4月23日
new2025年(水)
会社,6ヶ月で売られる.ちょっと意外な買収先.
2024年(火)
次期衆院選で「政権交代してほしい」62% 毎日新聞世論調査.
でも,半分の人は選挙には行かず,統一・創価連立政権を支持するに500カノッサ.
2023年(日)
自民党なら犬でも当選する山口県.自民党の犬なら当選する山口県.マンセー.
2022年(土)
ドライブレコーダが壊れる.電源が入っていないみたいだ.モニタも映ってない.先週の日曜日に乗った時は問題なく撮れていた.
2019年7月購入で3年弱.とりあえず,購入したイエローハットに持っていくことにした.保証書を探していると,購入時に5年間保証に入っていたことが分かる.一通り書類を持ってイエローハットへ.
見てもらった所,本体に異常はなく,電源と繋いでいるコードの断線ではないかと言う話.念のため,ドラレコ本体とコードをメーカに送ることになる.コードだけ取り換えて完了と言う訳ではないらしい.
結果は連休明けになりそう.
2021年(金)
連休があるので,急ぎで4月分の請求書を作る.新年度で色々変わっている所もあり,やり直しが多い.一昨年も同じことを書いてるな.
2020年(木)
YouTubeで公開されている「志村けんのだいじょうぶだぁ」を見た.煙草片手に田代まさしが出てた.TVでは放送できんな.
2019年(火)
10連休のため,今月中に請求書を送らないとまずい.そう言う時に限って間違いが多発.しかも,新年度で客先の組織変更もあり,宛先が変わっている.
IIJmioに変えて3年.特に不満もなく,このまま使う予定.
2018年(月)
IIJmioに変えて2年.試算してみると,
- そのままY!mobile:5,000円*24ヶ月=120,000円
- IIJmio:1,600円*24ヶ月=38,400円
圧倒的じゃないか.
2017年(日)
IIJmioに変えて1年.不都合もなく十分使えている.1,600円/月,音声通話はG-Callを使って100円/月程度.データ量も2GB/月を超えたり超えなかったり.
2016年(土)
Y!MobileからIIJmioに乗替えた.ミニマムスタート(3GB/月)+音声.料金は約5,000円/月から約1,600円/月になるはず.通信速度が遅くなった感はないし,docomoなのでSoftbankよりも繋がっている範囲が広いようにも思う.
ちなみに,こんな経緯.
- 家電批評4月号に付録でついていたスターターコードで500MBのプリペイドSIMを入手.
- 1週間使ってみる.問題なさそう.
- 月額料金プランに変更可能とあったので,月額料金プランに変える.データ通信専用にしか変更できないので,サポートセンターに電話してみる.
- プリペイドSIMから音声通話機能付SIMには変更できないので,一担データ通信専用SIMにして,SIMカード交換で音声通話機能付SIMにしてほしいと返事.
- よく読んでみると,SIMカード交換には手数料(2,160円)がかかる.
- amazonでIIJmio音声通話パックを324円で購入.手続きする.
- 音声通話機能付SIMが届いて,データ通信専用SIMは解約.
2015年(木)
首相官邸でドローンが見つかる.飛んで来たドローンを警備員が見つけたのかと思ったら,いつの間にか屋上に落ちていたと.飛んで来たよりも見つけられなかった方が問題なんじゃないか.
2014年(水)
山口へ引越中.
2013年(火)
昨日に引続き勤怠システムがうまく動かない.休職者に給与明細を送らないといけないので,他の人の給与明細を保管できる必要があるのだが,今はその機能がないらしい.必要な機能と言う認識はあったが,急ぎではないと判断してまだ作ってないと.
暫定機能で構わないから,至急作成してくれるように依頼.現状の業務分析に来た記憶がないのだが,急ぎではないと判断した根拠は何なんだろう.
2012年(月)
大阪へ引越中.
