1月5日
2025年(日)
「プログラミング言語」は今後不要になるのか ソフトウェア開発者の業務、半分はAIで自動化可能に.
第四世代言語が流行った時も,EUC(End User Computing)が流行った時も,CASE(Computer Aided Software Engineering)ツールが流行った時も,プログラミング言語はなくなると言われていたのだが.
2024年(金)
来年度の予算を考え始める.売上高と利益は天の声で決まっているので,どうにもしようがない.
2023年(木)
前の席に座っている人がコロナ濃厚接触者になった.濃厚接触者の接触者なので,特に何かする必要はないが,体調が悪かったら出社しないようにと言われる.
2022年(水)
12月の損益が出る.来年の予算も作らないといけない.予算の利益が高くならないように,今年の利益見通しは(まだ)控え目にする.
2021年(火)
1月4日が年次休得推奨日だったので,公式には今日が仕事始め.人が集まるので,社長の年頭挨拶は中止となり,普通の連休開けと何も変わらない年始.
2020年(日)
その昔.紙が環境に悪いと言われている時代があった.紙の書類をなくすため,プラスチックを大量に使ったPCがどんどん作られていった.
そして今.プラスチックが環境に悪いと言われている.プラスチックの容器を紙の容器に置換え始めている.
2019年(土)
昨日借りたレンタカー,日産のノートだった.一つ前の型.普段乗っているのはマツダデミオと比べると.
- エンジンが五月蠅い.
- 平均燃費は15km/l台.デミオ(スカイアクティブ)が14km/l台なので,そこそこ良い.これは以外だった.
それ以外は違和感ない.
2018年(金)
ダウンタウン浜田がエディ・マーフィーに紛すると黒人差別なら,コロッケが岩崎宏美に紛するのは黄色人差別なんじゃないか.
2017年(木)
「月に代わっておしおきですね」に笑った.
2016年(火)
年に1回スマートフォンを初期化しようと去年は思っていた.今年は面倒になってやめた.
2015年(月)
年も変わったので,スマートフォン(nexus 5)を初期化してみた.使わないけどアンインストールしていないアプリを一掃.アプリを登録している画面が1枚になった.
2014年(日)
フェリーで柳井港から三津浜港へ.車は多かったが,休みのためか大型車がいないので余裕で乗れた.
2013年(土)
近所まで出かけたついでに,岩国錦帯橋空港に行ってみた.発着ロビーはそこそこ賑わっていると思ったら,何のことはない,土産物売場に人が集まっているだけ.発着する飛行機がないから,搭乗受付は閑散としたものだ.
平日の新岩国駅並の惨状になりそうだ.
2012年(木)
新しい手帳に合わせてカバーを買った.かばんの中で広がらないように,マグネットがついている.結構気に入って買ったのだが,手帳を広げる頻度が明らかに低下した.これは良くないので,カバーは外す.
今日の体重:86.4kg.
2011年(水)
来年度の予算を立てないといけない上,今年の売上・利益の見通しも作らないといけない.第4四半期は好調だと思っていたが,年末年始に案件の取りやめが発生.規模が膨らんだ案件もあるが,消滅分をカバーしきれない.
例年だと,この時期からどの部も見通しを下げる(現実的な数字になる)ので,全社的には大きく下落する.そして社長激怒という恒例行事だ.
2010年(火)
我が家の猫はチンチラ.チンチラという種はなくて,ペルシャ猫の一種]になるらしい.ペルシャ猫と言えば,優雅で落着いた印象があるが,わしの手をかじっているこれにはそんな気品はない.
今日の体重:79.6kg.
2009年(月)
仕事始め.数年前に会社を辞めた某さんから年賀状が届いた.東京からUターンして来たが,前の会社の知り合いから誘われて会社を辞め,再び東京へ出て行った.再び地元へ戻ってきたようだ.会社名の年賀状で返事を出すことにした.
今日の体重:79.6kg.
