ビーやろニュース
バックナンバー
[2004年12月5日(日)更新] 「宴JAPAN」開催間近!

←詳しくはバナーをクリック
生バンドによるライブをメインとする、KONAMI音楽ゲームオンリー交流イベント
「宴JAPAN」の開催がいよいよ1週間後に迫りました。
演奏曲はギタドラ、ポップンからBe for U、あさき、すわひでお、
鈴木愛各氏の曲などが予告されています。
ライブの他、コスプレコンテストやビンゴ大会も実施予定。
アマチュアバンドによる音ゲーライブイベントは今まで関東と中京地域が中心だったので、
大阪で行われるのは珍しいかも?
公共のホールで開催されるという点やコスプレとの組み合わせなど、
これまでの音ゲーライブとは異なるアプローチにも注目したいです。
[2004年12月6日(月)更新] IIDXライブ応募締め切り迫る
既に発表されているとおり、2005年1月22日にIIDX参加ミュージシャンたちによる"beatmania IIDX secret LIVE 2"が開催されます。
応募期間中にアーケード版"IIDX RED"をプレイするか、PS2版"beatmaniaIIDX 8th style"に同封されているはがきで応募したユーザーから合計300組600名が招待されるこのライブ。
応募締め切りはアーケード版は12月8日(水)18時、PS2版が12月17日(金)消印有効となっています。
ゲームセンターに配布されているポスターに"IIDX RED"と"8th style (CS)"という表記があったので、今回のライブはアーケード版と家庭用両方のメンバーが出演してくれそうですね。
当選確率はかなり低いそうですが、皆さんもぜひ、携帯電話の画面に無情に現れる
「ハズレ」
の文字にめげずに応募してみてください。
そして、運良く当選された方は、ぜひ「ビーやろ」にライブレポートを送ってほしいなあ。
"beatmania IIDX secret LIVE 2"の詳しい情報はこちらから→http://www.konami.co.jp/am/bm2dx/bm2dx11/sl2/
[2004年12月7日(火)更新] 「ポップン11」から「12 いろは」へ
アーケード版pop'n musicシリーズ最新版「ポップンミュージック12 いろは」が明日12月8日に全国的に稼動開始されるようです。
それに伴い、ほとんどのゲームセンターでは今日12月7日が「ポップンミュージック11」の最終稼働日となったと思われます。
これまでに行われたロケテストの情報によれば、「いろは」では新堂敦士氏の曲が全曲と、いくつかの版権曲が削除されているようです。
今日、パワーフォークシリーズをプレイ納めしてきた方も多いかもしれませんね。
ところで、結局最後まで解禁されなかった「ウラ譜面」も、ポップン11だけの幻の譜面と
なってしまうのでしょうか。
ポップン6の「色譜面」と似たような状況ですが…。
「いろは」の情報は明日以降、多くのBEMANI系ニュースサイトで取り上げられると思いますので、我がビーやろではあまり積極的に扱わない予定です。
ポップン筐体の周りに人垣ができる日々がしばらく続くと思いますが(苦笑)、ぜひたくさんの人に新しいポップンの音楽を楽しんでほしいものです。
「ポップンミュージック12 いろは」の詳しい情報はこちらから
→ http://www.konami.co.jp/am/popn/music12/
[2004年12月8日(水)更新] TЁЯRAアルバム予約受付中
かねてから噂されていたTЁЯRAのアルバムの制作プロジェクトが、コナミスタイルにて始まりました。
12月24日までに予約が5,000枚集まれば商品化が決定します。
TЁЯRAは、作詞・作曲・ボーカル担当のjunさんと、作曲・アレンジ・プロデュース担当のNAOKIさんによるユニット。
コナミスタイルのウェブサイトでは、収録が決定した曲としてpop'n musicからTЁЯRAのデビュー曲"STARS☆☆☆"、ギタドラ収録曲"WE ARE"、IIDX収録曲"DoLL"、
そして小松代真さんに提供したDDR収録曲"ever snow"の4曲が発表されています。
