3月1日
2025年(土)
2ヶ月遅れで来年度の予算策定.出社.売上は足りているが利益が足りない.
2024年(金)
大谷翔平「日本人女性と」結婚.
「日本人女性と」って必要?「ロシア人男性と」ならニュースバリューはありそうだけど.
もし,大谷翔平が「ロシア人男性」と結婚したとしても,大谷翔平と結婚した「ロシア人男性」は「日本人女性」だ,となるに500カノッサ.
2023年(水)
声優の飯塚昭三さんが急性心不全で死去 ドルゲ、ハカイダーなど担当 50年間も地球征服を企てた男.
「50年間も地球征服を企てた男」.この見出しは秀逸だな.
2022年(火)
「庄屋の庄」や「弁慶の慶」もそろそろ伝わらなくなるんじゃないかな.「ビッグボスの庄」とか「徳川慶喜の慶」ではどうだろう.
2021年(月)
勤めていた会社を辞め,退路を断ってこの選挙に賭けてます.
いや,退路は確保しとけよ.そんな博打みたいな政治をやるつもりか.ダメだろ.二の矢,三の矢を用意しろよ.
2020年(日)
近所のホームセンターに行った.入口にある大量のトイレットペーパーが売り切れていた.オイルショックを記憶しているはずのジジイやババアが,買えるだけのトイレットペーパーを買っていた.人間は経験したことからですら学ぶことはない.
2019年(金)
迷彩服姿の自衛官が歩きスマホ.日本の安全保障が心配.そこそこ早足だったのは,訓練の賜だろうか.
2018年(木)
『水曜日のダウンタウン』尼神インター・誠子へのドッキリに批判続出「性犯罪だと思っちゃう」.
お笑い芸人のボケで笑っている人に向って,「他人を見て笑うなんて失礼だ」って言うタイブ?
女が男と同じ扱いだと腹を立てるタイプ?
2017年(水)
前から歩いてきている人に全く気付かず歩きスマホに夢中.電車の中でもひたすらスマホ画面を見入る.そのくせ,席が空くと目ざとく座り,すかさず隣の席におカバン様を座らせ,スマホをいじり続ける.
2016年(火)
電車の中にいたおじさん.カバンがアイドルの缶バッヂだらけ.携帯電話の呼出音が「きゃりーぱみゅぱみゅ」.そんなおじさんだが,この一言で好感度上昇.
今,電車の中だからかけ直す.……だから,電車の中だからかけ直すって!
2015年(日)
引越した後,砥部焼の茶碗も萩焼の湯飲みもどこに行ったか分からなくなった.今は100円の湯飲みを使っている.
2014年(土)
砥部焼の茶碗を2個購入.1個のつもりだったが,どちらにするか迷ったので両方買った.松山に来るまでは存在すら知らなかった砥部焼.有名な磁器らしい.
ちなみに,今使っている湯飲みは萩焼(陶器).
2013年(金)
眠くてしようがないので,帰って晩飯食べてアイスクリーム食べて,風呂にも入らずそのまま寝た.普段よりも1.5~2時間ぐらいは早いと思う.翌日起きのが11:00頃なので,12時間位は寝ていたことになる.それでも日中に眠くなっていけない.
2012年(木)
TV会議で詳細設計書のレビュー.最近,会議途中で眠くなることが多い.今回も途中から意識がなくなる.夜,眠れていない訳ではないのだが.
今日の体重:86.4kg.
2011年(火)
東京で来年度の体制の打合せ.夕方,新幹線で移動.5.5時間.行きが飛行機で1.5時間.JRがリニアを急ぐ理由がわかる気がする.
今日の体重:78.4kg.
2010年(月)
東京出張.4月以降の常駐体制について客先と打合せ.主題は期間と対価.サービスインが無事終ったばかりなので,和やかな雰囲気で交渉は進み,こちらの申し出通りで決着.
今日の体重:78.2kg.
