3月18日
2025年(火)
ウクライナの道端に並べられた可愛いぬいぐるみ→実はこれ、爆弾です.
大人でも思わず触ってしまうだろうな.特に子供を狙ったと言う訳ではないんだろう.
2024年(月)
うぐいすが鳴き始める.「ホー,ホケッ」まだ本番ではないようだ.
2023年(土)
イオンのアプリで混乱.発端は母親がもらってきたiAEONのチラシ.クーポンやポイント還元率UPが目当てらしい.チラシを見ながらインストールしてWAONカードを登録しようとすると,その前にSmart AEONに会員登録しないといけないらしい.Smart AEONを見ていると,AEON WALLETなるアプリのインストールも勧められる.iAEONとAEON WALLET,違いがよく分からない.
AEON WALLETのインストールはやめて,iAEONだけセットアップ.後でGoogle Playで見ると,AEONと名のつくアプリがワサワサ出てくる.しかもどれも公式だ.どうしたいんだろうAEON.
2022年(金)
ユニクロがロシアでの営業を一時停止した.テレビのニュースを見ていると,先陣を切って撤退したような伝え方だった.「営業継続を表明したらたたかれたので軌道修正した」ってことは言ってなかった.
有力なスポンサー様だからかねぇ.
2021年(木)
文春砲炸裂中.日本のマスコミって文春しかないのか?
2020年(水)
消費税を当面0%にするよう自民有志が政府に提言-新型肺炎経済対策.
「不要不急の外出は控えて」と言っている中で消費税を0%にした所で消費は増えないだろう.
2019年(月)
発表者も含めて現在検討中だ。新たな元号が広く国民に受け入れられ、日本人の生活の中に深く根ざしたものとなるよう、国民にわかりやすい形で伝わるようにしていきたい
浜田雅功が出てきて「結果はっぴょ~!」.電車の中で吹いた.
2018年(日)
Kona LinuxをUSBにインストールして使ってみた.試したいのはプリンタ(Canon LPB-3000)での印刷.FreeBSDで印刷できなかったが,Linuxならどうだろうか.Kona Linuxを選んだのは,日本人が開発しているディストリビューションだからで,それ以外の理由はない.
結論から言うと,印刷はできなかった.プリンタの設定はできる.USBでもcupsでも.キヤノンからドライバをダウンロードしてインストールした.キューに送られているのだが,紙は出てこない.
2017年(土)
駅のホームに並んでいると,前に立っていたオヤジが,後ろも見ずに下がってきた.「おいおい,ぶつかる」と思ったら,1cm程残して止まった.バックモニター付き?
2016年(金)
新年度からの契約手続きが目白押し.今月中に終らせないといけないのだが,厳しいなあ.
2015年(水)
「八紘一宇」はアジア解放・独立の大義で,靖国の英霊はこの大義のために命をかけて闘った訳だ.その言葉を何軽々しくタックスヘイブン対策なんかに使ってんだよ,三原じゅん子は.これを「問題ない」なんて言ってる自民党の連中こそ,「反日」で「売国」で「ビジネス保守」で「エセ右翼」なんだよ.
2014年(火)
午後から集中力が切れる.やらないといけないことは多々あるのだが,緊急度の低い仕事ばかりを優先して手を付ける.
2013年(月)
1日単位で作ったスケジュールが大ざっぱすぎて分からない,と上の方から注文が来た.とりあえず無視.
2012年(日)
スタッドレスタイヤを普通のタイヤにつけかえた.第一印象としては,燃費が良くなったように思う.これまで,街乗りで15km/lそこそこだったのが,16km/l台に延び,まだいけそうな感じ.
今日の体重:85.6kg
2011年(金)
コンビニの看板の電気が消えている.気がついただけで,セブンイレブンとローソンは消えてる.節電ってことか.
今日の体重:78.8kg.
2010年(木)
まだ今年を語るのはだいぶ早い気がするが,今年のヒットCMの中に「森三中のキャッツアイ」はかなり得点が高いと思う.森三中(女三人)を見た時に思いつかなかったことが不思議なぐらいのCMだ.
そして,これを認めた北条司が偉いと思う.