なお、"ever snow"については代真さんのボーカルが採用されるのか、junさんが歌いなおすのかについては明らかになっていません。
個人的には、他の人への提供曲はその人にロングバージョンを歌ってほしいと思っています。
"ever snow feat. 小松代真"とか「『termination』feat. 今井優子」みたいな感じで。
あと、ee'MALL専用曲の"brave!"と"1/6billionth"が今までサントラとして発売されていないので、この機会にCD化を期待したいですね。
詳しい情報は
コナミスタイルのページで。
[2004年12月9日(木)更新] 「小坂りゆLIVE 2005」開催決定
BeForUの小坂りゆさんのソロライブの開催が決定しました。
開催日は2005年1月29日、会場はSHIBUYA O-EAST。
このライブはコナミスタイルの「カスタムファクトリー」企画となっており、12月13日までにチケットの予約が500枚以上集まるとライブ開催が決定するとなっていましたが、期日を待たずに開催決定が発表されました。
ライブ自体はぜひ成功してほしいですが、個人的には、正直言ってどういう形態のライブになるのかいまいち想像ができません。
個人的には、ポップンライブ第3回に出ていたような感じで「NAOKI presents TERRA, BeForU & 星野奏子」みたいなライブがあったら見てみたいんですけど。
詳しい情報は
コナミスタイルのページで。
[2004年12月10日(金)更新] 星野奏子オフィシャルサイト オープン
今年2004年に行われたBEMANIオーディションで合格した星野奏子さんのオフィシャルサイトが開設されました。
IIDX REDでは"D.A.N.C.E.!"と「太陽〜T・A・I・Y・O〜」という対照的な2曲でBEMANIデビューとなったわけですが、個人的には"D.A.N.C.E.!"の方がボーカルの持ち味が出せている気がします。
プロフィールに「趣味:ピアノ、クラリネット、カラオケ」と書いているので、単なるボーカリストとしてでなく、将来的には作曲など、アーティスト寄りな活動も期待できるかも?
星野奏子オフィシャルサイトはこちら→http://www.konami.co.jp/am/musicwave/hoshino/
[2004年12月11日(土)更新] DTMマガジン IIDXサウンドスタッフインタビュー掲載
12月8日に発売された「DTMマガジン」1月号に、IIDXサウンドスタッフdj TAKA, NAOKI, Tatsh各氏のインタビューが掲載されています。全6ページ。
パソコンで音楽を作る人向けの雑誌ということで、インタビューの内容はbeatmaniaの音楽制作に関する話題から音楽的なルーツ、使っている機材の紹介まで広範囲に渡っています。
記事のタイトルは「音楽でもゲームでもない、最高に自由な表現の場」。
音楽をやってる人にとっては非常に興味深い内容がたくさん書かれています。
ちなみにTAKAさんの音楽的ルーツは「BOφWYのコピーバンドでボーカル」だそうです。
予想通り(笑)。
(笑)で思い出しましたが、同誌ではAKIRA YAMAOKAさんのコラム「バッティングセンター タカシのピッチングコーチ」も連載中です。タカシって誰ですか(笑)。
また、1月号では"METAL GEAR SOLID 3"の作曲者、日比野則彦氏のインタビューも載っており、何やらコナミ特集のような雰囲気をかもし出しています。
ゲーム好きでDTMに興味のある方は要チェック。
同誌の詳しい情報はこちらから。オンライン購入もできます→
DTM MAGAZINE WEB SITE
[2004年12月12日(日)更新] 古川もとあき2ndアルバム 1月7日発売
2005年1月7日、古川もとあきさんの2ndアルバム"UNDER THE BLUE SKY〜include GRADIUS arrange〜"が発売されます。
ソロアルバムとしては1992年に発売された"SOUND LOCOMOTIVE"以来14年ぶり!
