11月20日
2024年(水)
急に寒くなり,コタツを出した.益々動かなくなる.
2023年(月)
市川猿之助被告に執行猶予判決 両親の自殺ほう助罪 東京地裁.
人二人殺して執行猶予が付くのか.「両親の死を乗り越えた悲劇のヒーロー」気取りで,しれっと歌舞伎の舞台に復帰するんだろうな.
2022年(日)
ロシアのプーチン大統領だけが批判され、ゼレンスキー氏は全く何も叱られないのは、どういうことか。ゼレンスキー氏は、多くのウクライナの人たちを苦しめている
森喜朗は次にこんな発言をするに500カノッサ.
アメリカの原爆投下だけが批判され,昭和天皇は全く何も叱られないのは,どういうことか.昭和天皇は,多くの日本の人たちを苦しめている
2021年(土)
墓参り.墓の掃除を始めるとすぐ,寺の屋根の上にカラスを発見.鳴く訳でもなく,じっとこちらを見ている.墓から10m程離れると,お供え物のマドレーヌをくわえて行った.
2020年(金)
- 資料を作る
- 検証のため元ネタにあたる
- 元ネタの間違いを見つける
- 正しい値が分からなくなり混乱
実のない1日.
2019年(水)
トヨタも電通もビクともしない.
2018年(火)
カルロス・ゴーン逮捕.
- 一番喜んだのは,イッテQ関係者に500カノッサ.
- ゴーンメンバーじゃなくてゴーン容疑者.日本の芸能界では,日産自動車よりもジャニーズ事務所の方が力があるに1000カノッサ.
- ゴーン逮捕を伝えるニュースに続けて日産自動車のCMを放送する報道ステーション.英断なのか?
2017年(月)
会社で受けた交通安全講習で講師の警察官が言っていたこと.
車を運転していて,道端に3歳位の子供がいたら,注意して運転しますよね.子供は思わぬ動きをします.飛出してくるかもしれません.大人が注意して動かないといけませんよね.腹を立ててもしょうがありません. 道端に老人が立っていたら,あれは老人ではなくて子供だと思ってください.大人が注意して動かないといけないんです.腹を立ててもしょうがありません.
2016年(日)
中年ニート某君との対話(その24).
2015年(金)
Android 6.0(Marshmallow)になってアプリの異常終了が増えた.単にアプリが対応できていないだけなのかもしれないので,もう少し様子を見る.
2014年(木)
Android 5.0 (lolipop)へのアップデート終了.朝起きたらアップデート適応の確認が来ていた.使用感だが,サクサク動くような感はある.バッテリーの持ちはあまり変わらない.
マテリアルデザインは何か慣れない.タップできる所が分かりにくくて,意味もなくあっちこっちタップしてる.
2013年(水)
去年途中まで作った震災マニュアルは結局途中で作業打ち切りとなり,今年もまだできていない.
2012年(火)
地震時の対応マニュアルの課内レビューを行う.基本,親会社のを元に違う所だけをまとめたものなので,マニュアル本体ではなく違う所をまとめた比較表を中心に説明する.
「まあ,こんなもんだろう」と言うことになる.
2011年(日)
先週スイレン鉢に放したミナミヌマエビだが,全く姿を見なくなった.藻は繁る一方.効果はなかったか.
今日の体重:84.6kg.
2010年(土)
柳田法相が怒られているのは,本当のことを言っちゃったからなんだろうね.少なくとも今回問題になった二つの発言
- 個別の事案についてはお答えを差し控えます
- 法と証拠に基づいて適切にやっております
は今後使えなくなったわけだ.使用頻度が低いのならまだしも,かなり高い頻度で使っていたのだから,そりゃあ怒るだろう.
今日の体重:78.8kg.
2009年(金)
楽天トラベルの宿泊コメントを投稿した.宿泊者のコメントが参考になるのはもちろんだが,それに対するホテルのコメントも,ホテル選びの決め手の一つ.
ちゃんと読んで返事をしているホテルは,やっぱりポイント高い.
今日の体重:78.0kg.
2008年(木)
本通夜.坊さんの都合(通夜が立て込んでる)で少し早く17:00開始.そのまま斎場に一晩泊まる.男共は酒飲んで力尽きて睡眠.女共は一晩中昔話.
2007年(火)
昨日から急に寒くなったと思ったら,しっかり風邪を引いた.熱っぽいので,会社で体温計を借りて熱を測ってみた.36.1度.平熱.少し元気になった.
今日の体重:81.0kg.
2006年(月)
担当者が退職し,後任を立てられないので撤退を決めた案件.他社に引継ぎを打診していたが,今日答が返ってきた.「要員が手配できないので無理」.本当に要員の問題なのか,案件に危険を感じたのかはわからない.
今日の体重:81.6kg.
2005年(日)
“「小泉流外交」、東アジアサミットに向け続く試練”.この中で小泉が言っている
一つの意見の相違があるからといって,全体の関係を損なわないようにするのが重要だ.短期的に一つの問題で意見の相違があっても,中長期的に見て(中韓)両国との関係を悪化させないような方向に持っていく努力は,今後ともしていかなければならない
という台詞を北朝鮮が言ったら,小泉はなんていうのかな.つまり“一つの意見の相違”が“拉致問題”で,それに対して金正日が「一つの意見の相違があるからといって,全体の関係を損なわないようにするのが重要だ」と言ったら,ということだ.拉致問題は解決しなくても,中長期的には友好関係を築けると北朝鮮が思っていたら,小泉は「まさにその通り」と言うのだろうか.
小泉も麻生もそうだけど,そのまま相手に言われたら困ることを平気で口にするんだよなあ.そこを突かれると「それとこれとは話が別だ」とか感情論に走る.この人達は何なんだろうね.
2004年(土)
部の下期の計画を発表するらしい.それはいいのだが,部の持ち時間は1時間しかない.部長と課長が話しをして,その後全グループリーダに話をさせようとしているようだ.一人当たりの持ち時間は数分しかない.質疑応答もなく,数分で人が入れ替わり立ち代り.話すほうも疲れるが,聞くほうも疲れる.ということで,この計画はつぶそう.部長が全体をまとめて話をすれば良いだろう.
2003年(木)
二つのプロジェクトが同時に火を噴いて,右往左往.片方はこれまでやっていたやつ.仕様上のでかいミスを見つけてしまったみたい.その機能を使わなければ問題ないのだけど,使うとまずい.客先には説明してあるので,回避して運用してくれている.さっさと対応しないと,まずい.
もう一つはこれからのプロジェクト.見積もりを出して客先の決断を待つだけなのだが,何の返事もない.納期だけは決まっているので,客先を急かしつつプログラミングに先行着手.決めないといけないことが結構あるのだが,この状態なので何も決まらない.
2002年(水)
ワシ:仕様がはっきりしていない現状での見積りは意味がないですよ.
某氏:うーん.それはその通りなんだけど,とりあえず見積もってくれないかなあ.
4時間後
ワシ:見積りました.適当です.
某氏:やっぱり,よくわからないから明日にしよう.
時間返せ.
2001年(火)
仕事が忙しくなってきた.資料をひたすら作る.画面遷移図やら修正プログラム一覧やら.それにしても,外部仕様がはっきりしないまま.手間ばかりかかる仕事だ.