キャンプツーリング IN 会津高原 (2002,8,6〜9)

2日目

キャンプの朝は、早い・・・・・筈が、いつもより遅く、8時頃にテントの中が蒸し暑くて起きだした。妻の調子も良くなったようだ。(^。^;)ホッ

昨日買っていたパンとスープで朝食。昨日にも増して暑い(~Q~;) あっち~。

昨日の林道、古桧沢線に分岐していて、ガイドブックに絶景ルートと書いてある、冨貴沢線に行ってみる。

が、暫く登ると細い紐で通せんぼ。その先で、思いっきり崩れている。

今日は絶好調。の、筈だったが・・・・・ 幅一杯に道が落ちていた。上(赤丸)には
カーブミラーが見えている。残念(@_@)

気分を変えて、栃木との県境付近の林道に行ってみる。

国道を走って行くけれども、北海道同様で信号が少なくて、快調。なのに車は飛ばすね〜。70〜80で走っても追い付かれちゃう。全く・・・・・・・・だね〜

国道沿いに林道木戸沢線の標識。この辺りの標識には、全長も書いてあるので親切。全長約1.5k。行ってみたら、本当に行き止り、ちょっと残念。

次に関東付近ではロングダート(全長約25k)の田代山林道に行く。またまた、枝道発見。行き止りの表示は有るが、不安顔の妻と、何時ものように行ける所まで行ってみる、が思ったよりもガレていた。

3k程で行き止りだったが、妻が登りでお約束の1ゴケ。かなり戦意喪失の模様。ヘロヘロ状態に付き休憩。

↑行き止りでした。
トンボが多くて、走っていると
メットとバイザーの間に入ってきて、
ガサゴソと音がした。
直ぐに捕まえられる、トンボ。

再び、田代山林道に戻ったけれども、田代山登山口の有る県境でゲート閉鎖。でも、久々のロング。下りは一気に走りました。この頃には涼しさで、妻も再復活。

で、唐沢峠線にも行ってみた。片側1車線の綺麗な舗装路が、整地された砂利になったと思ったら、工事中。駄目かと思い近寄ったら、腕で×をされた。戻ろうとしたら、もう1人のおじさんが、

「バイクなら行けるだろう。押してやるよー」 うーん親切。でも、脇はガケ。

なんとか2台を通過させてもらって、走りだしミラーを見たら、車が来ていた。ありゃー無理だな・・・・・通れないな。

15時前に遅い昼食。そばを食べた。メニューに有った、”はっと”に妻は興味津々。

キャンプ場に戻り昨日の温泉に車で行くと、荷物を積んだバイクが1台。丁度、雷で雨が激しくなってなってきた。風呂上がりに、近くのコンビニで食材購入。さっきのバイクの人が居たが、店を出たら居なくなっていた。

妻とこの時間17時過ぎにこの辺りに居るって事は、同じキャンプ場だったりと話していたら本当に同じだった。

夜、少し話をした。仙台から信州方面に行くらしい。知らないバイク乗りの人と話が出来て面白かった。

夢の湯です。500円。
河川敷の浮○者じゃ、ありませんよ。

今日は21時過ぎに就寝。やっぱり、きょうも雷に会った。

1日目に戻る 3日目に行く 4日目に行く

TOPへ