日記

バックナンバー

[先月] [来月] [最新版] [ホームページに戻る]

2006年1月3日(火) JR内房線の車窓から

初夢。2日の夜に見たのは中国マフィアのアジトに潜入する夢だった。一見ただの専門学校のように見えるその団体、その真の姿は麻薬を製造する闇組織。彼らを摘発すべく体験入学という形で潜入し、麻薬製造の証拠を押さえた我々は教室で組織のボスと対峙した。
僕「お前らの悪事はすべてお見通しだ!」
ボス「ワタシもね、アナタたちがココに来た目的、最初からわかってたよ」
周りには彼らの手下たちが!

ここで目が覚めた。本来ならこの後ジャッキー・チェンばりのアクションシーンがあったのかも。今年はハードボイルドな年になりそうだ。

マックスコーヒー
館山駅の自動販売機で買った千葉・茨城名物マックスコーヒー。昔懐かしい波線デザインの復刻版。

2006年1月5日(木) 変な夢ばかり見てしまうから困る

夢占い だれか たのむ

・なぜか羽田空港から成田空港まで飛行機で移動する夢。しかも機内は普通の旅客機みたいな感じではなく、「○○市文化会館」みたいな中規模のコンサートホールのようになっている(ちなみに高校時代、合唱部のコンクールで行ったのは大抵この手のホール)。

・マーガリンを容器ごと電子レンジで温める夢。

・2ちゃんねるに
「幼稚園の保母をしていますが、お遊戯にDDRを使おうと考えています。複数の曲を同じBPMで連続してプレイするモードはないでしょうか」
「そういうモードはない。NONSTOPモードに全曲ほぼ同じBPMのコースがあるけど、幼稚園児にはちょっと速すぎるかも」
という趣旨のレスが書いてあるのを、家庭用DDRで回転プレイの練習をしながら見ている夢(回転プレイとは、足運びを工夫することによって体が180°または360°回るように踏む簡単なパフォーマンスの一種)。

一番最後の夢があまりに斬新でかなり謎。家庭用DDRにマルチタップでいっぱいコントローラつないで幼稚園児がみんなでプレイしてるんだろうか。DDRの曲を何かに録音して流すという話ならありうるかもしれないが。

2006年1月7日(土) ポッドキャスト

最近ポッドキャストの使い方を覚えたので、パケディオエンタチャンネルPOPLAB-RECORDSのインターネットラジオをiTunesに登録。会社帰りの電車の中でiPodで聞いている。番組が更新されると勝手にダウンロードしてiPodにコピーしてくれるのがとても便利。

最近ではJ-WAVEやニッポン放送など、大手のラジオ番組もポッドキャストで番組の配信をしているようだ。もっとも、権利関係の問題で、地上波で流しているのと全く同じものをそのままポッドキャストで流しているところはほとんどないと思うが。

2006年1月12日(木) ポッドキャストその後

毎週月曜放送のはずのパケディオエンタチャンネル。今週分がポッドキャストでまだ配信されていない。仕方がないので番組ホームページから手動でMP3をダウンロードしようと思ったら、なんとMP3へのリンクが消滅している。単なるミスか、それとも最新の放送はストリーミング放送だけで配信するように方針が変わったのか。月曜の夜にiPodをつなげておけばその週の放送が自動的にダウンロードされて、次の日に電車で聞けるという流れを予想していたのに。うーむ。

2006年1月14日(土) ポッドキャストその後のその後

パケディオエンタチャンネルのポッドキャスト、どうやら11日に更新されていたらしい。たまたま今回だけ遅れたってことかな。公式ページからのMP3ダウンロードも普通にできるようになってた。

2006年1月22日(日) 10年目の新年会

今日はこれから劇団るぼわーる旗揚げ10周年記念新年会。学生サークルの延長線上でできた団体が10年も続くとは夢にも思わなかった。

この10年間、僕にとってメインの音楽活動はラジオとかバンドとか常に変化してきたが、るぼわーるは音楽活動のいわばサブの部分として存在し続けてきた。作曲とか音響オペとかCD音源のミキシングとか、るぼわーるで経験させてもらったことがその時々のメインの音楽活動に活かされていると思う。関係者の皆さんに心から感謝。

2006年1月29日(日) 全米デビューのチャンス?

ビーやろニュースにも書いたが、アメリカで "Dance Dance Revolution SONG CONTEST" と題して、コナミの音楽ゲーム Dance Dance Revolution (DDR) シリーズに収録される曲の一般公募が行われるらしい。DDRはご存知のように日本で生まれたゲームだが、最近は日本国内のDDR人気は衰えてきており、2002年以来アーケード版の新シリーズ発売が途絶えている。一方アメリカでは逆にDDR人気が高まってきていて、PS2やXbox版のソフトが大ヒットしているらしい。

今回の楽曲公募、詳しい応募方法はまだ発表されていないが、おそらくコンテストを共催するBroadjamというサイトのサーバにデータをアップロードする形になるのではないかと思う。特にアメリカ国内限定のコンテストではないだろうから、日本からも(言葉の壁以外は)何の問題もなく応募できるだろう。ダメもとで応募してみようかな?

[先月] [来月] [最新版] [ホームページに戻る]

Akiary v.0.51