2009年(日)
先週買った地デジ対応液晶テレビ(3万円)をセットアップ.ケーブルがUHFフィーダなのでコンセントプラグを購入し取付け.後は説明書に沿って配線&電源投入であっさり繋がる.アナログテレビと比べて,さほど変った感はない.テレビが安かったからだろうと,自分を納得させてみる.
今日の体重:78.2kg.
2008年(土)
三浦和義元社長の弁護士がイケメンなのは,三浦元社長のワイドショーへの配慮ではないかと思う.
今日の体重:81.6kg.
2007年(木)
会社は休む.どんな格好が一番楽なのか試行錯誤をしながら布団の中をぐるぐる回る.結局,どんな格好でもきついことがわかった.
熱さまシートとローションティシューとポカリスエットととても仲良しになった.
今日の体重:81.6kg.
2006年(水)
別チームのプロジェクトが火を噴いている.担当者が体調を崩し,リカバリできないまま今月10日が納期.しかも,ハードディスクが壊れて途中まで作っていたプログラムがなくなる.
応援を出すことにしたのだが,わしのチームのプロジェクトも今月13日が納期.最悪はその機能を使わないようにすれば実運用には致命的な影響はない.しかし,一応客先には事情を説明して謝っとかねばなるまい.
2005年(火)
11月に中途で入社した人.Cobolしかやったことがない.予定だと,12月からのプロジェクトでjavaの担当をするはずだった.ところが,別のプロジェクトが火を噴いて,急遽そっちへ参加してもらった.テストとマニュアル作りがメイン.
月報にこんな記述があった.「中小型機開発の経験がないので仕方がないのだとは思いますが,もう少し違う仕事をさせてください」.当初の予定と違う仕事ですまないことと,4月からは別の案件へ参加してもらうつもりであることを説明した.
2004年(月)
ちょっと毛色の変わった仕事をやっている.親会社が客先へ提出する提案書の作成である.いつもは,受注直前 or 受注決決定後がわしらの出番だ.手の空いた人がいないという理由でお鉢が回ってきた.
今週一週間で,アプリケーション周りの部分だけ.ハードウェア構成なんかは別のところが作るらしい.作れといわれても無理.
提案書なんて作ったこともなければ見たことない.客先から出てきた数枚の要件書を元に親会社の担当者と打合せを30分.「要件書にはこんなことが書いてありますが,こっちの提案としてはこういう方向で行きます」.ふーん,わしらはまず要件を満たすことを考えがち.少しこっちの意見を入れて解釈を変えて,というのは歩んできた道の違いかの.
サンプルの提案書をもらって,適当に作り始める.後で気が付いたが,「手の空いた人がいない」ということは,わしをサポートできる人もいないということだったりする.
2003年(土)
上司は出勤してほしそうな口ぶりだったが,なんかアホらしくなったので,「用事があります」と断った.用事があるのは嘘ではなくて,午前中は医者へ行く.先週見つかった虫歯の治療だ.
2002年(金)
モバイル関係の仕事になったので,とにかく納期が短い.なかなか慣れないなあ.この状態で仕事を見境なく取るもんだから,忙しい割に儲からない.
納期の短い仕事を人海戦術でこなすのは難しいんじゃないか.情報伝達や意思統一でどんどん時間が過ぎていく.「人が足りないのなら,いくらでも手配するから」というのは,ある程度の規模のあるプロジェクトだからやっていけることなのかも.
- 着手時期が流動的で
- 納期が短く
- 仕様も曖昧で
- 継続的に仕事があるとは限らない
わけだから,
- 人を固定して
- 少数で
- 受注単価が高くて
- コストも高くて
- 利幅が薄い
となるんじゃないのかな.
2001年(木)
プールへ行こうといつも通り自転車にまたがると,前のタイヤの空気がない.パンクか?雨は落ち始めるし,時間もないので,歩いてプールへ.約30分.普段より20分遅れて泳ぎ始める.
午後,タイヤに空気を入れて辺りを走ってみる.急激に空気が抜けていく状態ではない.今晩このまま放っておいて,明日の朝空気が抜けているようなら,直すとしよう.
この自転車を買って約5ヶ月.初のパンク.