今日の体重:77.8kg.
2009年(水)
WBCが話題なのだが,いまいちルールがわからない.後何回韓国と対戦すればいいの?
今日の体重:76.6kg.
2008年(火)
4月から長期出張になる某君を連れて,出張先に挨拶.1年の予定なのだが,帰ってくる先はわしの部門ではない.仕事はこなせるだろうが,唯一心配なのは.9:00始業に時々遅刻してくる某君が,8:00始業に耐えられるかどうかだな.
今日の体重:82.0kg.
2007年(日)
ソースネクストのWin書道を買った.早速一筆,と思ったがマウスをドラッグしても字がかけない.一瞬筆が動くがすぐ元に戻ってしまう.過去の経験からマウスで問題が発生した場合は,左右のボタンの入替えが影響していることが多い.わしは左手でマウスを使うため,左右のボタンを入替えている.
コントロールパネルのマウスにある「主と副のボタンを切り替える」のチェックを外す.すると,ちゃんと字が書ける.かけるが何だか使いにくい.
今日の体重:82.2kg.
2006年(土)
RSSにスタイルシート(xslt)を指定して見栄えを良くしようと画策.xlstをいじくる.1.0で作ったRSSは名前空間が色々指定してありxsltで扱うのは結構大変.例えば,
- XPathの仕様では,デフォルトの名前空間を指定していても,明示的に名前空間を指定していない要素の名前空間はnullになる.デフォルトの名前空間を使わないで,明示的に指定する.
- 明示的に名前空間に名前を付けると,htmlのタグに不要な名前空間が沢山つく.
先は長い.
2005年(金)
昨日の打合せは,本来なら,今日の午前中からの予定だった.急遽昨日に変更になったため,今日の午前中は何も予定がない.ホテルでゆっくり朝食を取り,神保町まで移動.久しぶりに本屋を回る.午前中なのですいているし,でかい本屋にいると,時間が経つのが早い.
午後から二つ打合せをこなし,もう一日東京泊.
せっかく東京に出てきたので,こちらでは食べられないものを食べよう.ということで,吉野家や松屋で食事.
2004年(木)
LaTeX2e,10周年.2eは使ったことはないが,LaTeX使って設計書を書いたのが10年ちょっと前.そのプロジェクトは,客先への納品も社内での保管も「紙」でやる,ということだった.ただのテキストにするかLaTeX使うか悩んでLaTeXにした.
LaTeXで書いてたら「ファイルの互換性を考慮して○○にしろ」とよしえちゃんに怒られた.○○ってのはWordでも一太郎でもなく,当時会社で作って,一応売っていたワープロソフトの名前.名前出しても誰も知らないと思うが,あえて名は伏す.
当時わしの書いたLaTeXのファイルは今でも読めるけど,○○で書いたファイルはどうやったら読めるんだろう.当時,社内で大量に作っていた○○のファイルは今どうなっているんだろう.互換性は考慮しないとね.
2003年(火)
「修正後は処理時間が長くならないよう,十分に注意してください」だって.analyze tableもやらないで.整備不良のマシンでF1で優勝しろといわれている気分だ.
2002年(月)
健康診断である.身長・体重に始まって,レントゲンの後問診.「どこかからだの調子が悪いところはありますか」.「ありません」.「血圧も異常ないですし,もうよろしいですよ」.おい,簡単すぎないか.
2001年(日)
友人の買い物に付合い,近所のヤマダ電器へ.キーボードカバーを購入.ついでに店内を見て回る.スキャナが1万円そこそこなのにはびっくり.読ませる価値のあるものは何一つなくても,欲しくなる.
「~してあげる」という言い方が気になる.「悩みを聞いてあげる」,「荷物を持ってあげる」・・・.恩着せがましくて嫌だ.「困っている人を親身になって助けて“あげる”私って,なんて親切な良い人なんだろう」という幼稚な自己顕示欲が見え見えだ.わしは自分がどれだけ困っていても,「助けてあげましょうか」などと言って近づいてくるヤツには助けてほしくはない.困っている人のことを本当に思うのなら,せめて「手伝いましょうか」と言ってくれ.