1月23日
2025年(木)
三ツ矢クラフトコーラ,なくなった.
2024年(火)
コーラとアールグレイティを1:1で混ぜると美味しい.そう聞いて試してみた.ペプシ生ゼロとセブンイレブンのアールグレイティを1:1で混ぜて飲んでみた.三ツ矢クラフトコーラになった.
2023年(月)
三ツ矢クラフトコーラは生き残った模様.スーパーで見かけるので,ちょくちょく買っている.
2022年(日)
セブンイレブンで見つけたので飲んでみた.好きな味.スパイスが効いて甘すぎず,炭酸が丁度良い.コーラランキングはこんな.
- チェリーコーク
- 三ツ矢クラフトコーラ
- ペプシ生ゼロ
- ドクターペッパー
コカ・コーラとペプシ以外のコーラは長続きしないのが最大の問題.
2021年(土)
フジテレビなのでレギュラー放送がない「千鳥のクセがスゴいネタGP」.何ヶ月か遅れて特番が放送されたので,録画して見てみた.
つまらない.「有吉の壁+あらびき団」もどき番組をフジテレビが作るとこんなにつまらなくなってしまうのだろうか.天才子供とのコラボとかいならいし,ゲストのおちゃらけたネタもいらない.
2020年(木)
ふと思い出したので書いてみる.
子供の頃,浜で櫛を拾って,何気なく家に持って帰ったことがある.その櫛を見たばあちゃんがこんなことを言った.
櫛には使った人の念が籠っているから,拾ってはいけないよ.
2019年(水)
世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.1「カピロッシ? 今じゃ親友だよ」.
原田へのカピロッシアタックはリアルタイムに見た.「うぁーっ.カピロッシやりすぎだろ」って思った.原田は500ccにステップアップしたけど引退.カピロッシはドカティのエース.この事件がなかったら,どうなってなだろう.
2018年(火)
卓球は,いつからこんなに下品な競技になってしまったんだろう.「サー」もいい加減イライラしてたが「チョライ」に至っては見てられない.下品すぎる.「卓球では普通」とか「他の競技でも同じ」とか色々意見はあるだろうが,どんな理由でも言えば良い.もう卓球は見ない.テレビで映ったらチャンネル変える.
「サー」がうけたと勘違いした偉い人が,「チョライ」もうけると思って(注意しないで)やらせてると勘ぐっている.
と言うことで,こんな○○は嫌だ.
- 勝った力士が「チョライ」と叫ぶ相撲は嫌だ.
- ストライクが入る度に「チョライ」と叫ぶ野球は嫌だ.
- 点が入る度に「チョライ」と叫ぶバスケットボールは嫌だ.
- ホールアウトの度に「チョライ」と叫ぶゴルフは嫌だ.
- 前の走者を追い抜く度に「チョライ」と叫ぶマラソンは嫌だ.
- 駒を取る度に「チョライ」と叫ぶ将棋は嫌だ.
2017年(月)
昨日,やたら寒いと思ったら,鼻水が出て喉が痛くなる.風邪を引いたらしい.朝,会社に着いてからうがいと手洗いを続けた結果,頻度は減ったが,皆無にはできていない.
2016年(土)
山陽自動車道下松サービスエリアの人気土産ランキング.
ちなみに下松SAは山口県にある.広島県じゃない.
2015年(金)
車が修理中のため,母親は代車に乗っている.「ライトが点かない」とか「ワイパーが動かない」とか騒いでいる.暗くなると自動でライトが点いたり,雨が降ると自動でワイパーが動いているので,手動で操作すると言うことに頭が回らないらしい.
2014年(木)
昨日22:30に寝たためか,4:00に目が覚める.こんな時間に起きても困るので,もう一度寝ようとするが,寝れない.30分程布団の中でごそごそやっていたら,いつの間にか寝ていたようだ.
2013年(水)
某君が亡くなって1年経つのか.自他共に,彼しか担当できないと思っていたプロジェクトは,後任の健闘もあって何とか進んでいる.代替できないものは案外ないのかもしれないなー.
2012年(月)
某君が亡くなった.金曜日まで元気に仕事をしていたのだが,突然の訃報.会社の中は大騒ぎだが,それを知らされた客先担当者も寝耳に水の状態.某君が進めていたプロジェクトは,全て一時中断.
