1月31日
2025年(金)
帰りの電車の中.柿の種を貪り喰うにーちゃん.そしてクチャラー.
2024年(水)
ヘルペス(熱の花)ができた.体調が悪い訳ではないのだが,ご飯が食べ辛いのが唯一の欠点.
2023年(火)
在宅で仕事をしようとPCにログインするとエラーが発生した.メールやチャットは使えるが,サーバにはアクセスできないし,リモートデスクトップも使えない.
担当者にメールで連絡すると,10分程で使えるようになった.証明書の再発行を行ったらしい.どうして再発行する必要があるのかは教えてくれなかったが,再発した際の対処方法は教えてくれた.
漏れてただけちゃうんかい?
2022年(月)
まん延防止等重点措置適応の真っ只中,会社からの帰りに飲み屋街を歩いてみた.看板はおろか街灯すら消えていて真っ暗.歩いている人も全くいない.
2021年(日)
ひみつの#柳井ちゃんやってみた.
発端は,たまたま駅で見つけたパンフレット.7つの謎を解いて,その場所に行くと何かあるらしい.
在宅勤務中の気晴らしにクイズを解いて(3問目と6問目は難しかった),今日現地を回ってみた.知ってた所もあり,知らなかった所もあり中々楽しめた.
どうやら,2020年7月から始まっているらしいが,全く知らなかった.
2020年(金)
風邪をひく.会社を休み,1日寝ている.熱はないが,倦怠感と鼻水がひどい.昼から病院へ.
熱はないし,予防接種も受けているのでインフルエンザではないだろうと言うことで,風邪薬をもらう.「中国には行ってないですか?」と聞かれた.
2019年(木)
大坂なおみが国籍を日本にするかアメリカにするかで,日本人の反応を予想.国籍と成績の趨勢で場合分けすると,以下の4通り.
- 日本国籍で成績が良い
- 日本国籍で成績が悪い
- アメリカ国籍で成績が良い
- アメリカ国籍で成績が悪い
それぞれの場合で予想するとこんな所か.
- 「日本国籍で成績が良い」場合
- 大坂なおみスゲー.日本スゲー.
- 「日本国籍で成績が悪い」場合
- 国籍は日本だが,大坂なおみはそもそも日本人じゃない.日本人ならもっと強い.日本スゲー.
- 「アメリカ国籍で成績が良い」場合
- 国籍はアメリカだが,大坂なおみは日本人.日本スゲー.
- 「アメリカ国籍で成績が悪い」場合
- アメリカ国籍になったから大坂なおみは弱くなった.日本国籍なら強かった.日本スゲー.
2018年(水)
安倍晋三が施政方針演説で,白虎隊出身の山川氏を引用している訳だが,明治維新150年の今年にすごい暴挙.
会津(もちろん白虎隊も含む)と言えば,戊辰戦争で天皇に弓を引いた朝敵であり賊軍.靖国神社にも奉られていない.そんな人達の言葉を使って明治維新150年の今年の施政方針演説を行うとは.
これを反日と言わずして,何が反日なんだろう.安倍晋三の売国行為を許しではいけない.靖国の英霊も嘆いているぞ.と言ってこそ真の保守派だ.
2017年(火)
朝,市長が駅前に立って手を振っている.前回無投票だったが,今回は対立候補がでるらしい.
2016年(日)
甘利大臣辞任の黒幕はベッキーに500カノッサ.
2015年(土)
「イスラム国の人質になった後藤さんは自決すべき」なんてことをデヴィ夫人が言ってる.誘拐事件が発生したら,人質開放のための交渉は犯人と一切行わず,被害者になった時点で自決するべきってことか.酷いことだ.
2014年(金)
1月が終ったな.これと言った動きもなく(できなく)2014年も1/12が終ってしまった.
2013年(木)
インフルエンザ流行日.と言うわけで,月末の勤怠の承認のできる課長が会社に出てきていない.時間が来ると自動的に承認されてしまう訳だから,そのまま放置しておけば良いのに,念のため部長や他の課長に承認の可否を確認したりする.
2012年(火)
月末で勤怠の確認をするわけだが,別部所のリーダが休職.流れでわしが確認をすることになったわけだが,突然そんなことを仰せつかっても,勤怠の正否などわからない.全員そのままで承認しておいた.
今日の体重:86.8kg.
2011年(月)
7年常駐してもらっていた協力会社の人が契約終了.会社対会社の問題なので現場の担当者がどうこう言ったところでどうしようもないのだが,この時期に抜けるのは痛い.2~3月は残存要員で耐えて,来年から体制を再考する予定.
今日の体重:77.2kg.
2010年(日)
明朝から打合せのため,東京へ移動.広島まで山陽本線で移動する予定だったが,人身事故のため岩国止めとなる.止めるのは良いが(本当は良くないが)先へ行くにはどうしたら良いか全くアナウンスがないJR西日本.
電車よりも速く着く手段はないので,バス等での広島までの移動はない.新岩国まで行ければ‘こだま’で広島まで移動できる.それなら間に合うかもしれない.新岩国までの移動手段だが,バスか……錦川清流線と言う手もある.
