1月22日
2025年(水)
セブンイレブン不振の原因は,「消費者をダマそうとしている」と言う印象が広がったからじゃないかね.
2024年(月)
人間ドックに行く.去年までとは違う病院で,勝手が分からない.受ける内容は同じなので,言われるまま動けば良いのだが,あたふたしてしまう.
去年までの病院は胃カメラの映像を一緒に見ることができたが,今回の病院は見ることはできなかった.見ているのも恐いが,見ないのも恐い.
毎年のことだがポリープが見つかる.大したことはないだろうと言う見立て.
2023年(日)
そんな自民党を,統一教会との関係が続いていることを知った上で有権者の過半数が支持.そして何かあったら「だまされた!私達は被害者だ!」.それが日本の有権者.
2022年(土)
中年ニート某君との対話.その42.
2021年(金)
1月の請求手続きと2月初旬からの契約が同時進行していて,間に合う気がしない.
2020年(水)
「赤信号を自転車で横断しようとした女子高生」が加害者で,「女子高性に自転車をぶつけられた自動車の男性」が被害者なんだから,無罪は当然だよね.
2019年(火)
chromeboxの導入を検討中.今,プロジェクタ表示用に会議室にシンクライアントが置いてある.テレビ会議を行う機会が増えてきたのだが,シンクライアントでは音声が出ない.なので,別にノートPCを持ち込んで使っている.chromeboxで,シンクライアントとノートPCの両方の役割を果たせるのではないかと思った訳だ.
すでにchromeboxを導入している別部所に聞いてみると,こんな状態.
- chromeboxなら音声が出る.
- chromeboxはGoogle Driveが前提でサーバのファイルをアクセスできない.
- 結局,ノートPCを持ち込んでいる.
あんまり意味がない.
2018年(月)
寒い.雪がちらち降っているが積る程ではない.風が冷たくて手が痛い程.
2017年(日)
文科省の前川事務次官辞任へ 天下りあっせん問題で引責.辞任した事務次官の天下り先もあっせん済み,に500カノッサ.
2016年(金)
琴奨菊が優勝しそうなので,テレビでやたらと「日本出身力士」を連呼.「日本人力士」じゃなくて「日本出身力士」なのか?
何か言いかえのようなものが働いているのだろうか.「日本国籍を持つ外国人力士」を「日本人力士」と言いたくないから「日本出身力士」って言っているのだろうか.日本で生まれ育った外国人(変な言い方だが,大和民族以外ってことね)の場合は何て言うんだろう.
2015年(木)
母親のデミオが事故.駐車場に止めていたら車が当ってきた.バンパーとホイールに傷.相手が100%悪いので,修理してくれるらしい.
2014年(水)
最近目覚めが良い.スマホのアラーム二つと目覚し時計一つでも起きられなかったのだが,スマホのアラームだけ,それも一つで目が覚めている.
2013年(火)
姪の高校合格祝いにラミーのシャーペン・ボールペン・万年筆のセットを送った.わしらの頃は合格祝いと言えば万年筆だったが,最近はどうなんだろう.シャーペンやボールペンとは違う万年筆を気に入ると良いのだが.
2012年(日)
何が原因なのか分からないが,とにかく眠い.休日なので朝もそんなに早起きしてはいないのだが,日中とにかく眠い.車を運転していても,突然意識がなくなる.すぐ気が付くのだが,コンビニの駐車場に車を停めてしばらく休んでいかないと危ないレベル.
ちょっと遠出は控えよう.
今日の体重:86.4kg.
2011年(土)
休日出勤して今年度の売上見通しの見直し.12月の実績が悪すぎたので,売上増加と費用削減の対策を考える.費用削減と言ってもできることは出張旅費の見直しぐらいしかできない.しかし,見直すと増えた.2~3月に納品あるから出張増えるよなあ.
今日の体重:76.6kg.
2010年(金)
予算はこんな手順で作る.
