2月16日
2025年(日)
電気代が普段より2割以上多かった.利用状況を調べてみると,去年も1月は他の月よりも2割程多い.それだけ家にいる時間が長いってことなのだろうか.
2024年(金)
ブラタモリ終るのか.変わりにブラフミエが全国進出したりして.
2023年(木)
新年度に向けて対価UPの話がちらほら.
2022年(水)
ヨドバシ.comで買った商品が届いた.同時に買ったのに発送が別々になり,今日の午前と午後に届く.在宅勤務だったので受取に問題はないが,1日2回は面倒.次からは「まとめて発送」にしよう.
2021年(火)
「そうですね」と返事するしかない指摘って,あまり意味ない.
2020年(日)
マッドマックスな幼児バス.運転手は革ジャンにモヒカン,かどうかは分からない.
2019年(土)
玄関ドアの鍵を交換.二つ付いている内,一つはキーがすべってしまい外から鍵がかけられない.
市内の鍵屋(二件)を回ってみる.一件は無人.たまたま隣の物件にいた人に聞いてみる.
- ここ数年人がいるのを見たこがない.
- 依頼があった時だけ徳山から人が来るらしい.
残りの一件は人がいた.状況を話をする.
- キーシリンダの中がすり減っているのが原因だろう.すり減りやすいタイプの鍵.
- すべって鍵がかからない方だけ変えると10,000円+税.それだと,上と下で違うキーを使わないといけない.両方変えると,16,000円+税.
鍵がバラバラになるのは面倒なので,両方交換を依頼.すぐに来てくれると.常駐しているのは頼もしい.交換自体は15分程.
2018年(金)
Huawei Mate9がAndroid8.0になって,不便になった点が一つ.3日毎にパスワードを入力しないといけない.指紋認証でロックを解除していても(しているから?),セキュリティのためらしい.
2017年(木)
金正男がマレーシアで暗殺された.後継者問題解決のために兄を暗殺って,中世ですか?
空港で簡単に暗殺されちゃうってことは,あんまり重要人物でもないような.重要人物でなければ暗殺の必要なないような.この人の立ち位置がよく分からない.
2016年(火)
18歳選挙権に関して,学校で政治について教えているらしい.TVでの先生の発言がこんな.
自分達で考え,自ら行動できるようにしたい.
自分達で考え,自ら行動する.学校の先生が一番嫌う生徒だよね.
2015年(月)
1月に作った来年度の予算修正.どうやって作ったのか全く思い出せず苦戦する.
2014年(日)
近所のスーパーで買い物.ポイントが貯って500円の割引券があったので使った.レジのおばさんが一言.「本日はポイントが5倍ですが,割引券は使ってかまいませんか?」.一瞬何のことか分からなかったが,ポイント5倍の日以外で割引券を使った方がポイント分お特ですってことらしい.
そうか.そこまでは考えていなかった.
2013年(土)
昼頃目が覚め外出.外は雪がちらつく寒さ.これ以上ないぐらいの厚着をしているのだが,寒くて仕方がない.去年はこんなに寒さを感じなかったと思うのだが.寒さしのぎで本屋に寄ったりしている自分を冷静に見ると,だったら外出しないで家にいたら良いのにと思う.
2012年(木)
昨日に引き続き別のレビュー.午後丸々かけて赤字プロジェクトになった原因を考える.半分意識がなかった.
今日の体重:87.0kg.
2011年(水)
某さんが休み.メンタルなものらしい.数日連続で休むこともあり,予定が立てられない.戦力外として考えて,某君をリカバリ要員として投入.各所と調整.
今日の体重:78.6kg.
2010年(火)
隣席の某さんが体調不良で休み.風邪の症状が出ているらしい.インフルエンザの可能性もあるので,とりあえず病院に行ってもらった.過去,あまり熱はなくてもインフルエンザだった例もあり,熱がなくても油断はできない.
昼に結果の連絡が入る.インフルエンザではなく風邪らしい.
今日の体重:78.0kg.
2009年(月)
某社訪問.去年末に要員を出してくれないかと依頼を受けていた.常駐での応援は難しいので断りの訪問.持ち帰りでの開発も検討を依頼したが,セキュリティの問題もあり不可.
今日の体重:79.2kg.
2008年(土)
RIDE9購入.東本昌平のマンガ目当てに買っているようなものだが,今回のも良かった.バイクに乗るじいさんってのは格好いいな.
今日の体重:81.2kg.
2007年(金)
昨日受けた研修のアンケートに答える.3時間ほどの研修でパワーポイント100枚の資料.さすがに量が多すぎたのか,内容に矛盾がある.例えば,
- 要件定義はIT化ありきではない ⇔ 業務はIT化なしでは考えられない
- 枝葉を切り落とす抽象化は本質を見落とす.本質は細部に宿る ⇔ 本質を見るためには不要な枝葉は切り落とす
- 400以上のプロジェクトに参加して失敗はゼロ ⇔ リーダは失敗しながら成長する
「アメリカではうまくいったかもしれませんが,日本は特殊ですから・・・」というのもなんだか.少なくともソフトウェア業界では日本はアメリカに太刀打ちできていない.だったら,思い切ってアメリカの猿真似もありではないかとも思う.とりあえず,会社ではコーラ飲み放題で.
資料は半分でも多かったんじゃあないのだろうか.
今日の体重:82.2kg.
2006年(木)
社員資格保有一覧表なるものが回ってきた.情報処理試験だのマイクロソフトやオラクルの資格だの持っているものを更新しろということだ.他にも持っている資格を備考に書くことができる.他の人のを見てみると結構いろんなものを持っているわけだ.危険物取扱いとか玉掛けなんてのもある.
「ボイラー技師とか取ってみようか」等話していたら,こんな試験を教えてくれた.全国統一オタク検定試験.[公開模擬試験][http://www.otaken.jp/trial.htm]があったので問題を見てみたが,全然わからない.3年ぐらい修行しないと受かりそうにない.
2005年(水)
東京に出張している某氏からメールが来た.「新しい案件が出てきました.今日中,遅くても明日朝一番に要員の担当の可否を教えてください」.遅くても明日朝一番かよ.
とりあえず,コーヒーを一杯飲んで,メンバに集合をかける.今抱えている案件と担当している要員をホワイトボードに書き出し,担当を調整.
無理すれば受注はできるのだが,他のプロジェクトのリスクがあがる.無理に取るほどの意味はない.
1時間ほどで案件別の要員割当て表を作って某氏にメール.
2004年(月)
客先で常駐して仕事をしている人用に携帯電話を新規契約.一応聞いてみた.「希望機種ある?」答が返ってきた.「A5401SかA5501Tでお願いします」.機種は良く分からないので,近所のauショップへ電話してみた.「本体だけで19,800円です.A1401Kなら年割とメール契約をしてくれれば0円で良いですよ」.
ということで,A5401S/A5501T共に却下.A1401Kで稟議書を書く.
2003年(日)
セブンイレブンで買い物をした.「スクラッチカードをどうぞ」って言うので,深く考えずカードを削ってみた.4等.ドラえもんのシールをもらった.あんまりうれしくない.
2002年(土)
臨界前核実験を行ったアメリカが,大量破壊兵器の破棄を北朝鮮・イラン・イラクに要求.何かの冗談なのだろうか.「国民が飢えているのに兵器に金を使うのは間違っている」.アメリカにも飢えている人はいるだろうに.
2001年(金)
税務所へ,初めての確定申告.相談係のおじさんに書類を渡すと,パソコンで用紙を作ってくれた.それに住所・氏名を書いておしまい.