電車を降りて錦川清流線の乗り場へ.発車まで後2分.乗込んで発車を待つ.バスよりは確実に着きそうだ.乗っているのはわし以外には家族連れが1組のみ.
新岩国駅の最寄駅御庄駅に到着.その前の川西駅までは180円だった運賃が御庄駅になった途端400円に跳ね上がる.おかげで5,000円札を両替してもらわないといけなくなり,運転手(錦川清流線はワンマン運転)に嫌な顔をされる.
御庄駅から新岩国駅まで早足で数分歩く.時刻表を見ると後5分.あわてて切符を買いホームに駆け上がる.‘こだま’に飛び乗って広島へ.
広島駅での乗り換えも数分しかない.新幹線の改札の中でエクスプレス予約で取った切符の受取り方がわからない.駅員さんに聞くと,発券機は改札の外しかなく,一回新幹線の改札を出ないといけないらしい.あわてて改札を出てすぐそばにあった発券機で切符を受取る.再び改札を通り,ホームへ急ぐ.間に合った.
2009年(土)
毎週恒例となった感のある墓石探し.先週とはまた違う店を回る.石材店や仏壇店というのは探せば結構ある.1店は(ローカルだが)TV CMも流している有名仏壇店.サンプルは1個しかないが,建てた墓の写真がアルバムに沢山あり,対応が親切だ.耐震に重点を置いていることを強調していた.「まずは土地の広さを見て見積り」と言うことらしい.石については国産・中国産・インド産.産地までは詳しく説明はしてくれなかった.
続いて石材店.1/12にも一度訪問した店だ.墓を立てる予定の墓地内にここの店が立てた墓があり(墓の土台にプレートが貼り付けてあった),その墓の石を教えてもらいに立ち寄る.石としては普及価格の石.石材店らしく石の種類も豊富.前回とは違う人だったので,始めてきた振りをして質問してみる.
最後に仏壇店をもう1件.他店ではあまり扱っていない韓国産の石が主.サンプルで置いてあった墓石は結構派手に水を吸っているし価格は高め.
今日の体重:78.6kg.
2008年(木)
毒入り餃子事件のニュースを見ていた父親が一言.
コープって言うのはJTの関連会社だったのか.
説明したが「仕入れ=関連会社」という信念は揺るがなかった.
今日の体重:81.2kg.
2007年(水)
某氏:風邪はどうなの?
わし:なかなか良くなりませんね
某氏:そう,私もね大変だったんだよ.この前大阪に出張にいったんだけど,客先の担当者ともめちゃってねー・・・
わし:・・・風邪の話は振り?自分の話をしたいだけ?
今日の体重:82.8kg.
2006年(火)
Firefoxの拡張機能Tabbrowser Extensions.とても便利に使っていたのだが,作者本人が“使用を勧めない”と告知している.Firefoxが不安定になるらしい.わしが使っている限りでは特に不安定になっている印象はないし,他の拡張機能との相性問題も出ていない.Firefoxをアップデートするたびに入れなおして使い続けていた拡張機能なので,使えなくなるのは非常に残念.
とりあえずTab Mix Plusで代用中.
2005年(月)
協力会社の人を面接.全く開発とは関係ない営業を4年ほどやってたが,専門学校に通って転職.人間としては面白い人だと思うのだが,開発経験が1ヶ月しかないのは厳しい.そこそこな対価だったし,価格交渉をするまでもなく今回は見送りとなる.
2004年(土)
のどの調子はいまいちだが,プールへ出かける.いつまでも病人・病人してはいられない.去年末から行っていないので,約1ヶ月ぶりだ.当然泳げなくなっているので,1時間弱ほど流して泳ぐ.
2003年(金)
総合テストに突入.本当は水曜日からだったのだが,客先のデータの準備が遅れ今日から.実質今日だけ.
プログラムのバグやらデータの不整合やらで何度かテストが止まる.某氏はそれが気に入らないらしい.「総合テストでバグが出るとはどういうことだ」ということ.テストなんだから,出るだろ.午前中テストをしただけでもう客先に謝ってる.「ボロボロですみません」だと.客先のデータ登録が間違っていて出たエラーまでこっちが悪いことになっている.
「テスト」って言うのは「バグのない状態を明らかにする作業」なのではなく「隠れているバグを明らかにする作業」なはずなのだが,「テストでバグが出ることはいけないこと」らしい.
2002年(木)
今日でお試し期間が終了.特に何も話はなかったが,これで首を切るのが難しくなった.
2001年(水)
文珠山(663m)へ登る.弁当を持って8:30出発.頂上へ続く道へは,いつ降ったのか雪が残っている.滑る.11:30頂上到着.眼下に広がる瀬戸内海は,少し霞んでいたが絶景.頂上で昼食.
隣の嘉納山(685m)へ50分ほどで行けるが,先に雪が残っているので下山.下りが登り以上に滑ったことは,言うまでもない.
未来は歴史の中にあるが,過去の延長にはないんだな.