今回のアルバムには"BURNING HEAT" "A SHOOTING STAR"など、グラディウスシリーズの楽曲を新たにアレンジしたトラックも収録されています。
かつて矩形派倶楽部としてコナミサウンドの中核を担っていた古川さん。
コナミを退社しフリーになった現在は、ギタドラシリーズをはじめとするコナミの楽曲だけでなく、他社のゲームミュージックも含め幅広く音楽活動をされていますね。
ゲーム会社で音楽を作っていた人って、会社を辞めるとともにゲーム業界から完全に離れてしまう(人によっては、意識して避けようとする)傾向が強い気がします。
その中で、古川さんはフリーになってもなお「ゲームミュージック」を自らの音楽活動の一形態として保っている数少ない例であると思います。
詳しい情報はこちらから→http://www.konamimedia.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?goods_key=KOLA-091
[2004年12月13日(月)更新] 「雪上断火」の音ネタ公開
Des-ROWさんの公式サイト内"Ototati"コーナーで、「pop'n music 12 いろは」の新曲「雪上断火」の音ネタが公開されています。
12/10に公開されたのは、イントロに入っている三味線、セリフ、スクラッチの3つ。
セリフは今後徐々に追加される予定だそうです。
単に曲全体を試聴できるのではなく、音ネタだけをピックアップして聴かせるというのは面白い企画ですね。
以前から、Q&Aコーナーに「○○○(曲名)のイントロの声は何て言ってるんですか?」みたいな質問は多かったですよね。
Des-ROW公式サイトはこちら→http://www.konami.co.jp/am/musicwave/des_row/
[2004年12月15日(水)更新] マジ-SKA公式サイトで「青春スタイル in 2003」試聴開始
前回に引き続いて試聴の話題。
亜熱帯マジ-SKA爆弾の公式サイトで「青春スタイル in 2003」が試聴できるようになりました。
「青春スタイル in 2003」の初出はpop'n music 10で、ゲーム上のジャンル名は「ハマスカ」。
ワタナベマサキ氏をボーカルに迎えた軽快な曲です。
同サイトでは他にもマジ-SKA 1stアルバム収録曲"less" "SUBTROPICAL ZOO!!"などが試聴できます。
個人的には、ee'MALL専用曲「悪アガキ」が試聴できるようになるとうれしいですね。
あと、せっかくライブパフォーマンスのかっこいいバンドなので、ポップンライブの音源を試聴できるようにして「続きはDVD買って聴いてね!」という形にしたらDVDが売れるかもしれませんよ、コナミさん。
亜熱帯マジ-SKA爆弾公式サイトはこちら→http://www.konami.co.jp/am/musicwave/majiska/
[2004年12月16日(木)更新] 携帯アプリでIIDX隠し曲がプレイ可能に!?
本日、携帯電話用アプリケーションソフト"IIDX WAVE"がバージョンアップされたそうです。
"IIDX WAVE"を使うとIIDX REDのオリジナルEXPERTコースを作れるのですが、なんと、新バージョンでは隠し曲をコースの中に組み込むことができるそうです!
隠し曲は全部で10曲。
Extra隠し曲"GENOCIDE"、One More Extra曲「蠍火」、段位認定専用曲"BLOCKS"も含まれています。
なお、EXPERTモード以外ではまだ隠し曲をプレイすることはできないようです。
そういえば、6th styleでも店舗ごとのORIGINALコース設定で隠し曲が選べちゃうバグがありましたね。
その時は後に修正版が配布されたようですが。
今回はいわば「オリジナルコース限定で先行解禁」された形になりましたが、果たしてバグなんでしょうか。それとも意図的に解禁したのでしょうか。
いずれにせよ、来週IR#1が終われば本格的に解禁するでしょうから、仮にバグだったとしても修正は入らないんじゃないかと予想します。
情報元:
ぎがでりねっと^^IIDX RED公式サイトはこちら→http://www.konami.co.jp/am/bm2dx/bm2dx11/
[2004年12月17日(金)更新] IIDX REDサントラは2/2発売
既に情報が出てからだいぶ経ってますが…。
"beatmaniaIIDX 11 -IIDX RED- ORIGINAL SOUNDTRACK"が2月2日に発売されます。
konamistyleでも予約が始まりました。
・全60曲収録
・PS2版8th style新曲も収録
・ロングバージョン・リミックスバージョンは6曲
とのこと。
konamistyleの商品紹介ページに載っている収録曲
・IIDX RED新曲が39曲
・家庭用新曲が7曲
これに、
・IIDX RED隠し曲10曲
・ロングバージョン・リミックスバージョン6曲
を加えると、62曲。…あれ? 2曲多いぞ?
