 |
まずこれが折れてしまったドアハンドル。こんな感じでブラブラの状態になってしまいます。以前からハンドル自体の戻りが悪く、少し浮いた状態でした。前触れだったのでしょうか?いずれにせよこうなってしまっては車内側からドアを開けることが出来ないので、窓を開け外のドアハンドルを引いてドアを開けましょう!(笑)。助手席に移動もしてみましたが、かなり辛いですね。 |
 |
ハンドルの外し方はハンドル内側のカバー「トリムプレート」を後方に引き抜きます。もう何度も外しているので、かなり外れやすくはなっています。あまり外した事の無い車両は硬いので苦労するかも知れません。最悪、プライヤー等で挟んで引き抜くようですが、傷を付けないようにウエスなどを噛ませた方がいいですね。 |
 |
するとなべネジが見えるので、ドライバーでネジを外すと、こんな感じでASSYでドアハンドルが外れます。横から出ているのがドアロックを開けるワイヤー。下から出ているのはパワードアロックのコネクターですね。注文したドアノブが来るまでの間、このワイヤーを引張ってドアを開けていました。以外にもワイヤーを引けば開ける事が出来るんですねぇ。 |
 |
分かりにくいですが、破損部分の写真です。ドアノブが折れた経験がある方なら見たことがあるのではないでしょうか?皆さん同じ場所が折れる様ですね!材質はアルミのダイキャストのようです。ネジ止めの為の穴が開いていて、その部分の断面積が小さいにもかかわらず、断面形状が急激に変化しているので、折れた部分に力が加わりやすい形をしています。これでは緊急時に車から降りなければならない状況になった場合、焦って力を入れてドアノブを引けば折れてしまいそうです。現にかなりのNSXでドアノブが折れている現状を見れば問題アリですね。リコール対象にならないんでしょうか? |
 |
上が今まで付いていたドアノブ。下が購入した新品です。写真ではその違いが全く分かりませんが、外したものはそんなに痛んでないと思っていましたが、いざ新品を見てしまうとグリップ部の皮がテカっていたり傷があったりで、やはり14年の年月は感じられます。問題の部分を良く見てみると微妙に形状が変わっています。型を修正したんでしょうか?でもまだ不十分な形なので心配ですね。今度折れたら修理にチャレンジしてみます。 |
 |
新しいドアノブを取付けました。欠品していたので注文から届くまで1ヶ月ほど掛かってしまいました。んー。ドアノブってすばらしい。有難味を実感します。レバーを引いたときに引っかかりを感じるので、ドアロックを点検または交換したいところですが、作業がチョッと大変そうだったり、デットニングも施工しなおさなければならないので、今回はそこまで手を出すのは止めておきました。その代わりドアロックに潤滑スプレーをたっぷり注したので渋みは少なくなりました。でも少し気になりますね。 |