今日の体重:86.4kg.
2011年(日)
メモ帳につけていたボールペンを紛失.手帳用の短いやつでとりあえず代替がない.近所の文具店やディスカウントストアを探してみるが,置いてない.新年の手帳をまだ売っているぐらいなのだから,一緒に置いてあってもよさそうなものだが.需要がないってことか.
今日の体重:77.0kg.
2010年(土)
久しぶりのプール.寒いせいか,プールの中にはわしを入れても6人.ゆっくりと40分ぐらい,1500mほど泳ぐ.結構泳げた.
今日の体重:78.4kg.
2009年(金)
ホンダ,「8耐」ワークスチーム撤退.MotoGPへの参戦は続けるらしいが,ホンダの本拠地(鈴鹿)の一大イベントから撤退ってなあ.他のメーカへの影響は絶対あるよな.
この調子で行くと,来年当たりはMotoGP消滅ってこともあるんじゃあないか.
今日の体重:78.6kg.
2008年(水)
親戚の家からもらったみかんを会社に持っていって配る.結構な人気.フロアに柑橘系の香りが満ちて仕事がはかどりそう.
今日の体重:80.6kg.
2007年(火)
結局,予算は「社長の説明しやすい数字」で決定.某氏は前日に用事を作り敵前逃亡.
YouTubeで見つけた,ゾンビーズがツボにはまる.特にドラえもん.客席の反応
- え?何.怖いの?
- 踊るの?
- ???ドラえもん
ってのが妙に楽しい.欲を言うと,もう少しダンスがうまいと,もっと落差があって面白いと思う.
今日の体重:81.8kg.
2006年(月)
風邪を引いたらしい.熱っぽくて調子が悪い.そんな中,契約書の確認を行う.客先から受取った請負契約書と個人情報保護に関する覚書.全然頭がはたらかねぇ.
チェックポイントはいくつか.甲(客先)に権限を与えすぎないこと.例えば,
受入検査の結果,品質が納品に不十分と判断した場合は,乙は甲の指定する日時までに必要な修正を行う
となっていたら,
受入検査の結果,品質が納品に不十分と判断した場合は,乙は甲乙協議の上決定した日時までに必要な修正を行う
と変えてもらう.
2005年(日)
近所の電気屋さんで小さいラジオを買ってきた.1400円.CDから曲をPCに取り込んで聞いていたのだが,そんなにCDもないし,ラジオでもかけようかと思ったわけだ.とはいえ,ここら辺はAMラジオはほとんど入らない.入ったと思ったら海外の日本向け放送だったりする.FMはNHKとFM山口2局だけ.まあいいだろう.わしが高校生の頃はFMはNHKだけだったのだから.
2004年(金)
古くて新しい問題だが,ノウハウの共用について考えてみた.標準化だの大迎なことは問題外.日常の中で蓄積・検索できる仕組みが良いだろう.Wikiなんかも面白いかもしれないと思う.必要なノウハウがあれば検索の動気付けとしては十分だ.問題は蓄積の動気付け.ノウハウが集まらないと検索の意欲も湧かない.そこまでで止まってしまった.いいアイデアはないなあ.
2003年(木)
偶然気がついたことだが,SolarisはCtrl+uで入力した文字をクリアしてくれる.ログイン時にユーザidやパスワードを間違えた時に便利.
2002年(水)
本番切替のため,今晩は会社へ泊まる.作業自体は翌24日の2:00~8:00の予定.
駅のホームに下りたら,昨日流れていた「今日の日はさようなら」が流れていなかった.朝から「今日の日はさようなら」はやはり評判悪かったのかなあ.
2001年(火)
自転車で大島へ.特に目的地を決めず3時頃まで走る.小学2年の終りまで住んでいた家はもうなくなっていたし,買物をするとチロルチョコ(当時10円)をおまけにくれてたおばさんの店も,庭のドングリを拾わせてくれた前のおばあさんの家も,前を通るといい匂いがしたパン屋も,登校前の集合場所だったコンニャク工場もみんななくなっていた.
「がんばった」とか「一生懸命やった」というのは,他人にかけてもらう言葉.自分で言うようになったらおしまいよ.