayを使っていた.単一キーの入替えしかできないKeyLayに対し,猫まねきはCtrlキーやAltキーとの組合せが定義できて便利.