2011年(土)
予算組替のため休日出勤.2011年度の組織を決めて予算を立てたのが2010年12月.そこから組織が再度変わって,新組織に合わせるために再度振替え.3ヵ月かそこらで組織がコロコロかわるのは,核となる事業がないから(所謂何でも屋)になっているからなのだが,何でもやらないと食っていけないというのも事実で困る.
今日の体重:78.8kg.
2010年(金)
品川駅から新幹線乗車.エクスプレス予約で取った切符を受取ろうとするが,中央改札口のみどりの券売機の前は長蛇の列.中央改札口は諦め,山手線のホームを通って北口へ移動.北口の券売機はガラガラ.
2009年(木)
エガちゃん心の声を想像.
おい!剛.それはオレの領域だろ.お前らアイドルだろ,そこまでやらなくてもいいんじゃないか?SMAP恐ろしいなあ.
結果として,地デジCMもエガちゃんの方が安全だったってことだ.
今日の体重:77.4kg.
2008年(水)
昔仕事を一緒にした人と1年ぶりぐらいで再会.あまりに痩せていたので,ちょっと聞いてみた.
わし:体調を崩したわけではないんですよね.
某さん:いや,ジムに通って体重を落としたんだよ.1年で10kg位落ちたかな.
わしは1年で200gしか減ってないけど.
今日の体重:80.8kg.
2007年(月)
昨日の運動の影響だろう,腕から肩,背中まで猛烈な筋肉痛.腕が肩から上に上がらない.電車の網棚に荷物を置こうとして,あまりの痛さに泣きそうになる.
不思議と下半身は全く痛くない.
今日の体重:81.6kg.
2006年(日)
livedoor ReaderにRSSフィードをいくつか登録してみた.普段はFirefoxの拡張機能のSageを使っていて,ちょっと浮気心を出してみた.
Yahoo!のRSSリーダよりは機能が豊富で使いやすそう.
2005年(土)
あまりにWindowsが不安定になったので,再インストールを試みる.が,インストーラが途中で固まってしまう.調子の悪かったハードディスクがついにいかれてしまったのか.明日,新しいハードディスクを買いに行くことにしよう.
2004年(金)
Hi-HOのアカウントを二つ持っている.レンタルウェブの容量(10MB)が足りなくなったので,もう10MB増やすためにもう一つアカウントを取ったわけだ.3月から容量が10MBが50MBに増量.おさまる大きさになったので,一つ解約.手続きはウェブから簡単だった.
2003年(水)
UMLのモデリングツールを探してみた.
- Rational Rose
- Pattern Weaver
- 高くて問題外.
- ArgoUML
- freewareなのだが,動作が怪しい箇所がある.属性を削除すると,クラスごと消える.
- Enterprise Architect
- 値段もそこそこ(約2万円)で,使い勝手もいい.しかし,ライセンスを毎年購入しないと,最新版へアップデートできない.
- DynamicDraw
- ドロー系ソフトなのだがUMLのテンプレートがある.今のところ,これに落ち着いている.
- Poseidon for UML
- ArgoUMLをベースにしているらしい.なかなかよさげ.Community Edition,Standard Edition,Professional Editionの3種類.Communuty Editionは無償.Community Editionでも結構使えそう.
2002年(火)
駅のそばにセブンイレブンができるらしい.つぶれたパチンコ屋のビルを解体していた.駅の向かい,一昔前なら一等地にあるビルはずいぶん前から空いたままだし,駅の周りはもう寂れ果てた感じ.
2001年(月)
映画「スターリングラード」を見る.ストーリーはありきたり,エンディングは最悪.あの終わり方はないわ.
悪役だったドイツ軍のケーニッヒ少佐はポイント高い.「極悪非道で狡賢いやつ」という書き方をしている雑誌もあったけど,父親と軍人という二つの役割をきちんと果たした人だと思う.兵舎で交わした,サーシャ少年との最後の会話は感慨深い.
一番印象に残ったのは,ヒロイン・ターニャの真っ白いお尻だったことは言わないほうがいいかな.