ところで、konamistyleの商品紹介ページではCD1枚となってますが、
Yahoo! ミュージックではCD2枚組となっています。
60曲超ですから、さすがに1枚では入りませんね。おそらくkonamistyleが誤りでしょう。
…てか、間違った情報で予約受付するのもどうかと思いますが。
konamistyleの紹介ページはこちら→http://www.konamistyle.com/product/product_detail.aspx?pfid=KOLA-92
[2004年12月18日(土)更新] kors k 1stアルバム完成
kors kさんの1stアルバム"S2TB files : disconation"が発売されます。
Diverse Systemによる委託販売という形で、
コミックマーケット67の2日目、12月30日に発売されます。
2枚組で、IIDXに提供した"Love Is Eternity"のロングバージョンを含む19曲収録。
Diverse SystemはYsK-与作さんが主宰するCDレーベルで、これまでにBEMANIリミックスCDを含む多数のCDを出しているところです。
TaQさんや久保田修さんのアルバムの委託販売など、いわゆる「同人CD」の枠では収まらない活動をされています。
kors kさんはIIDXの楽曲公募企画で採用された"Clione"の作者で、今ではIIDXに曲を提供以外も含めて活動の幅を広げています。
音楽の分野では「プロ」と「アマ」との間の垣根が低くなったと言われるようになって久しいですが、音楽ゲーム業界も例外ではないようです。
[2004年12月19日(日)更新] 携帯電話用beatmaniaIIDXにMGS3テーマ曲配信
12月15日に、携帯電話用beatmaniaIIDXの新曲として"METAL GEAR SOLID 3"(以下MGS3と記す)のテーマ曲"SNAKE EATER"が配信されました。
コナミの携帯サイト「コナミネットDX」では2004年3月から携帯電話用beatmaniaIIDXの配信を始めており、毎月IIDXシリーズの新曲が追加配信されています。
今回の配信は、12月16日に発売されたMGS3キャンペーンの一環。
なお、"IIDX"という名前ですがインタフェースは5鍵盤5つ+スクラッチとなっています。
携帯版pop'n musicがあるのは知ってたんですが、beatmaniaも既に出てたんですね。知りませんでした。
いずれにせよ携帯のボタンでプレイするのはかなりつらそうですが…。
詳しくは下記の公式ページから。
携帯電話用beatmaniaIIDXのサイトMETAL GEAR SOLID Mobile
[2004年12月23日(木)更新] IIDX RED、謎のマークの意味は「起承転結」
IIDX REDの新曲の一部で、曲紹介画面に飛行機やギアなどのマークが表示されているものがあり、その意味について稼動時から話題になっていましたが、12月22日、隠し曲の解禁とともにIIDX RED公式サイトでその謎が明らかにされました。
グラフィックデザイナー3氏(F-FLY, VJ GYO, HES)のプロデュースによる企画で、同じマークの4曲が「起承転結」のストーリーを持つように作られているとのこと。
あー、やっぱりそうだったのね、という感じ。
サウンド、ビジュアル両面で自由度の高いIIDXならではの企画だと思いました。
4曲で1つのストーリーが成り立っているわけですが、どのストーリーも4曲目は隠し曲になっていたんですよね。
個人的には、ストーリー順に3曲をプレイすると4曲目が出現するといったゲーム的要素を加えてほしかったところ。
そうすれば、サウンド・ビジュアル・ゲームという3要素が有機的に結合して、さらにインパクトが増したんじゃないかと思うんですけどね。
詳しくはIIDX RED公式サイトの"NEW SONG"コーナー参照→http://www.konami.co.jp/am/bm2dx/bm2dx11/