キャンプツーリング IN 会津高原 (2002,8,6〜9)

3日目

またしても、暑い朝だ。のんびり起きだすと、すでに仙台からのライダーさんは出発準備。我々がコーヒーを飲んでいると、別れの挨拶。今日はキャンプ場の道を舗装するらしいので、彼を見送った後、車とバイクを下の駐車場に降ろした。

そして唯一、朝方木の陰になる所に10m程引っ越しをした。

宿泊場所が決まっていると、のんびり行動になってしまう。移動しないし、寝る場所の心配もいらない。

今日も、ぼちぼち出発。実はキャンプ場の脇の道から初日の七ヶ岳林道に行けるようだ。長沢線。ここを通って、昨日下からの走行で行き止りとなってしまった、冨貴沢線に上から行ってみることにした。だって、絶景らしいから。

今日は本当に絶好調。だったけれど・・・ 七ヶ岳林道の開通記念碑。

でも、この選択が・・・・・・・・・・・になってしまったのだ。

下っていると、花を積んでいる人が居た。名水で休憩していると、降りてきたので、下は通行止とか、昨日通った事、おじさん達は崩れた手前迄車で来たとかを少し話した。

ここの涌き水の脇で休憩。
温くなった、ペットボトルのお茶が、
暫くすると、冷たくなっちゃう。
上からも下の崩れている様子が
ハッキリと解った。
話しをした、おじさん達が歩いていました。

この後です。

そして我々も来た道を戻った。いつもの様に、少し遅れ気味の妻をゲート(上の写真)を出たところで写真でも、と思ってエンジンを止めて待っていた。バイクに跨ったまま、振り向き妻の勇姿(?)を撮って話しをしていると、突然、後(私は振り向いていたので、進行方向側、妻にとっては前方)で”ドサッ”っと音がして向き直すと、

黒い塊が道を小走りに横切った。

(゜o゜)ゲッ!!

 熊だ。

その後、何を話したかは覚えていないが

「一気に行くぞ、一気に・・・」で、掛け声でも掛けてスタートと思っていたのに、妻ったら私の横を、私をぶち抜いて行った。(・・?) エッ

後はひたすら走りまくった。

その後舗装路に出て暫く休憩したけれども、林道は走る気に成れず国道を走って、さっさとキャンプ場に戻りました。

キャンプ場の人に、熊を見た話しをすると、

もー大騒ぎになる・・・・・・・・・(地元紙の1面か)

筈が、「あそー、見たんだ」って感じ。あんまり、珍しくはないみたい。でも、地元の人でも野生の熊を見た事がある人って、あんまり居ないんだって。

もー、後は近くの川で遊びました。

川遊びの後は温泉ですが、夢の湯が定休日の為、ちょっと(20km程)離れたスキー場ホテルの日帰り湯に行って来た。1人500円だけれども、受付に人が居なくて、賽銭箱みたいなのに入れて入浴して下さいだって・・・

久々の川遊び。陰の中の塊は熊が鮭を
狙っているんじゃくて、私です。
解りますよね〜(笑)
うーん、ちょっと狭い。

今日は遂に雷雨にも出会ってしまった。温泉に行く時の峠道は土砂降りの雨。キャンプ場に帰って来て食事をしていたら降って来そうな気配。車のリヤゲートを開けて、その下で準備をしていたらやっぱり土砂降り。結局、荷台で食事をしました。

食べ終わった頃に、雨も止みなんとかテントで寝れた。

1日目に戻る 2日目に戻る 4日目に行く

TOPへ