2008年(土)
プールに出かける.年末年始はプールも休みで2 or 3週間ぶりではないだろうか.体重も増えたので,気合を入れて1,500mほど泳ぐ.早速その効果があった,わけではないだろうが2kg近く減.
今日の体重:81.8kg.
2007年(金)
大学時代の先輩に会うため広島に出かける.結局pcの設定をする破目になった.Windowsのユーザを作って,家族用のメールアドレスを取り,Outlookの設定.普段Outlookを使わないので苦戦.メール作成画面で「送信」ボタンを押してもメールを送らないで,「送受信」ボタンを押して始めてメールを送るのは仕様なのか?
「広島で一番甘くないケーキ」をご馳走になる.とはいえケーキなので甘いのだが.
今日の体重:82.0kg.
2006年(木)
来年度の予算の話をする.2005年度は利益が上がっていないので立場が弱い.利益が上がっているところと同じことを言っても,通りゃしない.はっきりとした案件が見えていないこともあり,来年度は守りの年になりそう.ノウハウを維持したまま人を減らすことを考えないといけない.
2005年(水)
xyzzyにhowmをインストールしてみた.どう使うのかはこれから検討.
2004年(月)
数字と格闘の日.勤務表や収益の計算をしてくれていたグループリーダが別部門に異動.今後,こういった仕事は全部某氏がやると言う話だった.ところが彼はやらない.なぜかわしがやってる.やりかたがわからないから聞きながら,余計に時間がかかる.そうしているうち,某氏は定時に帰っていった.
2003年(日)
正月休も今日でお終い.風邪との戦いに費やされた,ほんと寝正月だったなあ.明日から仕事かあ.なんかどーでもいいなあ.今日は愚痴で終わりか.
2002年(土)
話をしても無駄な相手が重武装して攻めてきているのだ.
はぁ~,桝添.脱力するなあ.おまえは,ビンラディンやオマル師とテロの前に話をしたのか?ビンラディンやオマル師は無理でもアルカイダやタリバン首脳とはテロの前に話をしたのか?そもそも,今回のテロの原因は,イスラエル一辺倒でアラブの話を“聞かなかった”アメリカにも一因があるんじゃないのか?アルカイダやタリバンの側からみれば,「重武装して攻めてくる,話をしても無駄な相手」と言うのはアメリカのことじゃないのか?タリバンとアメリカを比べると,アメリカの方がはるかに重武装だぞ.つまり,桝添は今回のテロを肯定しているのか?
事件が起きる前には話を聞く耳を持っていない.事件が起きた後「やつらとは話をしてもだめだ」では,何の解決にもならん.相手の立場に立つと,相手が自分にやっていたことと同じことを相手にやっていたでは笑い話にもなりはしない.「アメリカがやっていることだから正しい.タリバンがやっていることだから間違っている」こんな世界は最近の戦隊モノにすらありはしない.
現象の表面的な事実だけを外延して善し悪しを決めると,なんだかわかったような気分になるんだよなあ.でも,眉に唾をつけとかないと,あほになるよ.
昨日ビデオに撮ったプロレスを見る.バカ女が出ていた.全く,3歳児並の受答えしかできないバカ女をテレビでしゃべらすな.それから小川.試合しろ.
2001年(金)
最近肉がついてきたので,近所の山(標高545m)に登る.最寄駅まで自転車で30分.自転車置き場に自転車を置き,頂上まで歩く.きつい,冬だというのに汗が出る出る.一部階段がある山道だが,落ち葉でうめつくされ,すべる.
頂上付近で下りてくる家族連れとすれ違う.3~4歳の子供3人を連れていたが,あの子達もこの山を上ったのだろうか.確かに子供は疲れを知らん.約1時間15分で頂上到着.
来た道を戻るのは面白くないので,別の道から下山.岩が一杯で,下りは危ない.しりもちをつきつつ,1時間ほどで駅に着く.