12月24日

2024年(火)

ダイソン互換バッテリを取付けてみた.当り前だが動いた.

2023年(日)

M-1見た.笑いはしたけど,印象に残る台詞のない大会だった.「コーンフレークやないかい」とか「R-1には夢がない」とか.令和ロマンがどんなネタをしていたのか全く覚えていない.

2022年(土)

クリスマスにはケンタッキーを食べるのが日本古来の伝統だが,山口県では山賊焼きを食べるのが古からの伝統.

こんなことを書いておくと,恵方巻よろしくセブンイレブンが全国に広めてくれるはず.

2021年(金)

トヨタ EV世界販売“2030年に350万台”大幅な戦略強化打ち出し

1年でこんなに変わっちゃいました.

2020年(木)

トヨタ社長「自動車のビジネスモデル崩壊」 政府の「脱ガソリン」に苦言

前もってトヨタに根回しして発表するのかと思っていたけど,そうじゃないんだね.

2019年(火)

結局,Typoraは使わなくなった.emacsで書いてる.

2018年(月)

markdownエディタTyporaを使ってみた.リアルタイムに整形してくれるのは便利だが,ソースが汚くなるのが気になる.もう少し使ってみよう.

2017年(日)

こんなグルメレポートは嫌だ.

2016年(土)

録画していた「検索ちゃんネタ祭」を見る.ピコ太郎とオリラジは見ているのが辛い.笑う所がひとつもない.オリラジは,終った後にいじってくれた他の芸人に感謝してもしきれまい.

2015年(木)

1年経ったが,橋下の茶番劇はまだ続いていた.この前の大阪市長選を見ると,大阪の有権者は茶番に付き合うきまんまんのようだ.

2014年(水)

維新・橋下共同代表 いったん辞任.なんだこれ?茶番以外の何ものでもないな.

2013年(火)

某さん:ワシさんってiPhoneですか?
ワシ:いや.Androidだけど.
某さん:へー.iPhone持ってそうですけど.
ワシ:何で?
某さん:何となく

信者ってことなのか,大勢に流されやすいってことなのか.

2012年(月)

今頃になって新幹線の切符を手配しようとしたのだが,運よく「さくら」の指定席が取れた.広島で30分程「こだま」を待つことになるが,自由席で帰るよりはまし.

2011年(土)

12/26までシステムテストをやって,同日に部内レビュー.12/27に全社レビュー.キチキチのスケジュールなので,テストが終ってから報告書を作っていたのでは間に合わない.横でテストが続いている中,想定で報告書を作る.「うまく行きました」以外の結論は出す訳にいかないので,どんな結果が出てもうまく行くでストーリーを考える.

今日の体重:85.4kg.

2010年(金)

夜,会社から駅に向って歩いていたら,道路の横でキラキラと電灯が光っていた.「住宅街のこんなところでクリスマスのイルミネーションか」と思って近づくと……工事現場.

すっかり毒されてたよ.

今日の体重:78.2kg.

2009年(木)

デジカメで撮った写真をメールで送ってもらったが,表示できない.

学生時代の先輩から問合せ.話を聞くと,メールには“.dat”ファイルが添付されていたらしい.添付ファイル毎メールを転送してもらうと,

  1. 添付ファイルの大きさは1K.画像ではない.
  2. 中身は数行のテキスト.画像の入っているディレクトリらしい.

送り主が間違えている可能性が高い.再送してもらうように先輩には連絡.ただし,送り主自体がわかっていない(“.dat”ファイルを添付して画像を送ったつもりになっている)可能性があることに後で気付いた.

今日の体重:78.8kg.

2008年(水)

野菜工場普及へ法改正.

要するに,膨大な化石燃料(石油)を使って野菜を作るってことだね.生産量を20倍にするために,ビニールハウスの20倍の建設費,50倍の光熱費をかけたのでは割に合わない.

飢餓をなくすために野菜工場を普及させると言う話を聞くこともあるけど,膨大な化石燃料を使って野菜工場を運営できるのは,飢餓とは無縁の先進国に限られると言う事実もあったりしてね.

今日の体重:78.6kg.

2007年(月)

去年もそうだったが,今年もクリスマスということで母親が買ってきたのは寿司とフライドチキン.理由は良くわからないが,毎年の恒例行事となりつつある.

今日の体重:81.4kg.

2006年(日)

クリスマスと言うことで母親が買ってきたのは寿司とフライドチキン.なんか合わねえ.

今日の体重:81.8kg.

2005年(土)

歯磨きの後,マウスウォッシュ(洗口液)を使い始めた.モンダミンだ.ちょっとミントがきついが,歯の表面が滑らかな感じはする.

2004年(金)

フロアに机を増やすことになった.手はずは全てZ氏が整えることになっていた.ハブが足りないのはわかっていたで先に見積りを出しておいた.これも,本来はZ氏の仕事だ.

Z氏がやってきてこう言った.「ハブの見積りはいつになるんだ?もう必要な書類は全部整っている.君がハブの見積りを取れば社長に判子がもらえる」.ハブの見積りはわしの責任で,見積りが出てこないから迷惑している,というような口ぶりだ.ちょっと待てよ.あんたの仕事を肩代わりしてやっているだけじゃないか.

2003年(水)

今年最後の本番移行終了.仕事がなくなった.

2002年(火)

風邪が治らないので,仕事は休む.のどの痛みがなかなかひかない.病院へも行ってみた.インフルエンザ等ではなく,単なる風邪だろうということで,風邪薬・うがい薬・トローチをもらう.後はもう寝るだけ.

2001年(月)

東京都のホテル税については,東京都の税金を東京都民以外から取ることに反発の声も出ている.だったら,ホテル税を払った人については,次回の都議選・都知事選の選挙権を与えたら良い.

ホテル税を払った人はすなわち東京都の納税者.納税者は自分の納めた税金の使い道について意見を言う権利を持ち,行政は納税者の意見を聞く義務がある.納税者が意見を言う場は選挙である.東京都の納税者であるホテル税の負担者は,当然東京都の選挙権と被選挙権をもつ.当然な話.金は取るが,意見は聞かないぞ.そういうお金は,税金とはいわない.

逆に,東京都の選挙権・被選挙権をもらえるのなら,ホテル税を払いたいという人だっているだろう.

「100円かそこらの税金で納税者だなんてとんでもない」そんな意見をもつ人もいるかも.その人が支払った金額によって,扱いを変える,こう言う考え方を拝金主義と言う.

「東京都民の生活を東京に住んでいない人達の意見で決めてほしくない」そんな意見をもつ人もいるかも.だったら,東京都民のための税金を東京都民以外から取ってはいけない.