6月16日
2024年(日)
中年ニート某君との対話.その44.
2023年(金)
近所の防火槽.何気なくのぞいたら,10cm位のアカミミガメがいた.そのせいだろうか,それまで泳いでいた金魚の姿が見えない.食われた?
2022年(木)
最後のアンナミラーズ閉店.ちなみに,アンナミラーズのことを知らずに入店した某さんは,風俗店だと思ったらしい.
2021年(水)
未来少年コナン,まだ見てない.
2020年(火)
未来少年コナン,録画は続けているが,まだ見てない.見ると泣きそう.
2019年(日)
先週昼食に食べた汁なし担々麺,今週昼食に食べた油そば.いまいち違いが分からなない.山椒の有無なんだろうか.
2018年(土)
何なんだろう.この同情できない感は.2013年4月に労働契約法が改正になった時点から,5年後に雇い止めになるだろうと言われ続けていた.5年経ったら,予想通りになった.
2014年,2017年と衆院選,2013年と2016年と参院選があり,単純に言って,非正規労働者の過半数がこの政策に賛成している.こう言うことだ.
高度プロフェッショナルでも同じことが起きそう.前回の衆院選の結果を見ても分かる通り,労働者の2/3がこの制度に賛成している訳だ.
2017年(金)
自分のことではなく自分が会った人、喋った人の自慢をする。
意識高い系と共通するものがあるかも.
2016年(木)
橋下徹が東京都知事に立候補して一番困るのはおおさか維新の会じゃないか.唯一の切り札の橋下が東京になびいたら,アピールするものが何もない.東京都大阪区構想とかなのか.
2015年(火)
今年から,ISOで障害と不具合を管理することになったのだが,障害と不具合の区分け分からない.管理基準に定義は書いてあるが,雲を掴むような抽象的な書き方なので,具体的に何が違うのか分からない.と言うことで質問してみた.こんな返答があった.
障害と不具合の違いは管理基準を見てください.
管理基準見て分かんないから質問してるんだが…….質問にもそう書いてあるだろう.
2014年(月)
朝,電車が止まる.踏切内でトレーラが脱輪して動けなくなったためらしい.車で行くかどうか迷う.電車の倍の時間がかかるので,早い時間で復旧するとかえって遅くなる.しばらく駅で迷っていると,折り返し運転の案内がある.どうやら電車に乗れそうだ.
2013年(日)
ネットも繋がったので再開.大阪から松山に引越した訳だが,変わった所と言えばこんな所.
- 徒歩と電車で30分だった通勤時間が自転車で30分になった.電車とバスで通勤できるんじゃないかと甘く考えていたが,それだと遠回りになって1.5時間位.
- 帰り路にコンビニがなくスーパーは閉まっている(閉店時間が早い).一週間分まとめて買っておかないと食べるものがなくなる.
- 100円の自販機に,大阪では定番だった「スコール」が入っていない.その代わりに「ポンジュース」が入っている.でも愛媛では蛇口からポンジュースが出るので,お金を払って買う人はあまりいない.
2012年(土)
血圧が高い(175-110)ので、病院へ行くことになる。近所の内科を探して受診).高いことは確かだが,すぐに血圧を下げる薬が必要かどうかは判断できない値らしく,まずは一番弱い薬を2週間飲んで様子を見ることになった.
2011年(木)
昨日に引続きISOの教育.ISOと言うか品質管理の教育.現場の負荷を考えなければ,やりたいことはまあ良いのですが,
今日の体重:80.6kg.
2010年(水)
駅前にラーメン屋ができた.今時駅前と言う立地もどうかと思うし,見たところ駐車場もない.後は味なのだが,駅に帰り着く頃には閉まっているので,まだ味わえていない.
今日の体重:78.4kg.
2009年(火)
市長の給与をカットするのが流行っているけど,市長一人の給与を半分にするよりも市職員全員の給料を1割減らした方が効果的じゃあないかね.色んな意味で.
今日の体重:77.4kg.
2008年(月)
昭和にいそうな不良が更生するようなドラマはもう食傷気味ではないだろうか.平成のニート・ヒッキー・オタクが更生するドラマなんてどうだろう.
気に入らないことがあると部屋に閉じこもって学校に来なくなったり,自分の興味のあることをあたりの空気を読まずに延々しゃべり続けたり,「誰でも良かった」と人を刺したり.仲間由紀恵が何とかしてくれるに違いない.
今日の体重:79.6kg.
2007年(土)
昼過ぎの新幹線で帰る予定なので,秋葉原へ出かける.10:00頃到着したが,ほとんど店が開いていない.大体11:00頃の開店だ.仕方がないのでヨドバシカメラによる.せっかく秋葉原に来たのにヨドバシカメラって言うのはどうなんだろう.
昼を食べて新幹線に乗る.
今日の体重:80.2kg.
2006年(金)
中途採用の面接をした.わしと某さんと“人事担当”のZ氏.面接終了後,二人とも黙っている.何か印象を聞きたかったので,第一声を発してみた.「中々よかったんじゃないですか」.その時の“人事担当”のZ氏の「それは僕に何か言えってこと?」という表情を見て,自分の判断の間違いに気付いた.この人に自分の意見を聞くなんて.某さんと印象について話し合っている間に,いつの間にかいなくなった.
そういえば,面接の前にもこんなことがあった.会議室の机の上にプロジェクタが乱暴に置いてあり,コードがだらしなくこんがらがっていた.面接に向けて片付けていると,Z氏曰く,
○○と言う会社はね,こういうことがないようにケーブルなんかも全部きちんと整理しているんだよ.
はあ,そうですか.人に言う前に自分でどうにかしようとは思わないんだろうか.ちなみにこのZ氏,総務担当でもある.
2005年(木)
ISO9001の外部審査を受ける.といっても,後ろのほうに座って,審査官の質問に担当者が答えていくのを見ていただけ.
さすがに,審査官の質問は的確だ.セオリー通りなら出てくるだろうと思った質問がずばり出てくる.やっつけで書類を作っているものだから,即答はできにくい.
2004年(水)
とにかく人がいないわけだ.設計要員も製作要員も.そこで,製作だけ他の会社に丸投げしてみた.ところが,設計にかける時間が取れなくて,仕様が曖昧なまま.テストになってああでもないこうでもないとユーザが言いだしたわけだ.その都度修正・テストとなってもう赤字ですよ.
やっぱり設計に手を抜いちゃダメだ.とはいえ,人がいない.ええい,設計から他の会社に頼むしかないのか.そうなると,ほんと口入屋だよ.
2003年(月)
週報がメールで回ってきた.読んで妙に腹が立った.こんなことが書いてある.
- 客先とは60人月で契約した
- 画面プログラムの製作に手間取っているため,スケジュールは遅れ気味
ちょっと待て.100人月で見積もったにもかかわらず60人月で契約したのはだれだ.しかも,16人で3ヶ月しかない仕事だそ.まるで,60人月という数値が妥当であるにもかかわらず,製作で遅れているような書き方じゃないか.
あんまり腹が立ったので,上のようなことを書いて返事を出した.直接関係のない,他のチームのリーダは省いた.送った後よく見ると,あて先に社長が入っているじゃないか.知ーらないっと.
2002年(日)
1年ぶりにネコを洗う.予想に反して暴れもせず,おとなしかった.きれいにはなったけど,なんだか貧相になった感じが.
2001年(土)
プールが空いている.10分ほど貸切状態.その後人数は増えたが,各コース1~2人ほど.これほど空いているのは初めて.