11月17日
2024年(日)
録画していた「有吉クイズ(有吉の手相を島田秀平は何と答えるかクイズ)」見た.健康管理とヨガと鶴太郎を当てる有吉すごい.
2023年(金)
コロナワクチン5回目接種.集団接種会場はなくなり,一般の病院での接種.受付を済まして待っていると,コロナワクチン接種予定の人が5人位続々とやって来た.次々と診察室に呼ばれて,次々と接種が終了.注射は上手だった.
夜まで発熱も倦怠感もない.前回は翌日の午後から寝込んだので,明日が本番だろう.
2022年(木)
以下のプログラムがマルウェアと診断されました.業務で使用しているプログラムですか?そうでないのなら,削除を検討してください.
会社のシステム管理者からメールが来た.動かしたのはemacsなんだが…….
使用を継続する場合は,マルウェアではない根拠を連絡ください.
emacsなんだが…….時代は変わったのか.
2021年(水)
前の方のジョンソンと後の方のジョンソンに分かれるのだろうか.
2020年(火)
年に一度の人間ドック.受付で問診票を記入.「県外への移動はありますか」に「広島市に行った」と書いた.そうしたら,移動手段とか,目的とか,マスクの有無とか,滞在時間とか色々聞かれた.
オプションで付けた胃カメラ.去年はポリープが沢山あって驚いたが,今年はポリープは少なくなっていた.そのかわり小さい出血が多数.先生曰く「心配する程ではないですよ.ストレスに注意してくださいね」.目の前に写される出血した胃袋の中は,相当なストレス.
2019年(日)
どぶろっく,見ないなぁ.キング・オブ・コント優勝がテレビで見た最後の姿になってしまった.
2018年(土)
この人のメンタルの強さだけには脱帽.
2017年(金)
座間市の9人殺害事件に関連して,「SNSで知合った人に簡単に会いに行く最近の若者は警戒心が薄すぎる」なんて懸念しているけど,タウン情報誌やミニコミ誌に載っていた趣味のサークルとかに参加するのと同じじゃないの.「最近の若者は警戒心が薄すぎる」なんて言うことでもない.
2016年(木)
ここ数日,起床時間の30分前にトイレに行きたくて目が覚める.トイレに行った後はなんだか寝付けない.とっても損をした気分.
2015年(火)
帰りの電車で中国人が五月蠅い.でかい声で話す上,スマホから音楽までかけてる.日本は鎖国した方が良いと思う.
2014年(月)
会社のネットワークが遅い.サーバのファイルを開くだけで数分かかっている.他の人はそうでもないみたい.こう言う日に限って電子押印が多数.
2013年(日)
PCが不調.画面の表示がみだれ反応しなくなる.再起動してみたが,状況は変わらない.もう10年使っているPCなので寿命なのかなあ.
2012年(土)
今度の選挙で安倍が首相になったら,自ら政権を放り出しておきながら性懲りもなく返ってきた初の首相ってことになるね.日本の有権者は寛大だ.
もし,日露首脳会談でもあったら,プーチンから正露丸でももらえるんじゃあないかな.
2011年(木)
最近,電車が降りる駅に着いても目が覚めないことがある.今月も一回,寝過ごして二つ先の駅まで行ってしまった.これまでは,何もしなくても確実に目が覚めていたのだが.携帯のバイブレーション程度では目は覚めそうにないし,いつも同じ駅で降りるおじさん(名前知らないけど),起こしてくれないかな.
今日の体重:84.6kg.
2010年(水)
昨日の続き.
“死刑判決は重い”と言うが,死刑以外の判決だって十分重い.死刑とそれ以外の判決に軽重をつけているのなら,とんでもない話.“死刑じゃないんだから有罪でいいんじゃないの?”そんな感覚で判決を下されてはたまらない.痴漢の冤罪(罰金で済むんだから認めちゃえば)と同じ.
どんな刑罰であれ人を裁くのは重い.それは死刑であろうがなかろうが同じ.死刑判決と同じ決意で死刑以外の判決も下すべきだし,逆に死刑だけが特別に重いわけではない.
今日の体重:78.8kg.
2009年(火)
前から自転車に乗ったおばさんが来た.左ハンドルに大きな買い物袋,右ハンドルにこれまた大きなトイレットペーパーの袋をぶら下げ,両足で地面を蹴りながらよろよろと前に進んでいる.
よく見ると,肩と顎に携帯電話を挟んでしゃべっている.
止まると死んでしまうに違いない.
今日の体重:78.4kg.
2008年(月)
概算15人月で見積もった案件,再見積をしたら27人月.ほぼ倍では客先が難色を示すことは目に見えている.理由をまとめる.
- 概算時よりも規模が大きくなった
- サーバの設定まで範囲が広がった
- 既存システムの設計書がない(古い)
なかなか認めてもらえそうにない.
今日の体重:78.0kg.
2007年(土)
入院した親父が退院すると騒ぎ始めた.退屈になったのだろう.まだ手は震えているので,全快した訳ではない.帰ってきても酒を飲むぐらいしかすることはないはずなのだが.