- Excelに値を入れてCSVファイルを作る
- 1で作ったCSVファイルをWebにアップロード
Excelにはマクロが組込んであり,ボタンを押すと規定のCSVファイルができる.ところが,そのマクロはディレクトリc:\temp
が存在する前提で,ないとエラーになる.せめて環境変数%temp%
を使ってほしい.
今日の体重:79.0kg.
2009年(木)
あまりの外部環境の悪さのため,2009年度予算は下方修正(現実的な値にする)となる.わしの部門は2割弱の下方修正.それでも達成できるかどうかは流動的だ.
案件が一つなくなり,協力会社へ増員の取消しを連絡.
2008年(火)
かなりの勢いで東証が下落しているのだが,身の回りで不景気な話はあまり聞かない.景気が良いって話もないが.バブルがはじけた頃は山一證券やら拓銀といった有名な会社や身近な会社がつぶれていたが,今までのところそんな話はない.
案外たいしたことではないのかも.
今日の体重:81.4kg.
2007年(月)
東京へ出張.来年度の保守について客先と話し合う.争点は「1ヶ月何人月分を保守工数として想定するか(1ヶ月の保守金額をいくらにするか)」.この数値が小さいと,そのための要員を確保することができなくなり,急ぎの対応ができなくなる.現状維持が希望.結局結論は出ず,帰りの新幹線に乗る.
エクスプレス予約のポイントを使って,グリーン車に乗ってみた.人生初だ.座席が広くのは快適だが,ここにも騒ぐ子供がいて折角の静寂さが台無し.普通指定席と比べて30分ぐらい早く着くのなら,お金を払っても良いかなと思う.まあ,ポイントがたまったら使うと言う程度になりそう.
今日の体重:82.0kg.
2006年(日)
日付は変ったが,来年度予算の打合せは続く.昨日で共通費の配布額が決まり,話題は来期の売上に移る.結論.「来年度の予算は○○,それをクリアするように各自売上額を決めるように」.
達成可否なんてお構いなし.目処も何もない売上を適当に積上げる.まあ,現時点ではっきりしている案件だけで計算したのでは,とてもじゃないが目標値は達成できない.「どう考えても無理だよなあ」という数字が出来上がったのが3:00.
同じ方面に帰る人の車に乗せてもらって帰宅.
2005年(土)
新しく開店した靴屋に靴を買いに出かける.10:00開店だったので,混雑を避け12:00到着.人はたくさんいるのだろうが,店が広いのでそれほど混雑している印象はない.2足買って5,000円.1年間毎日履いた今の靴はこれで御役御免.
2004年(木)
2・3月のプロジェクトは思ったほど大きくなさそう.人が埋まらず空が出るかもしれない.昨日,Z氏に少々切れ気味に当たったことを少し反省する.「そうですね.考えときます」程度でよかったのでは.どうせ大したこと言わないし.
寒い.午後から雪になる.
2003年(水)
今日もタクシーで帰宅.終電で帰るつもりだったのだが,最後まで残っていた協力会社の二人を引上げさせるのに手間取った.社員がいないのに協力会社の人達だけ社内に残すわけにもいかないわけだ.
駅までダッシュしたが.改札にたどり着いた時,目の前を電車が走り出していった.無念.
一を聞いて十を知る人は多い.そして,十のうち九を誤っている.
−大宗良好月刊サイゾー2003年2月号
2002年(火)
不確定だったが,やっと明日リリース.一日リリースファイルの確認についやす.
キャンペーンソングだかなんだか知らないが,「今日の日はさようなら」を朝のホームに流すのはやめてくれないか,JR西日本.これから仕事だというのに,もうさようならかよ.
2001年(月)
どんよりとした曇天.雨が降りそうなのであまり遠くには行かず,片道1時間ほど自転車をこぎ石井ダムヘ.
BS-2で「未来少年コナン」の再放送がはじまる.22年ぶり.コナンが結構不細工なのと,モンスリーが太ったおばさんだったことにちょっとびっくり.当時読んだ原作(アレクサンダー・ケイ,「残された人々」)は,コナンとは全く違う物語だった.#今読んでも違うだろうけど.