今日の体重:80.4kg.
2006年(金)
東京の客先にいるメンバに能力評価の結果を伝える.東京以外での説明内容を既に聞いていた人もいて,全体的にはスムーズに話がすんだ.
日帰りもできたが,新宿のカプセルホテルに自費で一泊.カプセルホテルは数回泊まったが,ほとんど眠れなかった.原因はオヤジのいびき.今回は耳栓持参.熟睡とはいかないが,かなりましになった.
2005年(木)
今週の月曜日,朝来てみたらWindowsサーバの電源が落ちていた.UPS前面の全てのLEDが点滅.今日修理に来た.
今週の水曜日,朝来てみたらSolarisサーバのハードディスク障害がおきていた./var/adm/messagesにエラーメッセージがいっぱい.明日修理に来る.
2004年(水)
朝からトラブル.夜間バッチがコケてた.insert文にフィールドを指定していないため,追加フィールドがずれているという問題.すぐに直して対応.終ったと思ったら,別のトラブル.昼過ぎまでかかって対応.終ったと思ったら,とどめのトラブル.すまんかった.
2003年(月)
某氏より連絡あり.曰く.仕様追加となった部分について追加請求することにした.一覧にまとめ,担当者毎の工数を出してほしい.
そもそも仕様が曖昧なわけだから,仕様追加なのか詳細を検討した結果なのかが明らかではない.曖昧な仕様しかないので,文面の取りようによっては全部仕様通りとなってしまう.曖昧なまま受注してしまったのだから,今となってはどうしようもない話なのだが.
2002年(日)
雑誌1冊ぐらいを買ったときには袋は断っている.邪魔になるだけだしゴミだ.しかし,そこには店員との凄まじいせめぎあいがあるのであった.例えば,近所の本屋の場合・・・.
- レジに雑誌を持っていく.近づく姿を認識した時点で店員は既に袋を用意し始める.レジに出す.黙っていると袋に入れるので,商品を差し出すと同時に付け加える.「袋いりません」.
- 店員曰く「恐れ入ります」.いったん引き下がるが,やつらはそんなことではへこたれない.
- レジを打つ.その間に別の店員が寄ってきて袋に入れようとする.すかさず二度目「袋いりません」.
- 「失礼しました」.寄ってきた店員が去っていく.お金を払いお釣りをもらう.おつり受渡し後,再度店員は袋に入れようとする.そして三度目「袋いりません」.
これで,袋をもらわずに商品を手に入れることができる.
なお,こういう強硬手段に訴える店員もいる.
- レジに雑誌を持っていく.近づく姿を認識した時点で店員は既に袋を用意し始める.レジに出す.黙っていると袋に入れるので,商品を差し出すと同時に付け加える.「袋いりません」.
- 店員曰く「恐れ入ります」.
- 「恐れ入ります」と言い終わるやいなや,何事もなかったかのように袋に入れる.
このプーチン並の強行策には,まだ有効な対応策はない.
食べ物に文句をいうのは行儀の悪いことだが,朝食にパンとコーヒーと巻寿司という組合せはありなのか.
2001年(土)
コンピュータウィルスへの対処は公共性の高いものなので,国が責任をもつべきだ.現在のように複数の企業が分散してウィルス対策を行うのでは非効率的.国が指導して一元的に対策を行った方が効率的だ.また,アップグレード費用もバカにはならないので,国の責任で無料にしてほしい.
雑誌に乗ってたアホな投書.要するに,アップグレードの費用を払いたくないので,(コンピュータを持っていない人からも徴収した)税金で自分のアップグレード費用を肩代わりしてくれ,ということだ.複数の企業が分散して開発を行うのが非効率で,国が指導すれば効率的だと言う意見には開いた口がふさがらない.
「○○は公共性の高いものなので,国が責任をもつべきだ」てなことを言う人がいる.○○にはいろいろな言葉が入る.多くの場合, 「自分が何がしかの費用を負担してサービスを受けているもの」である.この言葉の本心は,「自分はそのサービスによって何がしかの利益を得ているが,それに対する費用を負担したくないので,税金で賄ってくれ」ということであることが多い.
こういう人は,この○○にこんな言葉を入れることは決してない.
- 通信回線は公共性の高いものなので,国が責任をもつべきだ.NTTは国営化し電信電話公社としろ.
- 鉄道は公共性の高いものなので,国が責任をもつべきだ.JRは国営化し日本国有鉄道としろ.
- 高速道路は公共性の高いものなので,国が責任をもつべきだ.日本道路公団は民営化してはいけない.
- 銀行は公共性の高いものなので,国が責任をもつべきだ.経営破綻しそうな銀行には税金をつぎ込め.
ここまでいう人がいたら,かえって応援したくもなる.
- コンビニエンスストアは公共性の高いものなので,国が責任をもつべきだ.セブンイレブンは国営化しろ.
- 「渡る世間は鬼ばかり」は公共性の高いものなので,国が責任をもつべきだ.えなりかずきを国家公務員にしろ.